ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年11月07日

小鹿の肉

11月3日
小鹿の肉スーパー林道から、R193に入ってすぐのところにあるキャンプ場、岳人の森の食堂に立ち寄りました。おにぎりは食べていたのですが、気温が低いので温かいものが食べたくなって、「そば」と書かれたのぼりにやられました。
でもすでに2時近くになっていて、すべてのメニューは売り切れ。うどんができると言ってくださったので、ここで温かいうどんを食べました。おいしかった^^
ふと、店内に「鹿肉あります」の張り紙。
小鹿の肉興味津々でおじさんに尋ねると、スジなどを取り除いていない肉だけど、とのこと。珍しいし、買ってみようかな!
おじさんのお勧めはカレー。カレーが一番美味しいよ!と何度もおっしゃるので、
「わかりました^^私もこれでカレー作ります!」といって、買って帰ってきました。
看板犬。懐こい子でたくさんなでさせてもらいました^^


小鹿の肉




小鹿の肉
肉は冷蔵庫に入れておき、翌日、さっそく使ってみました。
肉の印象としては、血の気がおおくてレバーみたいなさわり心地です。見るからに、脂肪は少ない感じがします。スジなども、想像していたよりずっと少なく、ていうかほとんどない、綺麗なお肉でした。
小鹿の肉、と言うお話だったのですが、とても柔らかい肉でした。
小鹿...。
テキスト書きながらふと姿を想像すると情がわくけれど、もはやこれは肉。
あとはしっかり料理をして、美味しく食べてあげるという姿勢で臨みます。
子どもに伝えたいと思っていることは、私たちは肉でも魚でも野菜でも、生き物の命をもらって食べているのだから残すな、です。
実際にはチビは小食ですぐ残そうとするので食事終了間際にはいつももめます...o(-_-;*)
あ、話がちょっと逸れていまいました(^^ゞ。

できました。カレーです。
小鹿の肉

近頃はまっている、S&Bのケララカレーのスパイスセットを使って作りました。
調理前には、肉には臭みがあるのかなと想像していたけどぜんぜんそんなことはなく、
そして普段食べている肉とは違う味がしました。
とても美味しかったです。チビもちゃんと完食しました^^
別の料理でもいけそうだと思います。もしも、また岳人の森を訪れる機会があったら、ぜひ手に入れてなにか作ってみたいなと思いました。



同じカテゴリー(作ってみる食べてみる)の記事画像
メキシコナイト
かぼちゃの白玉
タイ米で
もろみジャコ飯
ライオンズ
パン大好き
同じカテゴリー(作ってみる食べてみる)の記事
 メキシコナイト (2012-02-05 23:57)
 かぼちゃの白玉 (2011-07-26 23:12)
 タイ米で (2011-07-16 20:23)
 もろみジャコ飯 (2011-06-26 20:33)
 ライオンズ (2011-06-07 21:02)
 パン大好き (2011-06-01 20:52)

この記事へのコメント
(´▽`)

カレー、美味そうですなぁ

あ、鹿は刺身食ったことありましてデス

正確な味は思い出せませんが、追加を頼んだ覚えがあるので多分美味かったんだと思いマス
Posted by (´▽`) at 2007年11月07日 10:50
関連って…なんだろう…?
Posted by BlogPetのたるぼ at 2007年11月07日 13:51
たしかに、「小鹿」と書くとねえ、情がわくね。
でも、「バンビちゃん」と書くよりは淡々としてるしいいか、ってことで・・。(笑)

そうなんよね、
「あなたの命をいただきます」
という意味で、食前の挨拶は「いただきます」なんだ、って
学校で教えるらしいですわ。
でないと、
「給食費をおさめてるんだから、
 学校に恵んでもらって食べさせてもらってるわけじゃあるまいし、
 うちの子にいただきます、と言わせないでください」
とかいう親がいるらしいわ・・・・。
あと、家でもいただきます言わない子も多いっていうし。
なんかそれって、食育以前のしつけの問題のような気がするよねえ・・・。
Posted by わたかけmama at 2007年11月07日 16:12
そるとさん^^こんばんは♪

へえ、鹿って刺しでいけるんですか!
さすが、「追加」でばっくばくだったんですね^^
カレー、おいしかったですよ。

私も基本的にはものすご、食いしん坊ですので、
いちおう、初物は果敢にチャレンジ、が基本です^^
Posted by harry at 2007年11月07日 19:04
たるちゃん^^

んーーと、関連...
えっ?なんで関連なの!?o(-_-;*) ?
Posted by harry at 2007年11月07日 19:05
わままちゃん^^こんばんは♪

そうそう^^バンビちゃん、では^^;引く人続出でしょうね。
そういえば、わたしは羊肉も好きで、動物としての羊も好きなのね^^;
スプリングラムという、5月の子羊を食べてみたいと思う。でも姿を写真で見るとあんまりかわいくて、ものすご微妙。
でも、わたしはやっぱり機会があれば食べちゃうと思います。←狼人間...

>いただきます
うーん、近頃の親ゴさんは、そんな風な人もいるのですね...。
食事の前に「いただきます」と言うこと自体が普通だと思っていたんだけど、
給食費って(^▽^;)?、変なこと考える人もいるんですね...。
命と考えるとすこしウェットな気分になってしまいますが、
やっぱりその分大切にしなきゃね、大事に食べようね、と考えられるのが人だと思うから。
そういうことは大切にしていきたいよね!
Posted by harry at 2007年11月07日 19:14
地のものを食材に・・・なんてぜいたくなんでしょう。

いただきます論議、いろいろあるんだねえ。
小生など生活費納めてますが
「いただいてもよろしいですか?」と許可制になってます。
Posted by エドヤマ at 2007年11月07日 22:12
おはようございます、guitarbirdです
あのケララカレーおいしいんですね。
いつも買って作ろうと思いつつ、まだ買ってません。
鹿肉こちらでは食べられる店がだいぶ増えてきましたが、
未調理のものは実はまだ私は見たことがありません。
Posted by guitarbird at 2007年11月08日 06:14
エドちゃん^^おはようございます♪

朝からまたもや可笑しい...
生活費納めてますけど、許可制でしたか^^!

ふふふ、エドちゃん、笑点に出て欲しいですよ。
ナチュ代表ということでいかが?^^
Posted by harry at 2007年11月08日 08:53
guitarbirdさん^^おはようございます♪

はい、あのケララカレーはお勧めです。
ハーブがいろいろと組み合わせてあるので、あまり考えずにさっさと入れて作れるのがいいですよ。
クミンシードとたまねぎを最初にいためるとすごく良い香りです。
このシリーズのグリーンカレーも好きだったのに、うちの方では見なくなりました。こちらはあまり売れなかったのかも...???^^;

鹿肉にもいろんな種類がありそうですよね。
今回は、偶然に、しかもそれほど高くなくて良い肉が手に入ったのでラッキーでしたよ。
Posted by harry at 2007年11月08日 09:04
やっぱり美味しい鹿の肉はちゃんと美味しいんですね。^^
私も何度か食べたことがあるのですが、凄く筋張っていて
硬く、とても食べる気になりませんでした。^^;

やっぱり良い肉は違うのか~、と目からうろこです。^^;
一度はちゃんとしたの食べてみたいですね!^^
Posted by ポテト at 2007年11月08日 19:42
ポテトさん^^こんばんは♪

そうか、ポテトさんが以前食べたときは筋張っていたんですね!
うーん、それじゃあ、たぶん今回は良い肉だったと思います。
でも、わたしは鹿肉は初めて食べたような気がするので、
他との比較ができませんが、生肉のときの様子が、やわらかくて鮮やかな色合いでとてもきれいでしたし、堅いという感じはまるでなかったです。
若い鹿だったからやわらかかったのかもしれませんね。
ラッキーだったんですねえ、今回は^^
Posted by harry at 2007年11月08日 19:48
>鹿肉

ジャキーは食べたことあります。
多少クセはあるけど美味かった~。

あと、前に北海道に行った時に「鹿缶」を買ってきたけど、キャンプでと思って仕舞い込んでおいたまま賞味期限切れとなっていました。(無念)
Posted by Chum88 at 2007年11月09日 10:34
Chum88さん^^こんにちは♪

鹿缶の期限切れは残念でしたね!
わたしも、鴨のコンフィの缶を大切に持ちすぎて期限切れさせてしまいました。
なのに捨てられずに今も棚に並べたままです.....(^▽^;) どうしよう。

ジャーキーですか。なるほど。
それは美味しいかもしれませんね!やっぱりクセはあったんですね。
Posted by harry at 2007年11月09日 15:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小鹿の肉
    コメント(14)