ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年04月20日

キビタキがきたよ

 今朝いくと、いつもの森にやわらかいさえずりが響いていました。
キビタキが来ていました!

キビタキがきたよ


まったりとしたさえずりに聴き惚れていると、キビタキは移動して行ってしまいました。
でも大丈夫。ぐるりと縄張りを巡回して、また戻ってきますよ。
去年と同じように、のど元のオレンジがとっても鮮やかな子です。
去年と同じ子なのかな。とても嬉しいです。




 急にそこかしこで藤の花が咲き始めましたよ。
あれ?あんなところにも藤あったんだ!って、この季節になると急に気がつきますね^^
キビタキがきたよ




こんなものも見つけました!
掘ってみたいな(笑) たけのこ堀りってやったことないです。
今年はすでにたけのこも丸茹でして、たけのこご飯食べました!^^
キビタキがきたよ





春は、空みたり地面みたりで大忙しですね!











同じカテゴリー(野鳥2009)の記事画像
今朝の野鳥
身近すぎる可愛い野鳥
12月の朝
おかえり
旅の途中
バン
同じカテゴリー(野鳥2009)の記事
 今朝の野鳥 (2009-12-14 20:03)
 身近すぎる可愛い野鳥 (2009-12-10 20:12)
 12月の朝 (2009-12-07 20:02)
 おかえり (2009-10-25 20:02)
 旅の途中 (2009-09-22 20:02)
 バン (2009-06-22 21:16)

この記事へのコメント
■にゃモ

>大忙し

(´ー`)ノハイハーイ

煮鍋とご飯はワタシが責任もってみてまーす♪

お駄賃は現物支給でダイジョブです 笑)

こんにちにゃ
Posted by にゃにょっく商事 at 2009年04月20日 17:07
こんにちわ
よかったですね、ほんとうに!
いつもの森で最初に見たというのは、とりわけいいですね。
私も毎年A公園で最初に見るのを楽しみにしていますし、
その瞬間は、同じところで観察を続けていてよかったと
ほんとうに思える瞬間ですね。

こちら今年は夏鳥の渡来がおしなべて早いのですが、
こちらでは今年はいつ確認出来るかで、来年以降は、
harryさんのBLOGで見てから何日後にこっちにも来る、
と分かるようになっていいかもしれない、と思いました(笑)。

それと、フジが野山で「自然に」咲いているというのが、
こちらにはないのでちょっと驚きました。

たけのこの土佐煮は大好きな料理5指に入ります(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年04月20日 17:52
おぉーっ!! 憧れのキビタキちゃん。

こちらにも亜種リュウキュウキビタキが留鳥でいるみたいです。
が、山奥に生息していて、見た事がありません。
探しているのですが・・・

僕なら、そのタケノコ。泥棒してます絶対に・・・笑。
Posted by 鯉太郎 at 2009年04月20日 18:43
にゃにょさん^^こんばんは!

自転車旅行おかえりなさいです。

>煮鍋とご飯は

はっ!たけのこですね(笑)
そうそう、春は美味しいんです。
春眠してられませんねっ^^

にゃにょさんのご飯、食べたいですねえ!
一部ナチュログメンバー間でプレミアつくかも...(笑)
Posted by harry at 2009年04月20日 19:26
guitarbirdさん^^こんばんは!

ありがとうございます(^▽^)ノ
去年いつ見てるんだろうと思って過去記事さがしたところ、
4月23日でした(^▽^;)>今年遅れました。
なかなか、早朝にいけないんで、気がつかなかったのかもしれません。
でもでも、身近な森で今年も見る事ができて、
ほんとうに嬉しかったですよ!

>来年以降は
ああっΣ( ̄口 ̄;;プレッシャー(笑)
でも、そう言ってもらえたからには、
来年も継続観察がんばりますね^^

藤は現在花盛りですよ。
そしてたけのこと若布は最高の取り合わせですよね!
Posted by harry at 2009年04月20日 19:32
鯉太郎さん^^こんばんは!

ふふふ。ありがとうございます(^▽^)ノ
嬉しかったですよ~。
しかし。リュウキュウキビタキですか!
今、図鑑でみました。かわいいですね。
こちらのものより、黄色い部分が多いみたいですね。
生体はまだわからない、ってかいてありますよΣ( ̄口 ̄;;
山奥に生息ということで、鳥にも鯉太郎さんにも
無理のない程度で、ぜひとも写真を見せていただければ嬉しいです!
たのしみにしていますね^^
Posted by harry at 2009年04月20日 19:37
キビタキ来ましたか~。
春の森はいろんな色と香と音にあふれていて魅力たっぷりですね~。
Posted by rainbowrainbow at 2009年04月20日 20:30
(´▽`)♪

きびたきお…や、マンネリなんでやめときマス(ーー;

こんばんま
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年04月20日 20:37
こんばんは。

たけのこのてんぷらは大好物です。

キビタキかわいいですね。

森、いいなあ~。
Posted by yoshinobori at 2009年04月20日 20:48
>あんなところにも藤

そうそう、単なる蔦だと思っていたのが花の時期になると藤だったと分かったりします。
うちの近所にも高い樹木に寄生するように巻きついている藤が天空で花を咲かせています。

>筍

これ、焚き火で丸焼きすると美味しいですよねぇ!(ジュルル…)
Posted by Chum88Chum88 at 2009年04月20日 22:27
rainbowさん^^こんばんは!

ほんとうですね!
魅力に溢れています。
植物の大きな変化にずっと目を奪われていましたが、
鳥の声がすこしづつにぎやかになったと思ったら、
ついにキビタキ!
あのさえずりをまた聴く事ができて、本当に嬉しかったです^^
Posted by harry at 2009年04月20日 23:11
そるとさん^^こんばんは!

あ、その歌も久しぶりですねえ!
また聴けたということは、一年めぐってきたんですね。
嬉しいです!!!

次回はぜひ、途中でやめずに歌ってくださいねえ(^▽^)ノ♪
Posted by harry at 2009年04月20日 23:13
yoshinoboriさん^^こんばんは!

キビタキ、嬉しかったですよ~(^▽^)
森、といってもわたしがいつもいくのは、完全な自然林ではないんですが、
それなりに、面白い鳥は来てくれます。
わたしは声を頼りに鳥を見つけるのが下手なのですが、
今回はなんとか見つけられたので、ほんとうに嬉しかったですよ!

たけのこはてんぷらがお好きなんですね!
それもまた、おいしそうです(*´ー`)
Posted by harry at 2009年04月20日 23:16
Chum88さん^^こんばんは!

去年、まさに道端で、高木にしっかりと巻きついた藤をみて、
驚いた事がありました。
でも、花のない時期にその辺りを眺めても、
藤があるとはまったくわかりません!
花が咲くといきなり気がつきますよね(^^ゞ

今回見た藤たちは、まだそれほど巨大ではなく、
そんなに怖くはなかったですよ(^▽^)ノ
Posted by harry at 2009年04月20日 23:19
掘りたてのタケノコって甘いのよね。
ゆでて塩をパッパとふっていただくと
ビールがアレなのですヨ~

でも、なんだかモグラにも似てる、、、
Posted by エドヤマ at 2009年04月20日 23:52
エドちゃん^^こんばんは!

>掘りたてのタケノコって甘いのよね。
ほんとうですかΣ( ̄口 ̄;;
それを聞いて、あれ(記事の)を掘ってこなかったことをちとくやむ(笑)
なんて(*´ー`)>

農産市で売られてる物を買うときは、
新鮮そうなのを買うけれど、
やっぱりそんなに甘くはないですよ。
いいなあ。
これはたけのこ堀り、ぜひとも行ってみたいなあ。

>モグラ
ぷぷっ、言われたらほんとうにそのとおり!
Posted by harry at 2009年04月21日 00:02
harryさんこんばんは
>去年と同じ子なのかな
ここに引っ掛かりました、小鳥もそういう習性があるんですか?
同じ所に毎年やって来ると言う...、興味深いです

タケノコ、昨年は近所の人がたくさんくれたんで、
今年も来ないか待っております(^▽^)ノ、
どう食べても美味しいですもんね、若いヤツは
お刺身もお酒に合います(^^;)ゞ、
自分は下ばっかり見てます....、むさし背なんです(^^;)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年04月21日 02:21
jess-edさん^^おはようございます!

鳥のなかには、同じ場所でずっと営巣して、
一生同じペアで子孫を残す習性を持つものがいるんですよ(^▽^)ノ
ただ、自分はキビタキのこと全く詳しくなくて、
小鳥は寿命も短いだろうし、
渡りの途中にはいろいろな危機があるだろうし、
はたして同じ個体なのか、確信はないんです。
ただ、ここ3年、毎年森の中のこの木立で必ず鳴いているこの鳥、
マユのところの黄色がはっきりしてない個体で、
もしかして同じなんじゃないかな?となんとなく
勝手に思っているんですよ...(^^ゞ

たけのこ、いただけるというのが羨ましい!
お刺身かあ。さすが魚がお好きなだけありますね^^

むさしくんは逆側にも絶えずストレッチしてますよ(^▽^)ノ
すごく反るので驚きます!
Posted by harry at 2009年04月21日 07:47
やぁ~タケノコ!…こういうの掘ってみたいです!

北海道のタケノコって、いわゆる笹の子…人の指くらいの太さしかないんですよ…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年04月22日 21:45
naminosabaohさん^^こんにちは!

あ、人の指くらいのたけのこって、たぶんわかります!
細いのも、豚肉と炒めたり、卵とじにしたり、お汁にしたり、
いろいろできますよね!
わたしも、たけのこ堀りって一度してみたいのですが、
近所の農産市で、どなたかが掘ってくれたものが
安く並ぶので…
ま、いっか、と…毎年そんな感じなんです。
でも、一度はトライしたいと思ってます^^
Posted by harry at 2009年04月23日 15:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キビタキがきたよ
    コメント(20)