2011年11月28日
焼き芋
日曜日。
県立神山森林公園でのイベントに参加しました^^
スタッフの方が準備してくれた、耐火煉瓦の簡単焚き火コーナーで火をおこします。
そして、お芋投入♪

上から落ち葉をかぶせたり、拾ってきた小枝を乗せたりして、どんどん燃やします。
普段はしてはいけない火遊びを、この日ばかりは堂々とできるとあって、参加している子どもたち大喜び^^
火の勢いはとても強くて、この日は気温も比較的高かったので、最初は着ていたコートやフリースをチビは途中でどんどん脱ぎました。
ふと見ると、斜面に分け入って木の根元に落ちている実を集めるチビ。
「この実、すごくよく燃えるんだよ」

見上げると、なるほどなんだかかわいい実がぶらさっている。
イラストで見る魚雷みたいでもあり・・・(笑)。

フウの木でした。まだ葉っぱは青々としていますね。
紅葉するのはまだなのかな?
さあ、そろそろ焼けたかな。

美味しい焼き芋焼けてました。

とっても甘くて美味しいお芋でした。
ちびと、大きなマツボックリを拾ってきました。
12月の半ば頃に、今年もリースを作りたいな。

県立神山森林公園でのイベントに参加しました^^
スタッフの方が準備してくれた、耐火煉瓦の簡単焚き火コーナーで火をおこします。
そして、お芋投入♪
上から落ち葉をかぶせたり、拾ってきた小枝を乗せたりして、どんどん燃やします。
普段はしてはいけない火遊びを、この日ばかりは堂々とできるとあって、参加している子どもたち大喜び^^
火の勢いはとても強くて、この日は気温も比較的高かったので、最初は着ていたコートやフリースをチビは途中でどんどん脱ぎました。
ふと見ると、斜面に分け入って木の根元に落ちている実を集めるチビ。
「この実、すごくよく燃えるんだよ」
見上げると、なるほどなんだかかわいい実がぶらさっている。
イラストで見る魚雷みたいでもあり・・・(笑)。
フウの木でした。まだ葉っぱは青々としていますね。
紅葉するのはまだなのかな?
さあ、そろそろ焼けたかな。
美味しい焼き芋焼けてました。
とっても甘くて美味しいお芋でした。
ちびと、大きなマツボックリを拾ってきました。
12月の半ば頃に、今年もリースを作りたいな。
Posted by harry at 21:03│Comments(10)
この記事へのコメント
こんばんば
よく燃える実を見つけた時はちび君はうれしかったでしょうね。
湿っていなくてよかったですね、雨はもう少ない時期なのでしょうか。
私は小さい頃にたき火をしたことがないのですが、そのせいか
料理をしていて思った以上に火が上がるとちょっと恐くて焦ります(笑)。
焼き芋はおいしいでしょうし思い出にもなりますね。
よく燃える実を見つけた時はちび君はうれしかったでしょうね。
湿っていなくてよかったですね、雨はもう少ない時期なのでしょうか。
私は小さい頃にたき火をしたことがないのですが、そのせいか
料理をしていて思った以上に火が上がるとちょっと恐くて焦ります(笑)。
焼き芋はおいしいでしょうし思い出にもなりますね。
Posted by guitarbird
at 2011年11月28日 21:25

焚き火で焼き芋、最高のイベントですねぇ
子どもの頃にやったのを思い出します。
サツマイモとジャガイモをホイルに包んで入れました。
すごく美味しかったという記憶があります。
いまだに、ジャガイモのホイル焼きを作りたくなるのは、その記憶のせいだと思います。
子どもの頃のそう言う思い出は大事ですよね。
ちびくん、スゴく良い思い出になったと思います。
そうそう、タジン鍋、やってみました。
子どもの頃にやったのを思い出します。
サツマイモとジャガイモをホイルに包んで入れました。
すごく美味しかったという記憶があります。
いまだに、ジャガイモのホイル焼きを作りたくなるのは、その記憶のせいだと思います。
子どもの頃のそう言う思い出は大事ですよね。
ちびくん、スゴく良い思い出になったと思います。
そうそう、タジン鍋、やってみました。
Posted by Taka at 2011年11月28日 21:57
guitarbirdさん^^こんばんは
まつぼっくりが燃えることは、体験的に知っていたようですが、
フウの実を見て、これも燃えそうとぴんときたみたいです(笑)
実際に燃える様子をみて、楽しかったようです。
雨はここのところは降っていなくて、実は乾いていました。
焼き芋は、楽しくて美味しくて、よい思い出になりそうです。
料理をしていて火があがると怖い、というのは、
わたしも一緒ですよ(笑)。
でも、子どものころに母が、お肉を焼いた後に、
そこにお酒をふりかけて、アルコールを飛ばすのに火を移して
フライパンが一瞬だけ火の海になるのを見たりしていたので、
少しは免疫があるのかもしれません^^
まつぼっくりが燃えることは、体験的に知っていたようですが、
フウの実を見て、これも燃えそうとぴんときたみたいです(笑)
実際に燃える様子をみて、楽しかったようです。
雨はここのところは降っていなくて、実は乾いていました。
焼き芋は、楽しくて美味しくて、よい思い出になりそうです。
料理をしていて火があがると怖い、というのは、
わたしも一緒ですよ(笑)。
でも、子どものころに母が、お肉を焼いた後に、
そこにお酒をふりかけて、アルコールを飛ばすのに火を移して
フライパンが一瞬だけ火の海になるのを見たりしていたので、
少しは免疫があるのかもしれません^^
Posted by harry
at 2011年11月28日 23:13

Takaさん^^こんばんは
子どものころに焼き芋体験されたんですね^^
サツマイモとじゃがいも、ダブルでは贅沢ですね(笑)。
来年もしもまた参加できたら、個人的にじゃがいもを持って行って、一緒に焼いてもらおうかな?とふと思いました(笑)。
チビは一人っ子でもあるし、できるだけいろいろな体験を
させてやりたいなと、わたしも思っています。
実際にはなかなか・・ですし、
わたしの好みのフィルターがかかってるので、
活動が食いしん坊系に偏っているかもしれません・・・(笑)
でも、また来年もできたらやりたい、と言ってくれました^^
タジン鍋!ご活用されたんですね。
記事にはされたのでしょうか。またあとで伺います。
子どものころに焼き芋体験されたんですね^^
サツマイモとじゃがいも、ダブルでは贅沢ですね(笑)。
来年もしもまた参加できたら、個人的にじゃがいもを持って行って、一緒に焼いてもらおうかな?とふと思いました(笑)。
チビは一人っ子でもあるし、できるだけいろいろな体験を
させてやりたいなと、わたしも思っています。
実際にはなかなか・・ですし、
わたしの好みのフィルターがかかってるので、
活動が食いしん坊系に偏っているかもしれません・・・(笑)
でも、また来年もできたらやりたい、と言ってくれました^^
タジン鍋!ご活用されたんですね。
記事にはされたのでしょうか。またあとで伺います。
Posted by harry
at 2011年11月28日 23:20

松ぼっくりが良く燃えるとか経験しないと判らないしね
その記憶から、名前は知らなくてもこの実も良く燃えそうと体験出来て
は、良かったと思います(笑)
応用力あるじゃん おじさん知らなかった。
今度ね、竹を節ごと燃やしてごらん.......ポンって.....悪い遊び?を教えちゃ!!
でも焚き火で爆ぜるって事を知りましたし、焼き芋は外で食べた方が美味しいですね。
友人は、今年はイモ作ったらしいも、やっぱり山小屋の炭火で食べる方が
美味しいと、山で収穫した芋を自宅から又山へ持参してるとの事(笑)
良い経験ですよ。去年に続き。
その記憶から、名前は知らなくてもこの実も良く燃えそうと体験出来て
は、良かったと思います(笑)
応用力あるじゃん おじさん知らなかった。
今度ね、竹を節ごと燃やしてごらん.......ポンって.....悪い遊び?を教えちゃ!!
でも焚き火で爆ぜるって事を知りましたし、焼き芋は外で食べた方が美味しいですね。
友人は、今年はイモ作ったらしいも、やっぱり山小屋の炭火で食べる方が
美味しいと、山で収穫した芋を自宅から又山へ持参してるとの事(笑)
良い経験ですよ。去年に続き。
Posted by matsu at 2011年11月29日 06:58
matsuさん^^おはようございます
体験すること、やっぱり大切ですね^^
親子ともども、まだまだ「なんちゃって体験」レベルですが、
秋の一日を楽しむことができました。
竹ですか(笑)それは怖い(笑)。
でも、はぜるというのは、たしかに、
そういうことがあると、知らないほうが怖いですよねえ。
外で焼いて食べる焼き芋、ほんとうに最高でした。
家の周りでは、住宅が密集していてさすがに無理なので。
可能であれば、来年もまた参加できればなと思います。
体験すること、やっぱり大切ですね^^
親子ともども、まだまだ「なんちゃって体験」レベルですが、
秋の一日を楽しむことができました。
竹ですか(笑)それは怖い(笑)。
でも、はぜるというのは、たしかに、
そういうことがあると、知らないほうが怖いですよねえ。
外で焼いて食べる焼き芋、ほんとうに最高でした。
家の周りでは、住宅が密集していてさすがに無理なので。
可能であれば、来年もまた参加できればなと思います。
Posted by harry
at 2011年11月29日 08:00

harryさん こんばんは(*'-'*)
焚き火、いいですね~(*'▽'*)
実は、私も子ども達と焚き火をしたいな~と思ってて、
郊外の山で、養鶏をされてる方がいて、その方のところへ
冬休みになったら、二人連れて焚き火をさせてもらいに
お願いをしたところでした^^
あの、煙の匂いと爆ぜる音・・ 焼き芋もしてくれると
話してて、楽しみにしているところなのです。
へぇ!松ぼっくりがよく燃えるのですね☆
集めておこうかな~^^
イベントで行われるなんて、いい企画ですね。
harryさんの記事を見て、嬉しくなりました(*^ー^)
焚き火、いいですね~(*'▽'*)
実は、私も子ども達と焚き火をしたいな~と思ってて、
郊外の山で、養鶏をされてる方がいて、その方のところへ
冬休みになったら、二人連れて焚き火をさせてもらいに
お願いをしたところでした^^
あの、煙の匂いと爆ぜる音・・ 焼き芋もしてくれると
話してて、楽しみにしているところなのです。
へぇ!松ぼっくりがよく燃えるのですね☆
集めておこうかな~^^
イベントで行われるなんて、いい企画ですね。
harryさんの記事を見て、嬉しくなりました(*^ー^)
Posted by koron at 2011年11月30日 21:58
koronさん^^こんばんは
焚き火、よかったですよ~(*´ー`)
郊外で冬休みに遊びに行って焚き火なんですね。
楽しそうです。
お子さんもとても喜ぶでしょうね。
マツボックリは良く燃えますよ。
キャンプに行ったときは、あたりを探して集めて、
着火材代わりに使っていました。
イベントだと、他にもお子さんがいるので、
とてもにぎやかに楽しい雰囲気になりますね。
koronさんと焚き火したらきっと楽しいでしょうね。
焚き火、よかったですよ~(*´ー`)
郊外で冬休みに遊びに行って焚き火なんですね。
楽しそうです。
お子さんもとても喜ぶでしょうね。
マツボックリは良く燃えますよ。
キャンプに行ったときは、あたりを探して集めて、
着火材代わりに使っていました。
イベントだと、他にもお子さんがいるので、
とてもにぎやかに楽しい雰囲気になりますね。
koronさんと焚き火したらきっと楽しいでしょうね。
Posted by harry
at 2011年11月30日 23:24

焚き火ってとても楽しいですよね!
美味しい焼きいもがあるとなおさらでしょうね…^^
息子さんも、木の実にはパワーがあることを覚えてくれたかな…^^b
美味しい焼きいもがあるとなおさらでしょうね…^^
息子さんも、木の実にはパワーがあることを覚えてくれたかな…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2011年12月03日 23:38

naminosabaohさん^^こんばんは
焼き芋の魅力で、参加者もとてもたくさんいました^^
焚き火って本当に楽しいですね。
自分であつめた木の実を燃やして、余計に楽しかったようです。
焼き芋の魅力で、参加者もとてもたくさんいました^^
焚き火って本当に楽しいですね。
自分であつめた木の実を燃やして、余計に楽しかったようです。
Posted by harry
at 2011年12月04日 22:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。