ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年08月22日

ちょっと阿蘇まで(その2)

2008年8月5日~10日。念願の阿蘇に出かけてきました。
そのときの様子を少しづつ書いていきますのでどうぞお付き合いください。


2008年8月6日(水) 

 さて、一晩あけて阿蘇の滞在初日です!
テントの中で目が覚めた瞬間、聞こえたのはものすごく綺麗な鳥のさえずりでした。
とにかく綺麗な声で、いったい誰だったのか...それがわからなかったのがほんと情けなかったharryです。
もうちょっと鳥の鳴き声を学ばなければ、と心から思った瞬間。

 天気はまずまずの晴れ。今日も良い一日になりそうな予感...
ちょっと阿蘇まで(その2)

うちのスクリーンで無事羽化。



 ...だったのですが。
実はこの日は、今回の滞在中の一番の厄日でありました(T∇T)

 まず...わたしより先にスクリーンタープに入った旦那が「ああっ」とかなんとか言ってます。なんだろう?と思って見ると。
昨夜スクリーンタープの中にひっかけてあった生ゴミが何者かに荒らされていて、ぶどうの皮が散乱。
するどい穴が袋にいくつもあいていて、これはカラスではないか?という結論になりました。
そして...ゴミだけじゃなくて、今日の朝ごはん用に買ってあったバターロールがほんのひとかけらを残してガーン、強奪されていました!ああ、これは痛い...!(; ̄ー ̄A
実はこれ二回目。以前チビとのデュオキャンでの香川のキャンプ場でも、実はパンをカラスにやられてまして...(とほほ)。それ以来食材は半透明の密閉できる保存ケースにひとまとめにして保管するようにしていたのですが、今回はうっかりパンは買ってきたときのスーパーの袋にいれたままで机の上でした。
実は...今回初めてスクリーンタープを使用してみたんです。
スクリーンタープの四方は閉じているようにみえても実は布が垂れ下がって居るだけ。下からくぐって入れることを見抜いて侵入してくるとは...さすがカラスです!油断大敵ですね。
全国のキャンプ場にて毎朝どこかで繰り広げられていそう...(^▽^;)。
キャンパーのみなさま、お互い気をつけましょうね!



 キャンプ場のなかをちょこっと散歩してみました。

だいぶ終わりのころとはいえ、まだ紫陽花が咲き誇っていることの不思議。
このキャンプ場内ではかわいい動物たちを飼育していました。この時はかわいい子ぶたの兄弟がいて、ほんとうに釘付けです。
とはいっても、そこいらの芝にこんな風にひょっこり座って居るわけではなくて、いちおう柵のなかに居るわけなんですが、人間がその中に入って自由に動物にさわったり眺めたりできるようになっています。
あ、でも、たまにヤギがかってに園内を歩いたりもしてました(笑)。
ちょっと阿蘇まで(その2) ちょっと阿蘇まで(その2)




 ところで、この日なんですが、わたしがいつになくものすごい頭痛に襲われてしまいました。
たぶん出発した日二時間くらいしか寝てなかったからです←自業自得

それでも、気持ちの上では阿蘇の山が見たくて見たくて仕方がないharryさん。
少し調子がよくなったような気がしたので阿蘇の山に少し車で走ってみようということになりました。


 阿蘇の山肌は一面の牧草地帯。牛がのんびりと草をはんでいます。
今日はすこし山には靄がかかり、はっきりくっきりとは見えません。それでも、憧れの阿蘇の山。テンションがあがります。
あがりますが...くねくねしたカーブの道。うっ...普段は車酔いしないんですけど、頭痛にくわえてなんだか気持ち悪くなってきました...(-_-;*) ...

それでも、それでも...とあるカーブを曲がったところでみた山の斜面に目が釘づけになりました。
遠くの斜面にまで一面に、白いせり科の花が咲き誇っていました。ほっそりとしているのですが、背は高く、広い斜面に点々と白い花の姿が見えて、こんなのは初めて見たという感じがして、すごく嬉しくなりました。
ちょっと阿蘇まで(その2)

たくさんの花が咲く風景ではなく、花を大きく写した物をここでは置いておきます



前から見たかった米塚。ちっちゃい山ですが、その形がかわいらしです。
ちょっと阿蘇まで(その2)



しかし、くねくね道を走って居るうちに気持ち悪くなって来て、ついにここでリタイア。キャンプ場に戻ってもらいました...とほほ。


午後はチビとおとうさんは、広いキャンプ場内で遊んだり、買い物にでかけたりして過ごしてくれました。
せっかくの旅行中に具合がわるくなるのって、家族にも申し訳ないし、自分でも悔しいですよね。
でもとにかく安静にということで覚悟を決めてのんびりしていました。
すると木陰で寝て居るのもこれってすごく贅沢なことよね。と思えて、それはそれでなかなか心地よい時間を過ごす事ができました。

クスリを飲んで寝て居るうちにだいぶ元気が出てきて、夕ごはんは作る事ができました。
と言ってもごはんを炊いて、野菜をくしに刺して買ってきてもらったお肉と一緒に炭で焼くだけ(笑)。
でもそれなりにキャンプらしくなってきました。
食事の最後にはその炭で、マシュマロ焼き。
これがチビにもオオウケ。今回、滞在中に三回も焼いて食べるハメに(笑)。
楽しい夜になりましたよ。

ちょっと阿蘇まで(その2) ちょっと阿蘇まで(その2)
ちょっと阿蘇まで(その2) ちょっと阿蘇まで(その2) 
ちょっと阿蘇まで(その2) ちょっと阿蘇まで(その2)










同じカテゴリー(camp2008 )の記事画像
ちょっと阿蘇まで(水源地)
ちょっと阿蘇まで(阿蘇神社)
ちょっと阿蘇まで(菊池渓谷)
ちょっと阿蘇まで(温泉)
ちょっと阿蘇まで(草千里)
ちょっと阿蘇まで(その3)
同じカテゴリー(camp2008 )の記事
 ちょっと阿蘇まで(水源地) (2008-09-03 10:15)
 ちょっと阿蘇まで(阿蘇神社) (2008-09-01 20:57)
 ちょっと阿蘇まで(菊池渓谷) (2008-08-26 18:12)
 ちょっと阿蘇まで(温泉) (2008-08-25 14:37)
 ちょっと阿蘇まで(草千里) (2008-08-24 16:17)
 ちょっと阿蘇まで(その3) (2008-08-23 14:26)

この記事へのコメント
だご汁~~~~~~~(笑)
っと、下の記事に書こうと思ったら次のがUPされていたので、
とりあえず、ここで叫んでおきました。(笑)

調子わるかったんですね~~~。
ちょっと悔しくなる気持ちわかります。
私も、キャンプだ~~っと興奮して寝る時間が短かったころは
よく、頭痛になってましたもん。
流石に今は、キャンプ場でもしっかり寝ることが出来るようになりましたけど・・・。

なんだか、懐かしい風景ばかり・・・
大分におばあちゃんたちが居たころは、よく叔父さんに連れて行ってもらったけど、流石に最近は顔もだしてない・・^_^;

あ~~~行きたくなってきたぞ。(笑)
Posted by むねりん at 2008年08月22日 15:43
こんにちは
セリ科はやはりいいですねぇ(笑)。
変わった形の山を見ると写真を撮りたくなるのは
私も同じですが、その多くは、
車で走っている時に見えることが多くてなかなか撮れません。
だからこのようなしっかり撮れる状況はいいですね!
Posted by GBKT at 2008年08月22日 16:57
あららーカラスにやられちゃいましたかー^^;

カラスとか野良ネコとか結構、荒らしにきますよねー^^;

我が家も生ゴミとか匂いが出ないようにビニール袋に入れて堅く口を縛って、荒らされないように注意してますけど、やられる時はやられちゃいます^^;

で、なんで僕の写真が・・・???爆
Posted by takashi at 2008年08月22日 17:41
(´▽`)

米塚、ワタシも阿蘇のなかではすきな風景のひとつデス

昆虫類がほんっと多いですよね、そのへんって

今年は帰らなかったけどそのうち帰ったらまた阿蘇・九重に行こうっと
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2008年08月22日 17:53
むねりんちゃん^^こんばんは!

おおーーだご汁に反応がっ( ・∀・ )ノ
やはり、そちらでもだご汁っていうんですね!
これはホント、おいしかったです。
むねりんちゃんちでもフツウに作ったりするのかな?

大分はおばあちゃんたちがいらしたんですね。
じゃあ、懐かしいでしょうね^^
九州ってどえらくでっかいから、いざとなると遠そうだけど、道路がすごく便利そうですね。
道の駅もどこも綺麗だったです。

体調不良は、幸いこの日だけだったので助かりましたよ(^▽^;)
睡眠不足は気をつけないとね。
いろんな意味で、無理の利かない年齢になってきました~(;´▽`A``
Posted by harry at 2008年08月22日 19:44
guitarbirdさん^^こんばんは!

このまえguitarbirdさんのとこであがっていたエゾニュウと似てるでしょう?
でも、背の高さはさすがに3メートルではなかったですが(笑)。
王冠みたいなこの花は、なかなか存在感がありました。

一人で走ってると、すぐに路肩に車停めて好き放題に写真撮るので、
先に進めない、という苦労があるくらいです(笑)
この日はすごく体調不良だったので、心の中で
『ああっ、ここで写真撮りたい・・(T∇T) 』という場所を何箇所もスルーしてしまい、今でもくっきりと思い出せる撮りのがした風景がごまんとあります^^;
旅先では一期一会ですよね...(T∇T)
Posted by harry at 2008年08月22日 19:53
takashiさん^^こんばんは!

そうそう、キャンプ場ではカラスと猫ですね(;´▽`A`
だけど、なぜか、いつもカラスにやられちゃうんですよ...。
それも、いつも『油断している初日』に(笑)。
不思議とその後はこないんですよ。
カラスも、『ワンチャンスだ』とわかってるのでしょうね...?o(-_-;*)

>僕の写真
ええっ、どれどれ、と思わず探してしまいましたが(爆)
これか?これかな?と...(笑)
takashiさんにお会いしたことないんで...ここではどの写真なのか、自信を持って言えません(笑)。
Posted by harry at 2008年08月22日 19:58
そるとさん^^こんばんは!

おーーー!
米塚、お好きでしたか。なんだかこの山、かわいらしいですよね^^
草千里ヶ丘の展望台から米塚を見たときの風景もとても好きでした!
明日か、あさっての記事に写真もう一枚貼りますね^^

そるとさんは、帰省のときに立ち寄れる、という強みがありますよね!
羨ましいです。
九重の山のほうも、もっと足を伸ばしたかったんですが...。
初めてにしてはよくやったと自分では思ってるけど(笑)、
今振り返ると、行きたい場所ばかりがどんどん増えます(笑)。
阿蘇、熊本にはすっかり魅了されました。
Posted by harry at 2008年08月22日 20:04
夏休みどこ行ってきたの?
阿蘇ですが・・・
あっそう。

って、オヤジギャクにもならないギャグが
ふつうにでてきちゃう、エドヤマですm(__)m


おお!あのオワン山は素敵じゃない?
あの山頂で淹れたてのコーヒーなんかどうよ?

1~2時間、マーッタリと。
そんなのが似合いそうな山だよねえ。
Posted by エドヤマ at 2008年08月22日 22:56
すみません(笑)
上のエドヤマさんのギャグに笑い崩れてます(^_^;)

キャンプ場に豚がっ( ̄□ ̄;)!!
かわいい~!!
虫とか動物とかたくさん居るキャンプ場なんですね。

ん?カラスって下の部分からも進入するんですか!?
気をつけなければ・・・(ーー;)
Posted by nuts at 2008年08月23日 08:12
バターロール強奪・・・カラスって頭がいいですもんね。
^^;災難でしたね。私も小さい時にカラスに頭をさっくり
とやられたことがあります。巣か、雛でも近くにいたの
でしょうか。^^;

それにしても阿蘇は自然が溢れていますね!^^そうい
う所でリフレッシュしたいです!^^やっぱり実家に帰る
と無駄なストレスが発生するんですよね。^^;阿蘇のよう
な自然が恋しい今日この頃です。^^;
Posted by ポテトポテト at 2008年08月23日 09:34
エドちゃん^^おはようございます!

ふっふっふっ、そのギャグは...行きの車の中でも飛び交ってました(^^ゞ
ほんと、思わずクチをついてでるその阿蘇、あっそう、に心躍ってしまう、ハイテンションさ!(笑)
思い返してもかなりハイだったわぁ。

この米塚に注目するとはやはりエドちゃん。
この小山は実は昔は登山ができたらしいのですが、あまりに大勢の人がのぼってしまい、斜面が崩れ始めたらしいんです。
そのときの写真をみましたが、その後、登山禁止にして、修復をして、今の姿を保っているらしいです。
火山の噴火で飛んできたものからできた火山丘という山らしくて、もともともろいのでしょうね。
だから残念見て楽しむだけの山ですが、ほんとうに可愛らしく、ひきつけられますよね!^^
Posted by harry at 2008年08月23日 10:10
nutsさん^^おはようございます!

ふふふ、この子豚ちゃんはほんっとかわいくて♪
お母さんのあとをくっついて走ったり、兄弟で眠ったり。
もうすっかり虜でした(≧∀≦*)

そうそう、カラスって下から入ってくるみたい。それは予想外というか、
わたしもびっくりしました。
スクリーンの中ですからねぇ...とっさの時にかなりのリスクがあると思われるけど、それを差し引いても、中には魅力的な食べ物がある、というわけなんでしょうね...。
カラス、恐るべし。です。
Posted by harry at 2008年08月23日 10:18
ポテトさん^^おはようございます!

はい...強奪されちゃいました(T∇T)
しかし、ポテトさんの方は、あたまさっくりってΣ( ̄口 ̄;;!!!
そうですね、巣とか近かったら襲われると聞きますが、実際に被害にあわれた方は初めてです。
怖いですね~。
阿蘇の自然は、まだまだ今の時点では触れてないに等しいくらいです。ほんとうに雄大で綺麗で、魅了されました。

ふふふ。ご実家だとね、リラックスできる反面、容赦ない面もありますからね!
無駄なストレス...(笑)...。できるだけ回避して楽しい滞在してくださいね!
ニホンはいつまでなんでしょう。卒業式直前までこっちにいらっしゃるのかな?
Posted by harry at 2008年08月23日 10:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと阿蘇まで(その2)
    コメント(14)