2008年10月31日
一ヶ月経過しました
うっかり子どもと眠ってしまい、あわてて起きだしたら23時を回っております!!!
なんとか本日中に書けるとよいのですが...^^
ギターの講座に通い始めて、ぴったり一ヶ月が経ちました。
持ち方、弾き方などなど、とにかく正真正銘何もかも講座スタートの10月3日からはじめたので、文字通り、キャリア一ヶ月です(笑)。
朝ごはんが終わったら、洗濯機を回しながら(ここが主婦ですなぁ、笑)、毎日30分くらい指を動かすため練習をして、その後音階のスケールをやって、あとは童謡のメロディーを弾いたりコードの確認をしたり。だいたい毎日1時間くらいは時間をとれるように心がけてきましたが、多いのか少ないのかわからないけど、自分としては1日の中の24分の1の割り当て、のめりこんでるぁと思います。
意外だったのは、単純な指の練習をこつこつやるというのがわたしは案外好きみたいで、苦にならないんですよ。というか、今はレベルはどうであれ、弾くことじたいが楽しくて仕方がありません。
で、肝心のコード、弾けるようになったかって???
いや、それが...(笑)。
たしかに最初の頃よりはそれっぽくなるようになったのですが、やはりまだまだ。
Fメジャー、とっさに押えるのができません(きっぱり)
指の練習をしていることで、前より押さえが効くようにはなってきたのですが...
指が微妙に隣の弦に干渉して、音がこもることは毎度のことです。
でも、たまにすぱっと鳴ることがあり、そんな時は感動で心が震えます!
今日、クラスでミニ発表会がありました...。
先週その話を聞いた時には、
ええっ、
わたしはいったい何を発表すればいいんでしょうかっ!

と思いましたが(笑)。
先生がパートナーになってくださって、練習したロンドン橋の主旋律をわたしが弾き、先生がアルペジオとかはもってくれたりとか。
その後チョウチョの曲でわたしがコードを...
先週の会話。
「先生、コードって言われても...鳴らないんですがっ...いいんでしょうか」
「harryさんはもう鳴らなくてぜんぜん大丈夫ですから^^」
鳴っとらんのに...それでも笑顔で参加させちゃうところがスパルタだわぁ。!(; ̄ー ̄A
それでも優しい講座のメンバーの皆様に「始めてから一ヶ月なのにがんばったね」「上手だったよ」なんて優しく言ってもらえて、それはそれは、ほんとうに嬉しかったです...
でも、ほんと恥ずかしかった..._| ̄|○だって、自分がイメージするようには全然弾けないんですもの(って当然でしょうけど...)
でも、講座全体の進行をあまり妨げないようになりたいと、そんな気持ちもあって、一生懸命練習してる部分ってあるんですよね。(^^ゞ
また一ヵ月後にはもっとちゃんとコードが鳴っていますように!!!

...というか、いつかJTの曲が弾けるようになりますように...(*´ー`)
(すごい高望み...笑)
ということで、なんとか今日中に間に合いました。
写真は今月に剣山で見た樹。
青空に映えてきれいだったので。前向きな気持ちを代弁してもらいました(笑)
なんとか本日中に書けるとよいのですが...^^
ギターの講座に通い始めて、ぴったり一ヶ月が経ちました。
持ち方、弾き方などなど、とにかく正真正銘何もかも講座スタートの10月3日からはじめたので、文字通り、キャリア一ヶ月です(笑)。
朝ごはんが終わったら、洗濯機を回しながら(ここが主婦ですなぁ、笑)、毎日30分くらい指を動かすため練習をして、その後音階のスケールをやって、あとは童謡のメロディーを弾いたりコードの確認をしたり。だいたい毎日1時間くらいは時間をとれるように心がけてきましたが、多いのか少ないのかわからないけど、自分としては1日の中の24分の1の割り当て、のめりこんでるぁと思います。
意外だったのは、単純な指の練習をこつこつやるというのがわたしは案外好きみたいで、苦にならないんですよ。というか、今はレベルはどうであれ、弾くことじたいが楽しくて仕方がありません。
で、肝心のコード、弾けるようになったかって???
いや、それが...(笑)。
たしかに最初の頃よりはそれっぽくなるようになったのですが、やはりまだまだ。
Fメジャー、とっさに押えるのができません(きっぱり)
指の練習をしていることで、前より押さえが効くようにはなってきたのですが...
指が微妙に隣の弦に干渉して、音がこもることは毎度のことです。
でも、たまにすぱっと鳴ることがあり、そんな時は感動で心が震えます!
今日、クラスでミニ発表会がありました...。
先週その話を聞いた時には、
ええっ、
わたしはいったい何を発表すればいいんでしょうかっ!


と思いましたが(笑)。
先生がパートナーになってくださって、練習したロンドン橋の主旋律をわたしが弾き、先生がアルペジオとかはもってくれたりとか。
その後チョウチョの曲でわたしがコードを...
先週の会話。
「先生、コードって言われても...鳴らないんですがっ...いいんでしょうか」
「harryさんはもう鳴らなくてぜんぜん大丈夫ですから^^」
鳴っとらんのに...それでも笑顔で参加させちゃうところがスパルタだわぁ。!(; ̄ー ̄A
それでも優しい講座のメンバーの皆様に「始めてから一ヶ月なのにがんばったね」「上手だったよ」なんて優しく言ってもらえて、それはそれは、ほんとうに嬉しかったです...
でも、ほんと恥ずかしかった..._| ̄|○だって、自分がイメージするようには全然弾けないんですもの(って当然でしょうけど...)
でも、講座全体の進行をあまり妨げないようになりたいと、そんな気持ちもあって、一生懸命練習してる部分ってあるんですよね。(^^ゞ
また一ヵ月後にはもっとちゃんとコードが鳴っていますように!!!
...というか、いつかJTの曲が弾けるようになりますように...(*´ー`)
(すごい高望み...笑)
ということで、なんとか今日中に間に合いました。
写真は今月に剣山で見た樹。
青空に映えてきれいだったので。前向きな気持ちを代弁してもらいました(笑)
Posted by harry at 23:48│Comments(16)
│徒然
この記事へのコメント
やってますね、添い寝・・・
じゃなくてギター(笑
harryちゃんの影響を受けてかどうかはわからんが
小生もほこりまみれのfenderを引っ張り出して最近また弾いてるよ。
毎日10分でもやれば必ず上達するからガンバレ~
じゃなくてギター(笑
harryちゃんの影響を受けてかどうかはわからんが
小生もほこりまみれのfenderを引っ張り出して最近また弾いてるよ。
毎日10分でもやれば必ず上達するからガンバレ~
Posted by エドヤマ at 2008年11月01日 01:07
エドちゃん^^こんばんは!
やってますよ、添い寝の方も欠かさずに(笑)。
しかも最近寒くなって、むさやんまでもがぴったりと寄って来るのです。
嬉しいけど、重いんです...(笑)。
なんと!
エドちゃんも弾いてるんですね。
それ聞いて、励みになりました。わたしも頑張る^^
fender、というとやっぱりエレクトリックなのかな。
エドちゃんはアコースティックというイメージ持ってました、なぜか^^
やってますよ、添い寝の方も欠かさずに(笑)。
しかも最近寒くなって、むさやんまでもがぴったりと寄って来るのです。
嬉しいけど、重いんです...(笑)。
なんと!
エドちゃんも弾いてるんですね。
それ聞いて、励みになりました。わたしも頑張る^^
fender、というとやっぱりエレクトリックなのかな。
エドちゃんはアコースティックというイメージ持ってました、なぜか^^
Posted by harry
at 2008年11月01日 01:22

好きこそものの上手なれ、どんどん上達されること間違い無いですよ!!私は大学の頃ちょっとやってましたが、コードを抑えるのが痛くて痛くてやめてしまいました。。もうこれ以上趣味を増やすのも何だし、でもまたやりたいような気もして来て危険・・。
Posted by りす美 at 2008年11月01日 06:46
お早うございます。
なせばなる
なさねばならぬ
なにごとも
・・・と云う訳で、目標は高い方が宜しいでしょう。
「J.T.を弾きたい」
良い目標ではありあせんか!
なせばなる
なさねばならぬ
なにごとも
・・・と云う訳で、目標は高い方が宜しいでしょう。
「J.T.を弾きたい」
良い目標ではありあせんか!
Posted by 千子村正 at 2008年11月01日 07:12
仲間がいれば楽しいでしょうね。
好きな事ですから大丈夫ですよ、きっと。
JTさんのカバーアルバム良いみたいですね。
インディゴブルーのKouさんが、ブログに紹介されてました。
超かっけーっ!!らしいですね。
そのうち聴いてみますわ。
好きな事ですから大丈夫ですよ、きっと。
JTさんのカバーアルバム良いみたいですね。
インディゴブルーのKouさんが、ブログに紹介されてました。
超かっけーっ!!らしいですね。
そのうち聴いてみますわ。
Posted by 鯉太郎 at 2008年11月01日 10:12
こんにちは。
頑張っていますね。
時々抜け抜けで拝見させていただいております。
習い事っていいなぁと思いました。
私も何か始めようかと思い始めました。
↑
始めるまでが長いが(笑)
頑張っていますね。
時々抜け抜けで拝見させていただいております。
習い事っていいなぁと思いました。
私も何か始めようかと思い始めました。
↑
始めるまでが長いが(笑)
Posted by 牛とろば at 2008年11月01日 10:19
りす美さん^^こんにちは!
なんと、大学生の頃にやっておられたのですか!
やはり、みなさんギター率が高くて、驚きます!!!
嗜好が似た人が集まってるのかなぁ。
なんか嬉しいです^^
りす美さんの「挑戦したくてうずうずの虫」がまた騒ぎ出しましたね!
ぜひ!再びチャレンジしてください~。
音を出すことって、とても楽しいです^^
なんと、大学生の頃にやっておられたのですか!
やはり、みなさんギター率が高くて、驚きます!!!
嗜好が似た人が集まってるのかなぁ。
なんか嬉しいです^^
りす美さんの「挑戦したくてうずうずの虫」がまた騒ぎ出しましたね!
ぜひ!再びチャレンジしてください~。
音を出すことって、とても楽しいです^^
Posted by harry at 2008年11月01日 10:41
千子さん^^こんにちは!
とりあえず、夢は大きく!
ということで(笑)、思い切って発言してみました(笑)。
(コードもまだ弾けない人が恥ずかしげもなく、ですがっ)
今のわたしがあるのは、ある意味、JTのおかげです。
こういうめぐり合わせに感謝。
とりあえず、夢は大きく!
ということで(笑)、思い切って発言してみました(笑)。
(コードもまだ弾けない人が恥ずかしげもなく、ですがっ)
今のわたしがあるのは、ある意味、JTのおかげです。
こういうめぐり合わせに感謝。
Posted by harry at 2008年11月01日 10:44
鯉太郎さん^^こんにちは!
ちょっとまった~(笑)
鯉太郎さんが以前聴きました、と言ってくれたのが、
そのJTのカバーアルバム、「COVERS」ですよ~(笑)。
たしか気に入ってくれたとおっしゃっていたはずですが(笑)。
インディゴブルーのその方を知らず、ナチュの人なのかな?なんて検索かけてしまいました(^^ゞ
ミュージシャンだった!!!(笑)
アルバム試聴しました。
うん、そうですね、この人たちなら、JT好きでしょうね。
そういうギターの音がところどころに散らばっていました!Open Door とか、Gravity、とかね^^
ちょっとまった~(笑)
鯉太郎さんが以前聴きました、と言ってくれたのが、
そのJTのカバーアルバム、「COVERS」ですよ~(笑)。
たしか気に入ってくれたとおっしゃっていたはずですが(笑)。
インディゴブルーのその方を知らず、ナチュの人なのかな?なんて検索かけてしまいました(^^ゞ
ミュージシャンだった!!!(笑)
アルバム試聴しました。
うん、そうですね、この人たちなら、JT好きでしょうね。
そういうギターの音がところどころに散らばっていました!Open Door とか、Gravity、とかね^^
Posted by harry at 2008年11月01日 10:52
牛とろばさん^^こんにちは!
うわー、むっちゃお久です。
牛とろ、先日メルマガきてたけど、あっという間に完売してましたね!
大人気で、お忙しいのもわかります。
これからも、ふらっと覗いてやってくださいね。
人それぞれなんでしょうが、わたしの場合は、定期的に集まれる場があることが、良い効果があるみたいです。
みなさんから刺激をもらい、やる気をもらえます。
牛とろばさんも、何かそんなことを始められるとよいですね!
あ、そういえば、牛とろばさん誕生月ですよね^^
日にちがわからないんですけど、おめでとうございます!
うわー、むっちゃお久です。
牛とろ、先日メルマガきてたけど、あっという間に完売してましたね!
大人気で、お忙しいのもわかります。
これからも、ふらっと覗いてやってくださいね。
人それぞれなんでしょうが、わたしの場合は、定期的に集まれる場があることが、良い効果があるみたいです。
みなさんから刺激をもらい、やる気をもらえます。
牛とろばさんも、何かそんなことを始められるとよいですね!
あ、そういえば、牛とろばさん誕生月ですよね^^
日にちがわからないんですけど、おめでとうございます!
Posted by harry at 2008年11月01日 11:00
>わたしはいったい何を発表すればいいんでしょうかっ
(´▽`)ノ
↑
河原でかれぇ希望←ご挨拶代わり
↑
ええと、まだ弾けないうちに舞台にたつ(人前でやる)っつうのはっ
↑
そちらだけではないですよ
↑
吹奏楽やってたころとか、初心者でうまく音出ない頃からやらせてましたもん(笑)
↑
や、ワタシも最初そうだったんですがっ
↑
こんにちま
(´▽`)ノ
↑
河原でかれぇ希望←ご挨拶代わり
↑
ええと、まだ弾けないうちに舞台にたつ(人前でやる)っつうのはっ
↑
そちらだけではないですよ
↑
吹奏楽やってたころとか、初心者でうまく音出ない頃からやらせてましたもん(笑)
↑
や、ワタシも最初そうだったんですがっ
↑
こんにちま
Posted by (´▽`)そると at 2008年11月01日 14:36
そるとさん^^こんにちは!
河原はひろびろしていて、発表の場としては最高ですね(笑)
舞台というほどではなかったのですが、
人前はやはり緊張しました...(^^ゞ
そうか、そるとさんのその度胸は、吹奏楽で鍛えられたもの
だったんですね(^▽^)ノ
わたしも、この講座で、自分に度胸をつけられるように頑張ります^^
今からチビとちょこっと公園にいってきま~す(*´ー`)
河原はひろびろしていて、発表の場としては最高ですね(笑)
舞台というほどではなかったのですが、
人前はやはり緊張しました...(^^ゞ
そうか、そるとさんのその度胸は、吹奏楽で鍛えられたもの
だったんですね(^▽^)ノ
わたしも、この講座で、自分に度胸をつけられるように頑張ります^^
今からチビとちょこっと公園にいってきま~す(*´ー`)
Posted by harry at 2008年11月01日 14:52
すみません・・・以前聴いたのは、
You've Got A Friend the best of James Taylorと言うアルバムでございます。
カバーの方はまだっす・・・汗。
何れ、購入致しとう、存じ奉りあげまするっ・・・お代官様!!
You've Got A Friend the best of James Taylorと言うアルバムでございます。
カバーの方はまだっす・・・汗。
何れ、購入致しとう、存じ奉りあげまするっ・・・お代官様!!
Posted by 鯉太郎 at 2008年11月01日 16:57
あ、見逃していた・・・
CとFが弾けるならやっぱりImagineでお願いします!
イントロはCが八分音符で3拍、4拍目はCから人差し指を外して、
その後Fを4拍弾いてください。
そうすると、あら不思議、Imagineが浮かんできますよ!
Cの4拍目で人差し指を外すのがポイントです。
CとFが弾けるならやっぱりImagineでお願いします!
イントロはCが八分音符で3拍、4拍目はCから人差し指を外して、
その後Fを4拍弾いてください。
そうすると、あら不思議、Imagineが浮かんできますよ!
Cの4拍目で人差し指を外すのがポイントです。
Posted by guitarbird
at 2008年11月01日 19:29

鯉太郎さん^^こんばんは!
あっ、ベストだったんですね~!
いえいえ、こちらのほうが勘違いしてました。すみません^^
でも、JTを聴いてくださっただけでも嬉しいです!
ありがとうございました~。
あっ、ベストだったんですね~!
いえいえ、こちらのほうが勘違いしてました。すみません^^
でも、JTを聴いてくださっただけでも嬉しいです!
ありがとうございました~。
Posted by harry at 2008年11月01日 19:57
guitarbirdさん^^こんばんは!
やってみました!
そのCから人差し指をはずす、という部分、
この音、感動でした~(T∇T)
あとはその後のF4拍の音に難がありすぎて、
雰囲気ぶち壊しだったのが悲しかったです
このあとまたちょっと弾くことにします!
やってみました!
そのCから人差し指をはずす、という部分、
この音、感動でした~(T∇T)
あとはその後のF4拍の音に難がありすぎて、
雰囲気ぶち壊しだったのが悲しかったです
このあとまたちょっと弾くことにします!
Posted by harry at 2008年11月01日 20:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。