2010年07月10日
むさやん病院へ行く
金曜日に外出から戻ったとき、玄関に出迎えてくれたむさしくんが、
左前足を浮かせていることに気がつきました。
今朝はご飯をチビがやってくれたし、そのあとはむさしは階段の涼しい場所で
ずっと眠っていたので、足のことにぜんぜん気がつかなかった・・・。
地面につけると痛いようです。
どこかから落ちたかして、骨をどうにかしたのかな?捻挫かな?
心配になって、ちょうど帰宅したチビと相談して、病院に一緒に連れて行くことにしました。

移動用の籠を屋根裏からおろすと、
嬉しそうに中にはいるむさし。
やっぱり左前足浮かせてます。
その病院は、お盆や正月に帰省をするときにいつもむさしを預けているのですが、治療をしてもらうのは初めてです。
とりあえず診察台にのせると、すばやく先生が、ミニチュアのシャンプーハットのような、エリザベスカラーのようなものをむさしの首に巻きます。
むさしを横倒しに寝かせて、「じゃあお母さんしっかりつかんでいて下さいね」と言われて先生が前足をさわります。
むさやんはいつも人懐こいので、わたしも最初のんきに構えていたのですが、先生はいろいろな動物を普段から扱っているせいでとても用心されているのが感じられました。
むさしも、普段と違う雰囲気を察している風でした。
そして、先生がむさしの足の裏を触ったとたん・・・!
むさしが生まれて初めて
「しゃーーーーーーーーっ!」と、まるで猫みたいな威嚇の声を上げたんです~
むさしもこんな声が出るんだねーーー!?と帰宅するときも帰宅してからも、ずっと話題になりましたよ(笑)。それくらい驚きの、初めての威嚇でした。
「なにか足の裏にささってるみたいだな」
と、先生、看護婦さんの救援を呼んで3人に増員して、あとわたしとで、それぞれが一本づつむさしの手足をホールド。
顔にはタオルをかけて様子を見えなくするのでたぶん、むさしさらに不安だったとおもいますが、ドスの効いた声で「に゛ゃあぁぁぁあぁお゛ぅ゛ーーーーーーー!」と。
うわーーー(笑)こんなむさやんはじめてーと思いながらわたしは自分の腕を横たわるむさし体の下からまわすようにして彼の右腕ホールド。
ぜんぜん大丈夫な状況じゃないけれど、ずっとむさしには、
「むさしー大丈夫だよー。すぐ治るよー。むさしー」と声をかけますが怒ってました(*´ー`)
「よし、これでいいな。(←終わったらしい)じゃあ・・・どうしよう」と先生が笑います。
先生側からみると、さぞやオオゴトなことになっているのが良く見えたのでしょう。なんといっても4人が手足一本づつですから・・・(笑)
「一斉にみんなで手を離すよ。1,2,3!」
先生の掛け声で、さっとみんなが手を離しましたら、むさやんきょとんとしてる風。そこで逆上して誰彼構わず飛び掛ったりするはずもなく(笑)。そのまま台にいてくれたところ、籠のふたをあけると自分でそそくさと中にはいりました(笑)。
ちなみに、その間、同じ診療室にいたチビは・・・
部屋のカドの隅っこで、耳を押さえて壁を向いていました。
「怖かったの?」とあとで尋ねると
「むさしくんの声がうるさかったから」と答えましたが、やっぱり普段と違った声を上げるむさしと先生や看護婦さんをみて、ただならぬものを感じたのでしょうね。
ところで、治療終了後、何が刺さっていたのかみせてもらえなかったので、先生に確認すると、魚の骨のようなものが入っていました、とのことで、抗生物質をいただいて帰ってきました。
それにしても、足の裏だったんだー← まず確認しなかった自分の甘さを思いました。
魚の骨みたいなものが刺さっていた?
それなら自分でも抜けたかな?
いやいや、あのお医者さんでの騒動を思い出せば、やはりそれはないな・・・・。
イエネコですから・・・多少過保護かもしれませんが、大事に至らずによかったです。
さて、むさしくん初服薬。
一日一錠をフードに混ぜて与えて下さいとのこと。
普段はカリカリを与えているので、それに一粒ぽいっと放り込んでもいいのかな?と思ったけどさすがにそれは無理らしくて(笑)
缶詰に中身を振りかけて下さいといわれましたのでその通りに。
缶詰は普段与えていないので、用心して半量だけお皿にだして、そこに薬をふりかけてよく混ぜてから与えました。
めっちゃおいしそうに食べてました・・・^^;
よかったねーむさやん。

本日のくつろぎ中のむさやん
左前足を浮かせていることに気がつきました。
今朝はご飯をチビがやってくれたし、そのあとはむさしは階段の涼しい場所で
ずっと眠っていたので、足のことにぜんぜん気がつかなかった・・・。
地面につけると痛いようです。
どこかから落ちたかして、骨をどうにかしたのかな?捻挫かな?
心配になって、ちょうど帰宅したチビと相談して、病院に一緒に連れて行くことにしました。
移動用の籠を屋根裏からおろすと、
嬉しそうに中にはいるむさし。
やっぱり左前足浮かせてます。
その病院は、お盆や正月に帰省をするときにいつもむさしを預けているのですが、治療をしてもらうのは初めてです。
とりあえず診察台にのせると、すばやく先生が、ミニチュアのシャンプーハットのような、エリザベスカラーのようなものをむさしの首に巻きます。
むさしを横倒しに寝かせて、「じゃあお母さんしっかりつかんでいて下さいね」と言われて先生が前足をさわります。
むさやんはいつも人懐こいので、わたしも最初のんきに構えていたのですが、先生はいろいろな動物を普段から扱っているせいでとても用心されているのが感じられました。
むさしも、普段と違う雰囲気を察している風でした。
そして、先生がむさしの足の裏を触ったとたん・・・!
むさしが生まれて初めて
「しゃーーーーーーーーっ!」と、まるで猫みたいな威嚇の声を上げたんです~

むさしもこんな声が出るんだねーーー!?と帰宅するときも帰宅してからも、ずっと話題になりましたよ(笑)。それくらい驚きの、初めての威嚇でした。
「なにか足の裏にささってるみたいだな」
と、先生、看護婦さんの救援を呼んで3人に増員して、あとわたしとで、それぞれが一本づつむさしの手足をホールド。
顔にはタオルをかけて様子を見えなくするのでたぶん、むさしさらに不安だったとおもいますが、ドスの効いた声で「に゛ゃあぁぁぁあぁお゛ぅ゛ーーーーーーー!」と。
うわーーー(笑)こんなむさやんはじめてーと思いながらわたしは自分の腕を横たわるむさし体の下からまわすようにして彼の右腕ホールド。
ぜんぜん大丈夫な状況じゃないけれど、ずっとむさしには、
「むさしー大丈夫だよー。すぐ治るよー。むさしー」と声をかけますが怒ってました(*´ー`)
「よし、これでいいな。(←終わったらしい)じゃあ・・・どうしよう」と先生が笑います。
先生側からみると、さぞやオオゴトなことになっているのが良く見えたのでしょう。なんといっても4人が手足一本づつですから・・・(笑)
「一斉にみんなで手を離すよ。1,2,3!」
先生の掛け声で、さっとみんなが手を離しましたら、むさやんきょとんとしてる風。そこで逆上して誰彼構わず飛び掛ったりするはずもなく(笑)。そのまま台にいてくれたところ、籠のふたをあけると自分でそそくさと中にはいりました(笑)。
ちなみに、その間、同じ診療室にいたチビは・・・
部屋のカドの隅っこで、耳を押さえて壁を向いていました。
「怖かったの?」とあとで尋ねると
「むさしくんの声がうるさかったから」と答えましたが、やっぱり普段と違った声を上げるむさしと先生や看護婦さんをみて、ただならぬものを感じたのでしょうね。
ところで、治療終了後、何が刺さっていたのかみせてもらえなかったので、先生に確認すると、魚の骨のようなものが入っていました、とのことで、抗生物質をいただいて帰ってきました。
それにしても、足の裏だったんだー← まず確認しなかった自分の甘さを思いました。
魚の骨みたいなものが刺さっていた?
それなら自分でも抜けたかな?
いやいや、あのお医者さんでの騒動を思い出せば、やはりそれはないな・・・・。
イエネコですから・・・多少過保護かもしれませんが、大事に至らずによかったです。
さて、むさしくん初服薬。
一日一錠をフードに混ぜて与えて下さいとのこと。
普段はカリカリを与えているので、それに一粒ぽいっと放り込んでもいいのかな?と思ったけどさすがにそれは無理らしくて(笑)
缶詰に中身を振りかけて下さいといわれましたのでその通りに。
缶詰は普段与えていないので、用心して半量だけお皿にだして、そこに薬をふりかけてよく混ぜてから与えました。
めっちゃおいしそうに食べてました・・・^^;
よかったねーむさやん。
本日のくつろぎ中のむさやん
Posted by harry at 20:02│Comments(16)
│徒然
この記事へのコメント
こんばんわ
外科的なもので大事に至らなくてよかったですね。
うちはアイーダがねん挫して病院に行ったことがありましたが、
ねん挫の場合は先生もいかんともしがたいらしくて、
気休めに患部に湿布を貼って病院を出ました。
そして2時間後にはもう湿布は落ちていました(笑)。
何かが刺さるというのはうちの犬たちは経験がないのですが、
それでも気をつけようと思いました。
薬をあげるのはうちも犬ですがいつもは食べない半生タイプがいいと
先生に言われてその時だけ買って薬を入れてあげていました。
ちび君の反応は子どもらしくていいですね。
外科的なもので大事に至らなくてよかったですね。
うちはアイーダがねん挫して病院に行ったことがありましたが、
ねん挫の場合は先生もいかんともしがたいらしくて、
気休めに患部に湿布を貼って病院を出ました。
そして2時間後にはもう湿布は落ちていました(笑)。
何かが刺さるというのはうちの犬たちは経験がないのですが、
それでも気をつけようと思いました。
薬をあげるのはうちも犬ですがいつもは食べない半生タイプがいいと
先生に言われてその時だけ買って薬を入れてあげていました。
ちび君の反応は子どもらしくていいですね。
Posted by guitarbird
at 2010年07月10日 20:20

guitarbirdさん^^こんばんは
ありがとうございます(*´ー`)
むさやん、初めての病院で、わたしもチビも、むさしも、
みんなどきどきでした(笑)
アイーダちゃんの捻挫はたいへんでしたね。
シップといっても、いくらネットなどをつけたとしても、
動物はきっと自分ではずしてしまいますね。
今回は大事に至らず、ほっとしましたが、
今後そんなことがないように気をつけたいです。
だって、室内ですごしてる猫なんだから・・・(笑)
かなり責任感じました・・(笑)
チビは自分がお医者にかかるのは案外平気なのですが、
今回は怖かったのかもしれません(´∀`*)
ありがとうございます(*´ー`)
むさやん、初めての病院で、わたしもチビも、むさしも、
みんなどきどきでした(笑)
アイーダちゃんの捻挫はたいへんでしたね。
シップといっても、いくらネットなどをつけたとしても、
動物はきっと自分ではずしてしまいますね。
今回は大事に至らず、ほっとしましたが、
今後そんなことがないように気をつけたいです。
だって、室内ですごしてる猫なんだから・・・(笑)
かなり責任感じました・・(笑)
チビは自分がお医者にかかるのは案外平気なのですが、
今回は怖かったのかもしれません(´∀`*)
Posted by harry
at 2010年07月10日 21:43

近くに動物病院があるってのはいいですね。
私の住む島には、動物病院がありませんので、
家で飼ってる「うすらバカ犬」が病気になったらどないしようかとたまに考えてしまいます。
離島は、獣医も不足しておりますって言うか、いてませんねん・・・涙
私の住む島には、動物病院がありませんので、
家で飼ってる「うすらバカ犬」が病気になったらどないしようかとたまに考えてしまいます。
離島は、獣医も不足しておりますって言うか、いてませんねん・・・涙
Posted by 鯉太朗
at 2010年07月10日 23:08

>まるで猫みたいな威嚇の声を
(´▽`)
↑
A.だって猫だもん(笑)
↑
や、むさやんご無事でなにより
↑
こんばんま
(´▽`)
↑
A.だって猫だもん(笑)
↑
や、むさやんご無事でなにより
↑
こんばんま
Posted by (´▽`)そると
at 2010年07月10日 23:31

むさやんさいなんでしたが
大事無くてよかったです
みーちゃんの「しゃーーーーーーーーっ!」は
日常茶飯事ですが
獣医さんにいくと
「借りてきた猫」のように大人しくなります
獣医さんに,ヒョイっと抱えられると
あとは注射だろうがなんだろうが
されるがままです
いつも「この先生ただもんじゃない」と思ってしまいます
大事無くてよかったです
みーちゃんの「しゃーーーーーーーーっ!」は
日常茶飯事ですが
獣医さんにいくと
「借りてきた猫」のように大人しくなります
獣医さんに,ヒョイっと抱えられると
あとは注射だろうがなんだろうが
されるがままです
いつも「この先生ただもんじゃない」と思ってしまいます
Posted by 鱸月 at 2010年07月11日 00:50
こんばんは
Σ(゚Д゚;)!ちょっとドキッ!としましたが、
大事なくてよかったですね、むさやん(;-.-)=3
>まるで猫みたいな威嚇の声
へぇー、むさやんがそんな猫みたいな声をねぇ...
......ねこ...でいいんじゃなかったですか?(-_-?)
>「に゛ゃあぁぁぁあぁお゛ぅ゛ーーーーーーー!」
仮面ライダーの本郷タケシが、ショッカー本部で
改造人間にされるときの「や゛めろおぉぉぉおぉお゛ぅ゛ーーー!」
みたいなカンジですね(知るか)
あやつ君はむさやんが痛がっているのを見るのが辛かったんでは
ないでせうか、優しいんですよ(*´ー`)
自分も昔、友達の家で飼いネコに耳ふーして、猫が
「しゃーーーーーーっ!」と怒った時に、その家の
小学生の子供にこっぴどく叱られた覚えがあります、
あの時はすいませんでしたm(_ _)m
Σ(゚Д゚;)!ちょっとドキッ!としましたが、
大事なくてよかったですね、むさやん(;-.-)=3
>まるで猫みたいな威嚇の声
へぇー、むさやんがそんな猫みたいな声をねぇ...
......ねこ...でいいんじゃなかったですか?(-_-?)
>「に゛ゃあぁぁぁあぁお゛ぅ゛ーーーーーーー!」
仮面ライダーの本郷タケシが、ショッカー本部で
改造人間にされるときの「や゛めろおぉぉぉおぉお゛ぅ゛ーーー!」
みたいなカンジですね(知るか)
あやつ君はむさやんが痛がっているのを見るのが辛かったんでは
ないでせうか、優しいんですよ(*´ー`)
自分も昔、友達の家で飼いネコに耳ふーして、猫が
「しゃーーーーーーっ!」と怒った時に、その家の
小学生の子供にこっぴどく叱られた覚えがあります、
あの時はすいませんでしたm(_ _)m
Posted by jesse-ed
at 2010年07月11日 01:12

ニャンコも抑えるのが大変なんですね!!
犬だけかと思ってました(^^ゞ
うちもよく草が刺さったり足の裏にケガしたりします~!
肉球があるので原因を探すのが大変ですよね(^_^;)
大事に至らないで良かったですね♪
犬だけかと思ってました(^^ゞ
うちもよく草が刺さったり足の裏にケガしたりします~!
肉球があるので原因を探すのが大変ですよね(^_^;)
大事に至らないで良かったですね♪
Posted by nuts at 2010年07月11日 08:23
鯉太朗さん^^おはようございます
ええっ、獣医さん居ないのですね!?
じゃあ、あの闘牛の牛さんたちも、自宅の犬や猫も?
予防接種はどうするんですか?
あ、保健所でやってくれるのかな。
なるほど、そうなると、いざというときに心配ですね。
でも、わんこの鯉ちゃんは、とっても元気そうですし、
島の環境で自然治癒力も高まりそうです^^
怪我しないように気をつけてくださいねー
ええっ、獣医さん居ないのですね!?
じゃあ、あの闘牛の牛さんたちも、自宅の犬や猫も?
予防接種はどうするんですか?
あ、保健所でやってくれるのかな。
なるほど、そうなると、いざというときに心配ですね。
でも、わんこの鯉ちゃんは、とっても元気そうですし、
島の環境で自然治癒力も高まりそうです^^
怪我しないように気をつけてくださいねー
Posted by harry at 2010年07月11日 08:52
そるとさん^^おはようございます
いや、ほんとに何事もなくて、
ブログネタにできるようなことで
よかったです・・・(笑)
初しゃーーーーー、には、ほんとうに仰天でしたよ(笑)
やればできるじゃん、みたいな(笑)
いや、ほんとに何事もなくて、
ブログネタにできるようなことで
よかったです・・・(笑)
初しゃーーーーー、には、ほんとうに仰天でしたよ(笑)
やればできるじゃん、みたいな(笑)
Posted by harry at 2010年07月11日 08:54
鱸月さん^^おはようございます
あ。みーちゃん、しゃーーーーっは、普段のことなんですね(笑)
むさやんは、今まで6年かな、一緒に暮らしてきて、
今回、初めて聞きました。
びっくりしましたよ。
こちらの獣医さんは人当たりはよいのですが・・・
最初からちょっと怖がっている風なのがわたしにも伝わりました。
そちらの獣医さんは頼もしくていいですね!!!
さすがのみーちゃんも、されるがまま、なんですね(笑)
たしかに、たたもんじゃないです^^
あ。みーちゃん、しゃーーーーっは、普段のことなんですね(笑)
むさやんは、今まで6年かな、一緒に暮らしてきて、
今回、初めて聞きました。
びっくりしましたよ。
こちらの獣医さんは人当たりはよいのですが・・・
最初からちょっと怖がっている風なのがわたしにも伝わりました。
そちらの獣医さんは頼もしくていいですね!!!
さすがのみーちゃんも、されるがまま、なんですね(笑)
たしかに、たたもんじゃないです^^
Posted by harry at 2010年07月11日 08:57
むさやん、足の具合はそのごいかがですか?
お大事にしてください。
じつは・・・はっちゃんも通院中です(笑)
後ろ足の肉球のあいだを怪我して、ばい菌が入ったもよう。
エリザベスカラーして、おうちのソファーで、お嬢様でした。
はっちゃんは、病院でも、落ち着きなく、
めっちゃ恥ずかしいです。
お大事にしてください。
じつは・・・はっちゃんも通院中です(笑)
後ろ足の肉球のあいだを怪我して、ばい菌が入ったもよう。
エリザベスカラーして、おうちのソファーで、お嬢様でした。
はっちゃんは、病院でも、落ち着きなく、
めっちゃ恥ずかしいです。
Posted by yoshinobori at 2010年07月11日 08:59
jesse-edさん^^おはようございます
あはは、そうでした。猫でした(笑)
でもほんっとに初しゃーーーーっだったので。
こっちが驚きでしたよ。
本郷タケシのそれは、たぶん再放送で観たと思います!
むさやんのそれは、まさに本郷タケシのそれだったかもしれません(笑)
でも現在はすっかり元通りのむさやんですよ(*´ー`)
チビはやっぱりむさやんのただならぬ声と状況に、
自分と重ね合わせたのかもしれませんね。
もっともチビは病院で泣いて治療を嫌がったことは過去に一度もないのですが(笑)
↑
そこだけ超助かってます・・・(笑)
猫にいたずらしちゃだめですよっ(*´ー`)
あはは、そうでした。猫でした(笑)
でもほんっとに初しゃーーーーっだったので。
こっちが驚きでしたよ。
本郷タケシのそれは、たぶん再放送で観たと思います!
むさやんのそれは、まさに本郷タケシのそれだったかもしれません(笑)
でも現在はすっかり元通りのむさやんですよ(*´ー`)
チビはやっぱりむさやんのただならぬ声と状況に、
自分と重ね合わせたのかもしれませんね。
もっともチビは病院で泣いて治療を嫌がったことは過去に一度もないのですが(笑)
↑
そこだけ超助かってます・・・(笑)
猫にいたずらしちゃだめですよっ(*´ー`)
Posted by harry at 2010年07月11日 09:03
nutsさん^^おはようございます
ありがとうございます^^
足の裏をみると、もう傷としてはふさがっているみたいで
一安心です^^
ワンコちゃんも、足の裏怪我することあるんですね!
むさやんは、知らない人に足の裏の痛いところをぐっと触られて怒ったみたいなんです。
押さえつけられたことでさらに不機嫌になったんだろうなあ^^;
大きい猫ですが、犬よりは力が弱いと思うので、
ホールドするのは思ったより楽でしたよ。
たぶん犬のほうがずっと大変ですね(*´ー`)
ありがとうございます^^
足の裏をみると、もう傷としてはふさがっているみたいで
一安心です^^
ワンコちゃんも、足の裏怪我することあるんですね!
むさやんは、知らない人に足の裏の痛いところをぐっと触られて怒ったみたいなんです。
押さえつけられたことでさらに不機嫌になったんだろうなあ^^;
大きい猫ですが、犬よりは力が弱いと思うので、
ホールドするのは思ったより楽でしたよ。
たぶん犬のほうがずっと大変ですね(*´ー`)
Posted by harry
at 2010年07月11日 09:10

yoshinoboriさん^^おはようございます
なんと!はっちゃんも、足の裏負傷でしたか。
しかも、バイキンが入っちゃったんですね。
それは大変。
お大事にしてくださいね!!!
はっちゃん病院でも元気はつらつでしたか?(*´ー`)
うちも、思い出すのは・・・・
チビが高熱を出したりしてお医者に連れて行っても
やったらと元気で(笑)。
ぐったりするどころか、真っ赤な顔して病院のブロックなどで遊びまくっていたのを思い出します。
いや、うちにだってブロックはあったんですがっ(笑)
病院のが嬉しかったみたいで・・・(笑)
なんと!はっちゃんも、足の裏負傷でしたか。
しかも、バイキンが入っちゃったんですね。
それは大変。
お大事にしてくださいね!!!
はっちゃん病院でも元気はつらつでしたか?(*´ー`)
うちも、思い出すのは・・・・
チビが高熱を出したりしてお医者に連れて行っても
やったらと元気で(笑)。
ぐったりするどころか、真っ赤な顔して病院のブロックなどで遊びまくっていたのを思い出します。
いや、うちにだってブロックはあったんですがっ(笑)
病院のが嬉しかったみたいで・・・(笑)
Posted by harry
at 2010年07月11日 09:16

こんにちは
むさしくん、大変な経験をしましたね!…初めての威嚇でしたか…^^;
犬もそうですが、手当が終わると何事もなかったように…ケロリ…とているのが、かえっていじらしいですよね…^^
むさしくん、大変な経験をしましたね!…初めての威嚇でしたか…^^;
犬もそうですが、手当が終わると何事もなかったように…ケロリ…とているのが、かえっていじらしいですよね…^^
Posted by naminosabaoh
at 2010年07月11日 16:25

naminosabaohさん^^こんばんは
病気は一度風邪をひいたくらいだし、
怪我も顔にかさぶたができたくらいの2回しかない子で、
予防接種以外では、初治療、初威嚇でした(笑)
でも、今はすっかりケロリとしてます!
元気なのがやっぱり安心ですね^^
病気は一度風邪をひいたくらいだし、
怪我も顔にかさぶたができたくらいの2回しかない子で、
予防接種以外では、初治療、初威嚇でした(笑)
でも、今はすっかりケロリとしてます!
元気なのがやっぱり安心ですね^^
Posted by harry at 2010年07月11日 19:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。