ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年03月23日

強風に煽られながら

 徳島の野鳥の会のHPを拝見していたら、すでに渡りは始まっていたようです。
そこで今日は午前中、自宅から車で30分ほどのポイントに、鷹の渡りを見に行ってみました。

 ところが...
朝、洗濯物を干していた時、今日は風が強いなとは思っていましたがそんなに寒くはないし、新聞のお天気欄は、雲はやや多いが日中は晴れるとあったし。念のため風除けにジーンズの上に薄手の山用のズボンを重ねて行く事にしました。後にこの自分の決断に大感謝することになりました...。

なぜならば...
行ってみると...すんごい強風!海は波頭たってるし、向かい風の海側に顔を向けると呼吸困難になるくらい!
この時期には毎日必ず誰かおられる、野鳥の会の人も、誰もおらず!(笑)
...こんな日に、わたしが鷹だったら、飛ばないな~( ̄∇ ̄;)
でも来てしまったので、しかたなくしばらく観察することにしました(笑)

 すると...なんだかミサゴみたいなでかい羽の鳥がはるか上空を南に向かって飛んでいくではありませんか!!!
強風でも関係なしのつわものっているんだわぁ...と嬉しくなって、少しやる気がでます。

 とりあえず、よくみかけたセグロカモメをおいておきます。画像だとわかりにくいですが、くちばしの先が少し赤いんですよ。
図鑑でみると、この子も冬鳥らしいですね。
あれ?では、南に渡って行くところなのかしら...???
強風に煽られながら
がんばれー


 その後もぽつぽつと、ミサゴっぽいのやら、サシバ?っぽいのやら。
その、ぽい、というのがなぜ語尾につくのかというのは、この際見逃していただくことにして、
あとは、いやっというほどに群れてるトンビを見たり、海面を横切るカワウやカモメをみたり。
あ、カモメまた撮ろうかな...と海面を見下ろしたとき。

ああっ!!!!!鷹!!!
強風に煽られながら
もしかしてこっち見てる?


とても嬉しかったです...(T∇T)
低いところを飛んでいたのが気流をつかんだのか浮き上がってきました。比較的近いところを飛んでくれたんですよ。
途中、見ている場所の真上で強風にあおられたのか前に進めなくなって、しばらく留まってくれて、次第に高度を上げて南西に遠ざかって行きました。
興奮しました。
だけど...いかんせん肝心の時にはいつもピンボケ!!!(号泣)
まだまだ修行積まなくちゃなぁ...。
上空の鷹ってどうやったら綺麗に撮れるのか、コツをご存知の方はぜひとも教えてください。
あと...この鷹って何鷹だと思われますか?自分はハイタカの成鳥かなっておもったのですが...
羽指は6枚で目は黄色です。(他の画像より)
強風に煽られながら



ノートリミングだとこんな感じ ↓ が最接近のとき。
見ごたえありました^^
最後は手を振って、お別れしてしまいました!
強風に煽られながら



あと...はるかはるか遠くを北に向かって飛んで行ったでかい鳥。誰かな~!?
ハチクマとかってありえるかな?わからないのですが、なんだか凄いぞとおもいつつ見送りましたー^^
  *その後これはチュウヒ系とアドバイスいただきました。ありがとうございました(^▽^)ノ
強風に煽られながら
不鮮明で申し訳ないですが、
羽がすごく長いのはわかるでしょう?^^



写真としてどうこうというのは置いておいて、自分的にはとっても楽しかったですよ(^▽^)ノ
出来ればもう少し寒くない時にまた行きたいですが、例え寒くても、こんな感じで鷹が飛ぶ姿をみると、その瞬間は寒さをすっかり忘れて『もう一羽みるまで居よう』と思ってしまう自分です...(笑)

 色味がないのが淋しいので、この後立ち寄った場所でみかけた桜を置いておきます。
もうちらほらと咲き出していましたよ。
強風に煽られながら






同じカテゴリー(野鳥2009)の記事画像
今朝の野鳥
身近すぎる可愛い野鳥
12月の朝
おかえり
旅の途中
バン
同じカテゴリー(野鳥2009)の記事
 今朝の野鳥 (2009-12-14 20:03)
 身近すぎる可愛い野鳥 (2009-12-10 20:12)
 12月の朝 (2009-12-07 20:02)
 おかえり (2009-10-25 20:02)
 旅の途中 (2009-09-22 20:02)
 バン (2009-06-22 21:16)

この記事へのコメント
harryさんこんにちは
鷹とトンビの区別がつきません(▽T)、トンビが
鷹を産んでも自分にはわからないって事ですね...、
でもカッコいいですね鷹は、Blue Horizonに向けて
飛んで行ったんですね(^^)v、あ、あとパエリヤの
レシピありがとうございました、再挑戦してみます、
半量づつコンソメとサフランを!なるほど〜、
あとは火加減ですねφ(..)メモメモ...
Posted by jesse-ed at 2009年03月23日 18:11
jess-edさん^^こんばんは!

わたしも、鷹たちにはずっと悩まされてきていて、
さすがにやっと、トンビはわかるようになりました(*´ー`)>
せっかく近くに良いポイントがあるのだから、毎日でも
通いたいのですが、仕事を辞めてからは、別の雑用が発生し、
なかなか思うようには通えないものですね^^;

レシピ、お役にたてばいいのですが!
火加減は、本を見直してみたら、最初中火で
煮立ったら弱火って書いてありましたよ。
ご参考までに^^
成功しますように!!!
Posted by harryharry at 2009年03月23日 18:31
こんばんわ
正直言うと、30分で行けるところにこんな場所があるというのは
とっても羨ましい・・・そればかり何度も何度も読みながら思いました!
海にはあまりなじまないで生きてきた人間なので、
海が近いというのもまたいろいろ思うところです。
いずれにせよ、楽しかったというのはよかったですね!
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年03月23日 19:28
ハイタカはノートリでココまで撮れれば羨ましいですよ。
綺麗に撮れるコツは、、、私も教えて欲しいです(笑)。
ただ、天候やタカの飛ぶ高さ、近さで決まってくるんでしょうね。
やっぱり青空の方が綺麗でしょうし。。。

はるかはるか遠くのでかい鳥は、チュウヒ系にも見えますが。。。
と、また出しゃばりました(笑)。
Posted by rainbowrainbow at 2009年03月23日 19:56
guitarbirdさん^^こんばんは!

自分も、自宅から30分でいける場所に、
この場所があったからこそ、続いているんですよ。(*´ー`)
実際にすんでいる場所は内陸で、海は全く見えないのですが、
ちいさい山を一つ越えるともう瀬戸内海なんです。
そういうのが自分でも嬉しい部分です。

強風にはあせりましたが(笑)
鷹が飛んでくれたので、大感謝ですよ。
おかげでとても楽しい時間を過ごせました。
Posted by harryharry at 2009年03月23日 20:01
rainbowさん^^こんばんは!

rainbowさんも、タカを見にいったりされますか?
自分は秋と春にはなんとなく見に行くのですが、
撮れないわ、わからないわ、で、落ち込むばかりですよ(笑)
でも、こんな猛禽が次々と飛んできては、
旅の途中の姿をみせてくれるのは、とても感動します!


チュウヒ系でしょうか。ありがとうございます!
チュウヒって、わたしはまだ一度も近くで見た事がないんですよ。
写真でみるとどことなく人間みたいな顔の鳥だなっていつも思います。
Posted by harryharry at 2009年03月23日 20:08
>強風に煽られながら

(´▽`)

今日はすごかったですなぁ

電車は遅れるし、高速も規制かかるし

鳥さんもタイヘンですな

結局、一般道で福島に渡ったヒト(笑)

こんばんま
Posted by (´▽`)そると at 2009年03月23日 21:42
秋の渡りは過去に何回か伊良湖に行きました。
何千羽ものタカが川の流れのように空を渡っていくのには感激しました。
ハイタカ、ハチクマなんかは近くで見たこと無いですよ。

タカは幼鳥なんかもいるし、成鳥でも体色のパターンが何種類もあるのもいて識別は難しいですね。
私も得意な部類ではないです(笑)。
デジカメなので撮って撮って撮り捲ることですよ(笑)。
Posted by rainbowrainbow at 2009年03月23日 21:54
そるとさん^^こんばんは!

ええっΣ( ̄口 ̄;;そんなにあれこれ
影響のあった風だったんですね~!!!←テレビ見ないので疎い
どうりで鳥にも規制かかったはず(笑)←ウソ

>一般道
もう福島到着しておられるのですね。
お疲れ様でした(^▽^)ノ
Posted by harry at 2009年03月23日 23:34
rainbowさん^^こんばんは!

>何千羽ものタカが川の流れのように
ううっ。いいですねえ。
そういうのを一度でいいから見てみたいなと思いますよ。
土地の特徴からなのか、ハイタカとノスリとハヤブサだけは
わりと近くでみられるんですが...
まだまだ駆け出しなので、気長に楽しみたいと思ってます^^
Posted by harry at 2009年03月23日 23:40
かもめのジョナサンの本を探して見当たらず、そのことを記事に上げて保存を押したら…すべて消えてしまい、落ち込んでしまいました…涙

鷹、確かにharryさんを見ていましたよね!…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年03月23日 23:47
naminosabaohさん^^こんばんは!

ああΣ( ̄口 ̄;;お察しいたします...
たぶん、時間がかかりすぎて、保存できなかったんですね。
わたしも先日、初めてそれ(時間切れ)やってしまいました...!
消えると、ほんとうに虚しくて、ガックリきますよね(T∇T)

カモメのジョナサンですか。
どんな記事だったのかなぁ。
気を取り直して、ぜひまた書いてくださいね(^▽^)ノ

上空を飛んでる鳥って、
こっちが見てるつもりが、案外みられてるんですよね(笑)
向こうにはどんな風に見えてるのかなあ。
想像すると面白いですね。
Posted by harryharry at 2009年03月24日 00:31
おはようございます。

鷹の渡り、見れてよかったですね。
ワタシも随分みていないので、うらやましいです。
近くにわたりを見れる場所があるって、いいじゃないですか!
 
ワタシは、キャンプ場上空のトビばかり見てました(笑)
Posted by yoshinobori at 2009年03月24日 07:56
yoshinoboriさん^^おはようございます!

カモン(^▽^)ノ徳島
高速料金お安くなりましたし、いつでも見においでくださいね。

いやはや、あの強風のなか、数羽でも見られてよかったです。
たぶん今日の方がずっとコンディションいいだろうなあ。
(本日穏やかな晴天...o(-_-;*) )
でもチビが11時30分帰宅なので気持ちの上で
のんびりできないんですよね。

キャンプ、行っておられたのですね。
よかったですね!!!
Posted by harryharry at 2009年03月24日 08:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
強風に煽られながら
    コメント(14)