ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年12月05日

ハンディーウォーマー初体験

先日、初めてハンディーウォーマーを使いました。
そのときの、使い始めの様子を写真に収めたので、公開します♪

ハンディーウォーマー初体験
わたしはタバコを吸わないし、個人的には使い捨てでないライターのこともよく知らないため、
オイルとか、まったく未知の世界だったのです。
おかげで、ハンディーウォーマーを使う前にけっこうおろおろしてました(笑)
でもまあ、説明書を読むと簡単簡単♪

ハンディーウォーマー初体験
ハンディーウォーマーのキャップをあけて、バーナーもはずすと、
タンクの中にはきれいな脱脂綿のようなものが詰め込まれていました。
(余談ですが、これってどうやってつめたのかものすごく気になります!!)
...実はすごく取り出したい衝動に駆られたんですが(笑)踏みとどまりました!

ハンディーウォーマー初体験
ジッポのオイル缶からオイルを注ぐためには、折りたたまれている注ぎ口(スパウト)を
ひき出してやります。
とってもかわいらしい口が出てきて笑っちゃいました。
付属の注油カップの上の線までだと12時間の燃焼なので、とりあえずこれだけ入れました。
ウォーマーのタンクの容量は、カップ2杯分、24時間です。
これをゆっくりと注ぎいれます。

ハンディーウォーマー初体験
*いろいろなものがウォーマーに映ってしまうので、かなり角度的に倒して撮影したため、
なんだかウォーマーがちびっちゃくみえちゃってます(^_^;)


バーナーをかぶせてやると、
そこにプラチナ触媒がついているので、ライターなどで火を入れてやります。
そのとき、炎が上がるわけではないので燃焼がわかりにくいのですが、
じっと見ると、ゆらゆらっと空気が揺れるのがわかりますし、
キャップには便利なインジケーターがついています。
火が出ていると思われるバーナーのうえに、かざすと、オレンジ色が赤に変わるとか。
面白がって試しましたが、
いまいち...色の変化は少しだけでした。

写真がこれ以上ありませんが、最後にキャップをかぶせ、布の袋に入れれば完了です。
想像より温かく、いい感じでした。
朝つけて、夕方子供を迎えに行くころまで温かかったので、
子供も珍しがって車の中では
「あたたかいねぇ~」と握りしめて離さず、大変おとなしくしていてくれました(笑)
大助かり♪



同じカテゴリー(道具)の記事画像
兄弟ボックス
手帳
Dogs
モロッコ気分
Kotori*Cookies
Kotori*Hashioki
同じカテゴリー(道具)の記事
 兄弟ボックス (2012-01-08 20:22)
 手帳 (2011-12-01 22:03)
 Dogs (2011-11-26 20:32)
 モロッコ気分 (2011-11-21 21:42)
 Kotori*Cookies (2011-09-19 21:12)
 Kotori*Hashioki (2011-08-23 20:52)

この記事へのトラックバック
  今日は最悪・・・  NW-22m/sだそうで。  定期船の入港は遅れるは・・  空港では飛行機が何度も着陸をやり直すやら・・  本日から、南の島も  "冬入り宣言"  ファン...
冬仕度!!【彼方からの風】at 2005年12月05日 19:24
この記事へのコメント
ヨパパの説明とharryちゃんの説明があれば、100人リキだね~

寒い地方に住んでるわりに、こう言うのを使ったことがないのね。
すぐ、手袋したり、室内に入ればどこへいっても暖かいしで、
外に持ち歩く機会がないのよ。

でも、息子の練習の時に持たせたい一品かもしれない・・・
Posted by MEGU at 2005年12月05日 18:58
  僕もタバコは吸いませんが、ZIPPOのライターは持っています。
  キャンプに"火"はつき物ですが・・
  アウトドア用のライターとして完璧なスペックを持つのはこのZIPPOだけですよ。
  機会があれば、アウトドアのアイテムに加えてみてはいかがですか?
Posted by kingbanana at 2005年12月05日 19:28
いかんいかん、別に我が家の生活上、全然必要ないのに、
見てると、読んでると・・・・・
欲しくなる・・・・・・。(泣)
全くもって、必要なシチュエーションは思い当たらないが・・・
欲しくなるよお・・・・・・・。(泣)
あったかいんだろうな・・・・。
いいなあ・・・・・。
(↑危ない、だれか止めて!!!)
Posted by わたかけmama at 2005年12月05日 21:00
 MEGUちゃん>
私は仕事場で使うことがあるかな?って思ったんだけど、
まだ使えてないので、今後、おいおいと、利用していきたいですよ。

かえって北国のほうが、どどーーん、と暖房して
このような小さな道具は使わないのかもね(*^^)

しかし...
ううーー今日みたいに寒い日って...
そちらはいったいどういうことになっているのだろうか??

  kingbananaさん>
はじめまして。
トラックバックありがとうございます。
拝見してると、ジッポのライターも欲しくなってしまいますね(えへへ)
3937パパから、ジッポのライターは永久保障だと聞いて、
その企業としての懐の深さにも感激していたところです。
いつか、買ってしまうかもしれません(爆)
でも、使い道は...うーん、ろうそくに火をつけるとか。くらいでしょうか。
申し訳ないような。

 わたかけmamaちゃん>
ぢゃ、火鉢と交換しましょうか♪
温かいもの同士ってことでっ。

ナチュブログはね、危険なところですよ。
その気もなかった私が、毎日道具情報にさらされているうちに...。
物欲委員会ですもん。
どうしましょうか??
Posted by harry at 2005年12月05日 21:18
詳細な解説ですね~~♪

昨日の石鹸も自然に優しい感じだしね(^^

かくいう私は・・・・

オイルの量を計らずに
直接注いだ派でございます(・o・)

ハンディウォーマー
寒い地方の冬の部活(野球系)に
是非!持たせてあげたいアイテムですね

永~くつかえそうだし・・・・(^_^)b
Posted by 3937パパ at 2005年12月05日 23:34
 3937パパ>
いやいや、おはずかしい~
3パパのようにはすっきりとかけないのが悩みですねぇ。
もっと簡潔に、をテーマにしようかなあ...。

それより、直接注ぎました?
私も慣れたらそうなるかも(笑)
とりあえず初回ですからね。

北国の野球少年に最適かもしれないですね。
Posted by harry at 2005年12月06日 00:15
ハンディーウォーマー、今日使いましたよ。
出張にコート着ないで出かけて・・・寒かったー!!(^▽^;

去年からこのハンディウォーマー、人の分もあわせて7個購入しています。
自分が持ってると欲しがる会社の社員とかいて。
明日も会社に4つ届く予定です。
販売に貢献しておりますです。
Posted by Taka at 2005年12月06日 00:39
 Takaさん>
よりによって、寒気団が押し寄せてきたこの時期に( ̄ロ ̄;)
コートなしの出張はさぞや寒かったろうと想像されます...
風邪引いてないですか?
気をつけてくださいね。
それにしても7個ですか?
凄腕営業マンみたい...(笑)

Posted by harry at 2005年12月06日 10:40
(^^)/ 毎度!!オヤジです!オヤジは思い出すのが、
白金カイロ(ハクキンカイロ)、ジッポのハンディウォーマーなんて凄い!
harryちゃん、白金カイロを知っている?
これを知ってると、かなりのお年!harryちゃんは知らんやろうね(゚.゚;
さらばぁじゃ どろん!! |ω・) |・) |) ※パッ
Posted by オヤジです! at 2005年12月06日 11:13
デザインの件 いろいろとありがとう♪
これ、ハンディーウォーマーって言うからには
手だけなの?
カイロ系(使い捨ても)は使ったことないので
いまいち よくわかんないけど・・・
急に冷え込んで来たもんね~~~ いいね こんなのも
Posted by ずん at 2005年12月06日 11:25
ついにUPですな(笑)

あの中の綿?ヨパパも非常にかられたんですが^^;;

出すと入れられなくなりそうよね?( ̄▽ ̄;A

出したあかつきには是非UPをお願いします(笑)
Posted by ヨッシーパパ at 2005年12月06日 12:03
私も初めて見るので、写真付き説明があって
よくわかりました^^
ん~欲しくなっちゃう♪
でも、がまんがまん!
Posted by みゅや at 2005年12月06日 22:13
おはようございます!
とっても解りやすい説明。
そして暖かそう♪

そんなに長持ちするんだったら一つほしいなぁ。
すごく寒がりなので(^_^)
Posted by chihoko at 2005年12月07日 07:16
何度か拝見してますが、
これいいなぁ〜
私のような外回りの営業には
ありがたいアイテムになりそうですねぇ。

これからのシーズンがシンドイんだ、外回り!
Posted by もばっちー at 2005年12月07日 10:29
昨日ダンナが休みでね、
仕事に使う工具や材料を仕入れるために大きなホームセンター(キャンプ用品はじめ、とにかく品揃えが豊富なとこ)に一緒に行ったんやけど・・・。
今日のライブに備え、キャンプ用品売り場とか、ジッポのライター売り場とか、
カイロ売り場、湯たんぽ売り場・・・・・
どこを見ても置いてなかった・・・。
もはや現実世界では扱ってないのかな~?
今日のために欲しかったのにな~・・・。
Posted by わたかけmama at 2005年12月10日 07:04
わmama
ジッポアンカね
ホムセンとかでは無いかも?
アウトドア専門店とか
東急ハンズみたいなグッズ系の売り場に
置いてあるみたいっす!(笑)
harryママ使ってごめんない
Posted by ヨッシーパパ at 2005年12月10日 14:31
へぇ~温かいんだぁ~。
こー言うグッツ全然、無知なんで~
体感してみたいで~す。

ご心配ありがとう御座います。
無事に、二人揃ってお遊戯会参加しました~
(^▽^)

harryっ子、楽しみですね!
ちいぶたちゃん 頑張ってねぇ~↑
家の次男は、お遊戯 ボ~っと立ってるだけでした(・_・ゞ
Posted by ♪パピ♪ at 2005年12月10日 16:43
 オヤジさん>
白金カイロ!何気なく知ってます~
むかーし、私のおばあちゃんが使ってたやつじゃないかしら。
詳しい仕組みはわからないんだけど...
ハンディーウォーマーみたいな形でしたよ。
おばあちゃん、カイロに火を入れたら
ストッキングをひも状にしてお腹にまいてましたわ(*^^)v
もう15年くらい昔の話です。

 ずんちゃん>
わたしも、使い捨てカイロ使わない人よ。
それがなぜハンディーウォーマー?(^_^;)
自分でも笑うけど、なんかかっこいいと思っちゃったのさ~(爆)
実際、仕事に行くときに持参して
ズボンのポケットに入れてひそかにぬくもってます。
使い捨てカイロと違って、
ずっとぬくもりが変わらないところが優れていると思うよ。

 ヨパパ>
いや、出しませんてば(爆)
あれ出したら大変なことになるわ。
でも一瞬、なにこれ?ってつついて思わず出しそうに...
えへへ。

 みゅやさん>
初めての人(私ね)が不思議に思ったことをのせてみました。
なじみがない分いろいろわかんないことばっかりだもんねえ。
でも、すっかり気に入って、
寒い日は無理やり?つけたりしてますよ(笑)

 chihokoさん>
寒がりなんですね。
わたしもでーす。
でも暑がりでもあります(笑)
いつも気持ちのよい気候だったらよいのにねえ、って思いますわ。

 もばっちーさん>
お仕事ご苦労様です。
外回り、お察しします。
特に関東っていうのも、冷え込みますもの。
馬鹿にならないですよ!!
それでいて電車の中とかはべらぼうに暑かったり。
そういえば、ハンディーウォーマーにはスイッチはないので、
暑くなっても時間になるまで(オイルがなくなるまで)消せないんだなあ。

 わまま~>
楽しんでるかな、今頃。
うおーーうらやましいわ。
ハンディーウォーマーなんかなくとも熱気で熱いんでしょうねえ。

うちのほうではちびっちゃいホームセンターの広告の品になってました。
しかも!
ナチュさんより200円やすかったの、これってどう思います!?(怒)

 ヨパパ>
どんどん使って情報くださいね!
しかし、アウトドア専門店かあ...
めっちゃうらやましいんですけど。
そんな店、この辺りにはたぶん、ない!!

 ♪パピ♪ さん>
おおっ、お子様たち、無事に参加できたんですね!
よかったですねえ。
でも次男ちゃん、やっぱ本調子ではなかったんでしょうね。
まだまだ寒いので、お互い気をつけましょうね!!
Posted by harry at 2005年12月10日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンディーウォーマー初体験
    コメント(18)