ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年02月27日

キセキレイ

マヒワと同じ日に出会ったキセキレイ。
黄色ってなんとなく春めいていると感じます。
キセキレイは、見たいと思っていた頃にはなかなか見られなかったけど、
近頃では、何気なく1羽で歩いていたり、水べりでお食事していたりする姿を良く見ます。

絶えず尾を上下にふりふりしてるんですが、これはどういう意味があるのかな。

1:足を動かすと尾も自動的に動く
2:警戒してると思わず尾が動く
3:リラックスしてるとなんとなく尾を振りたくなる

適当に予想回答例を上げてみたけど、真相はわかりません...「(´へ`;)
気になりだすと気になりますね、そういうのって...ヽ(´ー`)ノ

神社の境内の裏で写した写真です。
鳥だけ切り抜いておいておきます。
改めて眺めると、どことなくあどけないようにも見えて、いよいよかわいらしいです♪


キセキレイ



ナチュを始めた頃からの友達エドちゃんが、
ふいに山の雑誌送ってくれました。

キセキレイ
ありがとう!


花特集&山に登る女性特集号。うん、たしかに、山男になったエドちゃんには物足りない特集だったかも?一方わたしにとっては興味をひく記事満載でした。
写真がとにかく綺麗!ため息物です。
もっと学ばないとな^^
キセキレイ

年末にナチュで買った20リットルのザック。
それをしょって、初夏に剣山に登る予定^^
頂上を目指すというより、途中で会える鳥や風景が目的です。考えただけでわくわくします。
今から予習しとけば、5月くらいまでには即席山女になれるでしょうか(笑)



同じカテゴリー(野鳥2007)の記事画像
ナベヅル
農耕地の鳥
また海へ
ジョウビタキだらけ!
吉野川沿いにて
休日には
同じカテゴリー(野鳥2007)の記事
 ナベヅル (2007-11-20 16:23)
 農耕地の鳥 (2007-11-16 19:01)
 また海へ (2007-11-14 02:50)
 ジョウビタキだらけ! (2007-11-03 22:52)
 吉野川沿いにて (2007-11-02 00:36)
 休日には (2007-11-01 01:22)

この記事へのコメント
>ふりふり

4:ふりふりを止めると『ぱたんっ』と横に倒れちゃう

>即席山女

お湯かけて3分でヽ(´ー`)ノ
Posted by にゃにょっく商事 at 2007年02月27日 21:31
>即席山女

(´▽`)

泳ぎ回るですかっ
Posted by そると at 2007年02月27日 21:44
にゃにょさん^^

>倒れちゃう
ありえる(笑)

>お湯かけて3分
目指してるんです、それを!ヾ(´ー`)ノ
Posted by harry at 2007年02月27日 22:03
そるとさん^^

>泳ぎ回る
はて...?(。・_・)゙ウ-ム

あっ、
ヤマメか!
(回路がつながるまでにちょっとかかりました(^^ゞ)
Posted by harry at 2007年02月27日 22:06
一枚目のキセキレイ綺麗に写ってますね~
野鳥は、はまってしまいますね^^

特に小型の鳥がかわいくて好きです^^
Posted by takashi at 2007年02月27日 22:22
takashiさん^^

ありがとうございます~
今回はひさびさに(←笑)ピントが合いました!
わたしも、小型の鳥は大好きです。
キセキレイはちょっと大きいけど、顔立ちが優しいですね。

>はまってしまいますね
ほんとうですね(*´ー`)びっくりするくらいにはまってしまいました。
Posted by harry at 2007年02月27日 23:12
こんばんは

初夏の剣山でオオルリ三昧ですか?(ニヤリ

私も4~5月に稲佐山で、初夏には雲仙で・・・(^_^)v
Posted by fukurou at 2007年02月28日 00:28
こんばんは
>3:リラックスしてるとなんとなく尾を振りたくなる
事実かどうかは別として、これ極めて好みです。
Posted by 白パンダ at 2007年02月28日 01:19
ふふふ♪
私も、真相が「なんとなく振りたくなる」説だといいなあ、と思います♪
Posted by わたかけmama at 2007年02月28日 07:40
いろんな鳥さんがいるんだね~♪
図鑑を見ても、似たような鳥にしか見えないわたし・・・(ーー;)

harryさんとこくると、面白いし勉強になっちゃうんだぁ~(^_-)-☆
Posted by むねりん at 2007年02月28日 08:30
fukurouさん^^おはようございます♪

オオルリ!(あっ、ばれてましたか)
待ちに待った季節が近づいてきましたね。
探鳥会情報では、愛鳥週間の頃、オオルリやコマドリがソングポストで
高らかに歌いまくるそうです!!
ううっ、想像しただけで顔がゆるみます(*´ー`)
あと、眉山で見たという人にも会いました。
わくわくします...^^

>雲仙
こんどは満喫できるといいですね(^▽^)♪
Posted by harry at 2007年02月28日 08:44
白パンダさん^^おはようございます♪

あっ、3番、お好みでしたか^^
わたしも、これだったらいいな、って思います。
いつも尾をふりふりしていて、そんな姿もかわいいです♪
Posted by harry at 2007年02月28日 08:46
わたかけmamaちゃん^^おはようございます♪

おっ、さらに1票。
キセキレイがのんびりしてくれている姿をこちらも見たいと思いますし。
のんきに口笛ふくように、尾を振っていると想像すれば楽しさ倍増ですね^^
でもどうやったら真相がわかるのかしら...(。・_・)゙??(笑)
Posted by harry at 2007年02月28日 08:49
むねりんちゃん^^おはようございます♪

>勉強
...ごめんよ~(滝汗)
真相が闇の中のまま勝手な事言ってるだけなので...
勉強にはならんと思われます(爆)

自分は興味がでるとそのことばっかり考えるタイプです...
いきおい、鳥の写真が急増してます(^^ゞ
ブログをみることで自分の日常がいかにそっち方面に傾倒してるかわかりますねぇ(苦笑)
Posted by harry at 2007年02月28日 08:55
ジョーのお店の並びにあるショツプのオーナーがね、50代のカラッとした女性なんだけど。
趣味が登山なの。
お休みの日にはご主人と登るんだって。
で、休み明けに一緒になったりすると楽しそうにお話を聞かせてくれるんだけど、その表情が生き生きしててとっても素敵なの。
街中では絶対見られない花が密集して咲いてる場所の光景とかね。
ジョーも聞いてるだけで想像が広がってワクワクしてくるよ♪

ちょっとharryさんが山女になった姿と重なりました~(笑)
Posted by ジョー at 2007年02月28日 09:39
ジョーさん^^こんにちは♪

おおっ、そういう50代の女性をめざそうっと♪
山登りをすることは好きなほうだと思う。
ただ、今は自分自身の楽しみを追及するにはパワーと努力が要ります。お休み調整もね(笑)。
もっと時が流れた後に、何気なくさりげなく楽しめるようになりたいですね♪

>山女
自分で書いておきながらアレだけど、山女...
なんだかすごそうです^^
Posted by harry at 2007年02月28日 12:52
>即席

世の中、即席のほうがおいしいものもいっぱい。

いまから、トレーニングして夏は北アでもどこへでも。
Posted by エドヤマ at 2007年02月28日 13:17
エドちゃん^^こんにちは

いや...剣山ですってば(笑)
トレーニングは『イメージ』のみになる可能性大(^▽^;)

>即席のほうがおいしい
なるほど、深いですねヾ(´ー`)ノ
心にとめておきます。
どうもありがとう^^
Posted by harry at 2007年02月28日 17:25
こんばんわ、guitarbirdです
剣山に登ったら、ぜひゴジュウカラとアカゲラを探してください!
あとこっちでは旭山にいる鳥たちが見れるのでは、と思いましたが、
データがないのでなんともいえません。
ちなみにそれらは、クロツグミ、アカハラ、キビタキ、オオルリなど。
ルリビタキやコマドリもいるかな・・・
こちらにいない鳥については分からないですが、
サンコウチョウとかヤイロチョウ・・・
分からないで言ってて申しわけないですが、
私もいつか登山鳥見をしたいと思っています。
キセキレイはうちの庭のおなじみさんですが、
庭で撮った写真がまだ1枚もありません。今年は撮りたい。
Posted by guitarbird at 2007年02月28日 18:00
guitarbirdさん^^こんばんは!

guitarbirdさんが書いてくれた鳥たち、ルリビタキ以外はまだ一度も見た事がないんです。
豪華メンバーですね!キビタキやゴジュウカラもいるでしょうか(^▽^)♪
黒ツグミとアカハラは今図鑑で確認しました。
全員とは言わないまでも、このなかの誰かにはなんとか会いたいです。
でも写真には撮れないかもしれないです...どういう状況で会えるか、見当もつきませんし。幾つかは撮れるといいなと期待してますが。
登山鳥見...そ、そういえば、そこに山があるから、ではなく鳥がいるから、なのが、なんとも...。
guitarbirdさんもぜひ、いつか登山鳥見を^^
庭のキセキレイも、ぜひ撮影してブログで見せてください。楽しみにしております。
Posted by harry at 2007年02月28日 19:00
再びです。

これからの季節、まめに少しの時間でも近所の山へ出掛けるのをお勧めします。
稲佐山では秋の渡りの途中の鳥をたくさん見たし、識別できてない鳥も随分出会いました。

サンコウチョウも渡りの途中に低山で休むし(岩屋山で去年声は聞きました)サンショウクイらしき姿も稲佐山で観察しました(写真もありますがブレブレです)
チョウゲンボウもおそらく旅の途中で姿を見せると思われますよ!

本当に何が来るか分からないのがとてもスリリングです!

冬鳥達の移動はもう始まっています!
Posted by fukurou at 2007年02月28日 22:56
fukurouさん^^こんばんは♪

いつもの通り、子どもと寝てしまい、今さっき起きました^^;

冬に鳥見を始めたので、これから鳥の世界に何が起こるのか
予想がつかず、ものすごくわくわくします。
秋に渡った数々の鳥が、今度は春に帰ってくるということですね。
fukurouさんが稲佐山でいろんな鳥を観たり声を聞いたりしたということなら、
もしかして眉山あたりでも、意外な鳥との出会いがあるでしょうか!(゚∀゚)
サンコウチョウなんて、図鑑で見ると、アニメの鳥みたいです(笑)
その非日常的な姿に笑みが^^♪
もしもこんな子に会えたら楽しいですね!
わたしが出会った事のないチョウゲンボウも、出会うチャンスでしょうか。
そう教えてもらうと、観察に励みがでるってものですね^^
反面、近所で普通に見られるジョウビタキさんたちがいなくなるなんて。
この冬に親しんだ分、それはとても寂しいですね。
今のうちにたくさん見ておかなくちゃ。
Posted by harry at 2007年03月01日 01:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キセキレイ
    コメント(22)