ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年11月08日

ちびの写真

11月3日のスーパー林道で、我が家の5歳児、チビにも小さなカメラを持たせてありました。
「何でも好きなものを撮っていいからね^^」と言って、両手で構えて取ることだけを教えてあとは好きにさせていました。
家でも、このカメラでいろんなものを接写して遊んでいるのですが、外で自由に使わせたのは初めてでした。

さて。手ブレ写真なども多いものの、
正直、私が考えていた以上に普通に撮っていて、驚きました^^

ちびの写真 ちびの写真
ちびの写真 ちびの写真
ちびの写真 ちびの写真
ちびの写真 ちびの写真


様子はこんな風でした^^
ちびの写真  ちびの写真

「あっ、ぼく、これ写す!^^」とあちこちでカメラを構えておりました。
なかなか微笑ましかったです。



同じカテゴリー(子育て自分育て)の記事画像
自画像
学級閉鎖
猫のいる風景?
壷
300度
めざせ料理のできる男、Step2
同じカテゴリー(子育て自分育て)の記事
 自画像 (2012-02-11 22:04)
 学級閉鎖 (2012-01-20 23:02)
 猫のいる風景? (2011-09-16 22:32)
  (2011-08-27 20:33)
 300度 (2011-06-26 00:03)
 めざせ料理のできる男、Step2 (2011-05-28 20:23)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
面白い試みですね。いいですね!
私はモノクロで撮って、父が現像してくれたという思い出があります。
Posted by guitarbird at 2007年11月08日 20:03
(´▽`)

お~っ、楽しげですなぁ

デジカメだととりあえずどんだけ撮ってもフィルムみたいに費用かかんないし^^
Posted by (´▽`) at 2007年11月08日 20:37
こんばんは
どの写真も、うれしそうに撮っている表情が目に浮かびます。
うちの子も、以前ほど撮らなくなりましたが、
たまに思い出したように撮ると楽しそうにしています。

子供の写真って、素直であざとさがなくていいですよね。
上から2番目の右の丸太の写真なんて、何に興味を惹かれて
撮ったんだろうと、想像したくなる写真で好きです。
Posted by 白パンダ at 2007年11月08日 21:28
『さんたさんへ にこんのでぃーさんびゃくがほしいです』
Posted by ■にゃモ at 2007年11月08日 22:13
最後のキノコがUFOみたいだねえ。
色をつければシイタケだし・・・

子どもの目線。大事だね。見えないものが見えてくる。
そんな感じでしょうか。
小生など最近、小さい字が見えないのよ。
Posted by エドヤマ at 2007年11月08日 22:26
guitarbirdさん^^こんばんは♪

おおっ、ぎたばさんのお父さんって、写真されてたんですか!( ・∀・ )ノ
白黒写真を自分で現像するっていうのは、憧れるというか、
とてもかっこいいですね。
私は白黒のポートレート絵ハガキを集めていた事がある人、です(^^ゞ
今回はチビも楽しんで撮っていたようです^^
Posted by harry at 2007年11月08日 22:52
そるとさん^^こんばんは♪

そうなんです!デジカメのおかげですね。
フィルムだったら、とても子どもに気安くカメラを渡せませんよね。
思い返すと、自分は1999年くらいまではフィルムカメラを使っていましたが、その後デジカメになりました。
プリントした写真が激減して、そういえばその後、アルバムってないですね。
チビの成長アルバムを作っておいてやらないといけないですね。

なんか本筋とどんどん離れていくコメントですみません^^;
Posted by harry at 2007年11月08日 23:05
白パンダさん^^こんばんは♪

そうそう、コパンダちゃんたちの写したお花の写真をみて、すごいなあって思ったんですよね^^
今回チビも、ものすごく張り切ってましたよ。
「僕もお外で写したかったんだ」とか言っちゃって^^
私もこの丸太の写真、なんか惹かれます。
思い出してみると、雑木林の中でのひとコマで、真ん中の白っぽいのがたぶんきのこなんです。
「きのこがあるから、僕写す」と言ってカメラを取り出した後、きのこが見つからなくなって、「どこかわからなくなっちゃった」って必死に探してましたよ。
あざとさがないというのは、やっぱり写したいものに素直に向き合ってるからなんでしょうね。
シンプルなんですね^^
Posted by harry at 2007年11月08日 23:11
にゃにょさん^^こんばんは♪

しばし、爆笑の渦に飲み込まれ、浮上できず...

そ、それは...Σ( ̄口 ̄;;ネガッタリカナッタリ!!!
代筆は私で、祖父母サンタのところに転送しときます。
Posted by harry at 2007年11月08日 23:16
エドちゃん^^こんばんは♪

茶色く塗っておくのを忘れました^^

ほんとうに巨大なきのこでした。
これ食べられないのかなあとチビは興味津々でしたが、
ちょっとねえ...(^▽^;)こればっかりはわからないですし...。

いつもあほなことばっかり言ったりやったりしてるチビだけど、
けっこう楽しそうにいっちょまえに写してましたわ。

小さい字が見えないのは近眼じゃわ。
わたし、近頃、顔に15センチくらい近づけた小さい字が見えなくなってきた。
これって○眼ですよね!やばすぎる...o(-_-;*)
Posted by harry at 2007年11月08日 23:24
おはようございます♪

おチビ君が撮影したの~~?
私のお気に入りは、左の上から2番目の写真♪
あと、滝の写真もステキ♪

子どもから見た目線ってのがよく分かる写真だよね~~。

うちのチビたちにもさせてみよう~~。
Posted by むねりん at 2007年11月09日 08:03
一番上の右の緑のシュッシュッとしたのが一番好き~~~!!
草?なに?(笑)
なんかアートっぽくて巨匠っぽい(笑)
油絵のアップにも見えるから面白い!

子供の眼って大人の狙って撮ったのとは違う味わいがあるよね~。

ん?チビ君が熱心につまんでるのはキノコか?(笑)
Posted by ジョー at 2007年11月09日 08:27
子供にこういう試みをさせるのは大切なことですよね。
思わぬ才能を発見できるかも…♪
Posted by Chum88 at 2007年11月09日 10:35
むねりんちゃん^^こんにちは♪

左の上から二番目が気に入ってくれましたか^^
この紅葉は、ちびが葉っぱを撮るからだっこして!っていうので、腰のところを抱いて持ち上げてやってる間に、彼が写したのですよ。
もうさすがに20キログラムを越したので、抱き上げるのも一苦労で
「うーーーまだぁぁぁ」「うんっ、もういいよ^^」みたいな会話の中で撮られたものです。
だからわたしにも、この葉っぱ、余計にきらめいて見えます(笑)

その下のは滝というより、流れ、って感じの水辺なんですが、
むねりんちゃんのいうとおり、チビの目線で写してるなあってほんとおもいました^^
むねりんちゃんとこの僕ちゃん、お嬢ちゃんもきっとおもしろいもの見つけて撮ると思いますよ^^楽しみです♪
Posted by harry at 2007年11月09日 15:18
ジョーさん^^こんにちは♪

右上のしゅしゅっとした緑は、走ってる車の中からチビが写した車窓の緑の樹ですよ。
こんなのが、いくつもいくつもあった(笑)
たぶん、チビもやってみたらおもしろいと思って何度も遊んだんだろうね。

熱心につまんでいるのが...カメラなの~^^
小さいデジカメで、液晶をみながら写すからこういう姿勢になるんですね。
目の前のきのこたちを写している姿が右で、その時の写真が左側。ってことだったんですが、説明が不足していてごめんなさい(^^ゞ
Posted by harry at 2007年11月09日 15:25
Chum88さん^^こんにちは♪

思わぬ才能はわからんけど、チビは小さなプラモデルを作ったり、
機械を見たりするのが好きな、どうも父親似の理系男らしいです...。
カメラもマクロのボタンなんか勝手に操作して
「スーパーマクロで撮った^^」とか言いながらやってるようです。
このカメラは衝撃や水に強いカメラなので、余計に安心して持たせられると言うのもありますよ。
もちろん、そんなことは言わずに、大切に扱うようにと伝えてますけどね^^
Posted by harry at 2007年11月09日 15:30
こんにちは!
お久しぶりです。
harryジュニア、今後に期待ですね(#^.^#)
チビちゃん用のカメラが必要になっちゃうかも(笑)
親子で写真撮影なんて、ほのぼの〜〜ですね(^^)
楽しみです。
Posted by みーすけ at 2007年11月09日 17:53
みーすけちゃん^^こんばんは♪

おおっ、お久しぶりです!( ・∀・ )ノ
最近むさやんの写真をUPしてなくてごめんなさい(^^ゞ
いつのまにか、すこし長めの冬毛に変わってます。

この日チビが使っていたコンデジ、ほとんどチビ専用っぽいんですよ^^
もともと、アウトドアとか海水浴で使うために買ったカメラだったのに、
ほとんど使っていなかったのでもったいですからね。
>ほのぼの
いやもう、いつもがさがさしているチビ。
数少ない貴重なほのぼのシーンとなりましたでしょうか(笑)
Posted by harry at 2007年11月09日 20:11
おお~!!綺麗に撮れてるじゃないですか!!^^
子供からしたらカメラは楽しいおもちゃでしょうね!
すぐに使い方を覚えてしまいそうです!!^^

そういえば、私が幼稚園でボランティアしていた
時、知らないうちにカメラを使われてて、私より
うまく撮れてる一枚があって落ち込んだことが
あります。( ̄口 ̄;)
Posted by ポテト at 2007年11月09日 21:29
私は一番上の右が好きです~ヽ(^o^)丿
なんかドバーって緑の勢いがあって・・・。

小さい頃からカメラを使い慣れてると
大人になってから撮影の達人になれそうですね♪
子供の方が覚えるのも早いですし(^^ゞ

いまだに使い方をよく理解してない人(笑)
Posted by nuts at 2007年11月09日 23:04
ポテトさん^^おはようございます♪

ふだんは「お外で触っちゃいけない」といわれていたカメラが解禁になったため、チビもとても喜んでいました。
けっこう楽しそうで、たまにはこういうのもいなあと思います。

おおっ、ボランティア先の幼稚園児、ベストショットが1枚ありましたか~^^
そんな時って「や、やられた」って思いますよね^^;
子どもの無邪気な1枚には、ほほえましさがありますね。
わたしも今回は川の落ち込みがきっちり画面に入っていたのが
ちょっとした驚きでしたよ^^;
Posted by harry at 2007年11月10日 08:27
nutsさん^^おはよございます♪

緑のどばーっとしたの、わたしも色合いが好きです^^
走ってる、って感じしますよね。
子どもは複雑なことは無理だけど、今回はすごく楽しそうにしてたので、それは良かったです。

カメラの使い方...o(-_-;*)
わたし、この前出先で借り物カメラの露出を動かそうとして
『はて...どこをいじるのか』と固まってしまいました。
出先だったので、どうにもならず(爆)
知ってるとできることも知らないとできない、となるとちょっと残念でしたよ。
と、いう意味では、子どもと一緒レベルかも~^^;(滝汗)

でも日常的に使うには、楽しいのが一番、ですよね^^
Posted by harry at 2007年11月10日 08:44
私も緑の動きのあるやつ、好きだなあ。
自分が撮ったなら「ぶれた」とか「何を撮ったかわからん」とか言って削除しそうなものでも、
こうしてみると、すごく画が動いてていいよね~。
子どもの目線で撮ったんだなあ、って思うともっとうきうきするし。

うちもね、父からどんどん回ってくるので、家族1台ずつカメラがあるんですよ。(笑)
皆で一台ずつ持ってキャンプいったりもしたけど、
それぞれに撮る視点が違うから、結構楽しめました。
Posted by わたかけmama at 2007年11月10日 09:03
わままちゃん^^おはようございます♪

やっぱり緑色の好きですか^^
なんとなくきれいだし、何とってんの?ってじっと見ちゃうしね^^

おおっ一家に一台のカメラ~^^
いいお父さんだ♪
4人家族のみんながそれぞれ写したものを後で見たら、楽しいでしょうね。
わぱぱはやっぱり設営状況を雄弁に撮ってましたか?(笑)
うちも、機会をみて、チビにもいろいろ撮らせてみたいです。
彼にとっては、おもちゃのひとつっていう感じなんだろうなあ、カメラ。
わたしらが子供の頃はカメラってもっとうやうやしい感じがしたけれどね^^
時代ですね。
Posted by harry at 2007年11月10日 09:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちびの写真
    コメント(24)