ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月04日

ドイツ館ワイン祭り

 今日は午前中は庭の草むしりをがんばりまして、一日家で過ごす予定でしたが、ふと思いついて、お昼過ぎからドイツ館にいきました。

 ドイツ館、正式には鳴門市ドイツ館。
第一次世界大戦の捕虜となったドイツ人が鳴門の収容所に暮らしていた歴史から資料館とイベントホールを併設した西洋風のきれいな建物が鳴門にあります。
普段はあまり足を運ぶことがないのですが、ここで定期的に行われているドイツワイン祭りとドイツビール祭りには興味津々・・・(´∀`*)ウフフ
今年は3日と4日がワイン祭り。
館内の奥で、業者さんがいくつか来ていて、ワインの試飲をさせてくれまして、わたしもテイスティングに挑戦。
基本的には赤もシロも甘いものが多かったですが、一口に甘みといっても、ほんとうにそれぞれに微妙に違っているのがとても面白かったです。
ようやく一番気に入ったものを見つけて一本だけ買いました。
ドイツ館ワイン祭り
ラッツェンベルガー カスパーR 
バッハラッハーという土地の2009年リースリング
さわやかな甘口


実際に味を比べた上で納得がいって手に入れたワインだけに、愛着がわくというか・・・こうやって眺めているだけでもとても嬉しいものです・・・^^

外に出ると、ドイツビールも飲ませてくれます(笑)。
鳴門のドイツ軒の、美味しいもちっとしたドイツパンとソーセージでいただきます^^
ドイツ館ワイン祭り


パンタイプのプレッツェルも凄く美味しかった。
一番太い部分にマーガリンが忍ばせてあったのが新鮮でした。
ドイツ館ワイン祭り


チビはこれをみて、「かえるみたい(^▽^)ノ」と。
プレッツェルってそういう意味だっけ???(笑)


 食事が一段落したところで、館内放送がかかり、ホールでクラシックコンサートがありますよとのお誘い。
ピアノ、チェロ、バイオリンの三重奏をしっとりと聴きました。
以前ならチビはすぐに飽きてしまいこちらもゆっくり聴いていられなかったので、こういうコンサートは興味があっても子連れで行くことはなかったんですけれど、さすがにチビも小学校での式典をあれこれ体験してきただけあるわ・・・。なんとか・・・座っていてくれました(苦笑)
(先生ご指導ありがとうございます!)

 
おまけの顔はめ♪
ドイツ館ワイン祭り



 




同じカテゴリー(徒然)の記事画像
ありがとう
春休みのUSJ
ミスターD
初雪
大吉な一年に・・・
新年
同じカテゴリー(徒然)の記事
 ありがとう (2012-03-31 20:03)
 春休みのUSJ (2012-03-28 21:34)
 ミスターD (2012-01-26 21:32)
 初雪 (2012-01-04 21:37)
 大吉な一年に・・・ (2012-01-03 21:48)
 新年 (2012-01-01 16:52)

この記事へのコメント
こんばんわ
まさにドイツの雰囲気満載ですね。
こちらでもミュンヘンクリスマス一がありますが、それよりも本格的っぽいです(笑)。
コンサートで演奏されたのはベートーヴェンピアノ三重奏曲「大公」でしょうか。
なんて言ってますが実はそれしか知らないのです(笑)。
プレッツェルは近くのパン屋さんでいつも見るのですが
いまだに買ったことがないのでそろそろ買って食べてみようと思いました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2011年05月04日 22:01
guitarbirdさん^^こんばんは

それが、ドイツ館の過去のイベント情報を眺めていたら、昨年に2日間だけ、クリスマスマーケットを開催したそうなんです!
行ってみたかったです・・・^^
今年はチェックしてみますね(^▽^)ノ
でも、今日も広い入り口の広場に、テントが一張りだけで、もっといろいろな飲食のブースを作ったりと、にぎやかなお祭りにすることもできると思われるのですが・・・。
プレッツェルはパンダイプ初めて食べたのですが凄く美味しかったですよ。
そちらのパン屋さんでぜひ挑戦して感想教えて下さい。
演奏はバッハやサン・サーンスの分かりやすい小曲が中心でしたよ^^
Posted by harryharry at 2011年05月04日 22:29
そのワイン どいつの? と定番のギャグを(笑)

いいなぁ、昼下がりのビールとワイン。増してやドイツ。
嗜む程度にお酒も飲めた方がいいですよね。

鳴門市ドイツ館か 大塚製薬の美術館近くでしょうか?
どちらも行ったことないも。
文化の香りとやっぱり食いしん坊の鋭い嗅覚が(笑)
Posted by matsu at 2011年05月05日 10:03
matsuさん^^こんにちは

独逸のです(笑)

昼下がりのお外ビールって、非日常の極みだけに
「幸せーーー」って思ってしまうのは
わたしだけでしょうか・・・・(笑)
今年はお弁当もって花見もなかったので、
ほんとうに今年初でした^^
ドイツ館は、鳴門の板東という場所にあります。
有名な神社、大麻比古神社の近くで、
道の駅「第九の里」が隣接されています。
大塚の美術館とは車で40分くらい離れています。
Posted by harry at 2011年05月05日 13:28
そのワイン、ワイんの.....
ε≡≡≡ヘ(;--)ノ ダッシュ!!

ウチでは毎日ビール祭ですが何か?
ヾ(ー ーヽ==ゝー ー)ゞ~~ヾ(ー。ーヽ==√ー。ー)√"~~
♪チャンカチャンカチャンカチャンカ...
♪あビールビールビールビール...


お叱りのお言葉お待ちしております<(_ _)>
Posted by jesse-ed at 2011年05月05日 18:12
>顔はめ

(´▽`)ノ

お、なつかしいですなぁ

ドイツ館、また行ってみたいデス

こんばんま
Posted by (´▽`)そると at 2011年05月05日 18:53
jesse-edさん^^こんばんは

>毎日ビール祭り
聞き捨てなりませんねっ∑( ̄□ ̄;)
節制してくださいねーーーーヽ(`Д´)ノ

いや、自分も先日健康診断受けましてね。
結果まちなものですから・・・(笑)

でもビールは美味しいですよね。
いつまでも美味しく飲めるように、
お互い健康には気をつけましょう・・^-^
Posted by harryharry at 2011年05月05日 20:59
そるとさん^^こんばんは

懐かしいでしょ?(笑)
以前はたしか、開館前に通過されたのでしたね。
またお近くにおこしの際はお立ち寄り下さい。
道の駅に、ドイツ風軽食を食べられるコーナーが
できたらしいですよ。
Posted by harryharry at 2011年05月05日 21:00
飲んで、食べて、音楽を…なんて素敵な三重奏!
…あっ、ちょっとちがったかな?…^^;

気に入った一品に出会えるのは、とってもうれしいですね…^^b
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年05月05日 21:06
naminosabaohさん^^こんばんは

のんで食べて音楽を♪
ほんとに素敵な三重奏でした(笑)
あ、違うかな?(笑)

若干暴飲暴食だったので、明日は胃をやすめます(^ー^)>
Posted by harry at 2011年05月05日 23:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドイツ館ワイン祭り
    コメント(10)