ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月27日

いちご大福♪

 月に一度、チビと一緒に参加している、親子料理教室。
今月のメニューのテーマはひな祭り。
飾り巻寿司といちご大福、潮汁に菜の花の和え物でした。
飾り巻寿司もうれしかったけれど、個人的にはいちご大福が、大発見。
初めて作りましたが、これが・・・・驚くほど簡単だったんです~。


 覚書で、レシピをのせておきます。
教室の栄養士の先生が配ってくれたレシピです。

★いちご大福(6~8個分)
 
 白玉粉60g 
 砂糖30g 
 水100~120CC
 練餡60g
 イチゴ 6~8個(洗って水気を拭いておく)

1、練餡を等分に分けて、丸めてから平らにつぶし、
  イチゴのヘタ側から餡で包む。
  そのとき、イチゴのとんがった方は餡で包まないでおく。
2、耐熱ボールに、白玉粉、砂糖、水を入れて混ぜ、
  ふわりとラップをしてレンジで1分半~2分ほど加熱する。
3、ゴムベラでよく混ぜたら、同様にラップをしてレンジで
  1分半加熱。ゴムベラでよく混ぜる。
4、今度は1分加熱。白っぽかったものが、半透明になり、
  水分が適度に飛んで、ぽてっとお餅になったら出来上がり。
5、片栗粉を入れたバットの上に取り出し、
  ひねるようにして等分にわける。
6、お餅を丸め、平らにつぶす。そのとき、中央に厚みがきて、
  周囲が薄くなるようにする。
7、イチゴのとんがったほうにお餅をのせて、指でつまむように
  しながらお餅をとめるようにして全体を包む。

お餅はレンジで加熱するのがとっても短時間&簡単で、こんなに易しいのなら、どんどん作りたいと思いました。
白餡のほうが優しいいちご大福になりますので、手にはいりやすければ白餡を用意して作るといいと思います^^

ぜひ、お試しを♪  


Posted by harry at 22:02Comments(6)旬、季節の料理