ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年06月29日

ブラック・スワン

 怖かったです・・・・
 ブラック・スワンはとても怖かった。
6月1日に劇場で観ました。

 そして、ナタリー・ポートマンはほんとうに綺麗でした。
子どもの頃からバレエを習っていたそうで、全くの素人ではないそうですが、それでも!10ヶ月間厳しいトレーニングを積んだそうで、居並ぶ本物のバレエダンサーの中でも堂々と、見まごうことなき美しいプリマドンナを貫禄で演じきっていました。


 劇場でこの映画の予告編を観たとき、ああ、この映画を観たいな、とすぐに思いました。
ほんとうに良くできた美しい予告で、バレエや女優を扱う物語でよくありがちな、主役を得たもののその重圧に苦しみ、でも最後には何かをつかむ、というような話かな、と思ったのです。が・・・・。
まあ大筋ではそういうこと・・・ですが、でも、わたしの想像をはるかに越えた、どろどろした、悲しい映画でした。
この予告を観て、うっかりバレエを目指している小さなお子さんが紛れ込んでこないように、きちんとR-15指定(15歳未満の入場禁止)です。
それほど厳しい現実と、人間の欲望と、もろさ、弱さがくもの糸のようにからみあって描かれている映画でした。

ブラック・スワン



 繊細で正確な踊りをするニナは白鳥の役ならぴったりだけれど、黒鳥は無理だろうと誰もが考えていました。
でも、どうしてもその役が欲しかったニナは、背伸びをします。
それがこの話の始まりでした。

 扇情的な黒鳥がどうしても踊れないニナに対して、周囲の者たちはみな揃って勝手なことをいいます。それぞれが利己的です。
監督は役作りのためにもっと性的に成熟するようせまり、ニナと正反対のライバル、リリーは自分の姿を見せ付け、元バレリーナでニナを溺愛し閉じ込めて育ててきた母親はニナを守ろうとするあまり役から引き離そうとします。
  ( ・・・おとなしい表現で書いています)
ニナ自身も、今までの自分の殻を破りたいのですが・・・・・黒鳥という大きな存在が次第に重圧になっていきます。
 これはホラーというのか、サイコサスペンスというのか・・・・追い詰められていくニナはしだいに現実と妄想が混沌としてどんどん狂気が漂ってきます。
 病院で・・・突然恐ろしいシーンがあって、それは詳しくは観ていない人のために伏せますけれど、そこでわたしは驚きのあまり、たぶん椅子からぴょんと飛び上がったと思います・・・^^;
でも、わたしが見える範囲からは、そういう反応をしていた人は居なかった・・・・のですが・・・それくらい怖かったですよ(涙)

 観終わってからかなり時間が経ちましたが、最後のシーンを思い出すと今でもせつないです。



 ナタリー・ポートマンは、わたしの大好きな映画、「レオン」のマチルダです。
すっかり大人になって、きちんと女優をしているんだなと、しみじみ思いました。



同じカテゴリー(映画)の記事画像
Stand By Me
英国王のスピーチ
同じカテゴリー(映画)の記事
 Stand By Me (2011-09-17 20:02)
 英国王のスピーチ (2011-05-31 21:43)

この記事へのコメント
こんにちわ
結局この映画はDVD待ちになりそうです・・・
久しぶりに映画館に行こうと思っていたのですが気持ちの問題でちょっと抵抗がありました。
だから早くDVD出てほしいですがヒットしているのでまだかな。
ヒットしていることはうれしいです。
ナタリー・ポートマンは子役が大成した例としても歴史に残る女優なのではと思います。
DVDを買うといつでも観られると思って観ないことがままあるのですが、
この映画はほんとにすぐに観たいと今から意気込んでいます(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2011年06月29日 16:42
guitarbirdさん^^こんばんは

怖い映画ですよ、これ。
それにちょっと激しいシーンもありますが、
人間の危うさ、もろさ、をしみじみと観ることのできる映画でした。
マチルダのりんとした可愛らしさを思い浮かべると、
ブラックスワンでのナタリーは、最初のうちは
少しおどおどとしたニナ、その後、黒鳥を踊るときの変貌と
しっかり演じていました。
もっと他の作品も観てみたいなと思いました^^
Posted by harry at 2011年06月29日 18:35
うっ…やっぱり怖いんですね…
CMで何やら怪しい雰囲気だったので、普通ではないな…とは思いましたが、
R-15指定だったんですねぇ…^^;
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年06月29日 22:57
naminosabaohさん^^こんばんは

そうですね。怪しげな雰囲気というのはわかります。
わたしはもともとバレエをみるのが好きなので、
この映画はぜひ観たいと思ったけれど、
年齢制限のかかる映画は初めてで、
途中からいろいろエスカレートしてきたので指定は納得でした・・・^^;
Posted by harry at 2011年06月29日 23:20
そうですか、レオンのマチルダ役の少女がナタリー・ポートマンでしたか。
影あるも少女らしさ可憐さも時々みせてくれ 涙の名作ですね。
最近、スティングの Fragileを歌ってとの流れの中で Shape Of My Heart
たどり着きました(^^♪ 映画が印象強く 意外とこの名曲知らない人多く
実は私もその一人(笑) まだ人前では歌ってませんが 大事にしたい曲の一つですね。
スティングは、やはり 見つめていたい がいいかな。素直に 女性が居る時
Englishman In New York は 少し気取った時や 年配の男性が多い時に (^^♪
この映画もチェックしておきますよ。
タクシー・ドライバーの売春婦役 ジョディ・フォスターのその後の活躍を
考えれば きっといい女優さんになると思います。
Posted by matsu at 2011年07月01日 06:56
matsuさん^^おはようございます

そうそう、あのマチルダなんですよ。
子猫みたいにかわいい子でしたね。
ムサシを迎え入れるとき、顔が洋ネコぽかったら、
レオンという名前もいいなとおもっていましたが、
超和風だったので、ムサシにしたんです・・・(笑)
スティングもけっこう歌っておいでなのですねえ。
スティングはさらっと歌いこなしたら、かなりかっこよさそうですね^^
ジョディー・フォスターも、子猫のような少年のような魅力と大人っぽさを併せ持った綺麗な女優さんですね。
最近は映画に出ているのかなー。
Posted by harry at 2011年07月01日 08:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブラック・スワン
    コメント(6)