2011年08月13日
阿波踊り
今年の阿波踊り、初日に見に行きました。
踊りを観るために桟敷に向かっていたときに、阿呆連の女踊りの方々を発見。
阿呆連は大好きな連なので、一枚撮ってしまいました。
阿呆連のこの浴衣がまたかっこいいですよね。粋です。

もしも肖像権などで問題ありましたらご連絡ください・・・。

ささ連

阿呆連 迫力満点



新ばし連

高知県から観光大使の龍馬とおりょうが

阿波扇
多彩で楽しい踊りを見せていただきました。
とても楽しかった!

踊りを観るために桟敷に向かっていたときに、阿呆連の女踊りの方々を発見。
阿呆連は大好きな連なので、一枚撮ってしまいました。
阿呆連のこの浴衣がまたかっこいいですよね。粋です。
もしも肖像権などで問題ありましたらご連絡ください・・・。
ささ連
阿呆連 迫力満点
新ばし連
高知県から観光大使の龍馬とおりょうが
阿波扇
多彩で楽しい踊りを見せていただきました。
とても楽しかった!
Posted by harry at 20:02│Comments(10)
│徒然
この記事へのコメント
やはり伝統のあるお祭りは良いですねぇ…^^
阿呆連のみなさんの迫力ある踊り…画像からも伝わってきます…^^b
阿呆連のみなさんの迫力ある踊り…画像からも伝わってきます…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2011年08月13日 20:30

こんばんわ
阿波踊りはまち全体地域全体県全体で自然と盛り上がるものなんだな
ということが伝わってきます。
日が暮れてからの写真はWB太陽光のまま撮ったのでしょうか、
でもそれがかえって雰囲気いい感じだと思いました。
阿波踊りはまち全体地域全体県全体で自然と盛り上がるものなんだな
ということが伝わってきます。
日が暮れてからの写真はWB太陽光のまま撮ったのでしょうか、
でもそれがかえって雰囲気いい感じだと思いました。
Posted by guitarbird
at 2011年08月13日 21:08

(´▽`)ノ
↑
おお、これ見て思い出しマシタ
↑
今年の大塚阿波踊りは8/19(前夜祭)らしいうえにその日は休みで都内に行くのでっ
↑
久々に見に行ってみようかと思います
↑
こんばんは
↑
おお、これ見て思い出しマシタ
↑
今年の大塚阿波踊りは8/19(前夜祭)らしいうえにその日は休みで都内に行くのでっ
↑
久々に見に行ってみようかと思います
↑
こんばんは
Posted by (´▽`)そると
at 2011年08月13日 23:09

naminosabaohさん^^こんばんは
阿呆連は、阿波踊りをステージ的な舞踊として完成させたと感じます。
見応えがありますよ!
有名な連がたくさん見られて、楽しかったです。
娯茶平も良かったです。
阿呆連は、阿波踊りをステージ的な舞踊として完成させたと感じます。
見応えがありますよ!
有名な連がたくさん見られて、楽しかったです。
娯茶平も良かったです。
Posted by harry at 2011年08月14日 00:08
guitarbirdさん^^こんばんは
わたしは阿波踊りは素晴らしいと思っていますが、地元出身の同僚は、身近にありすぎて特に見にもいかないそうです。
もったいないですよね!
おっしゃるように、ずっと太陽光で撮りました。
赤みが強く出でいますが、逆に祭りの雰囲気が出ているかなと(^-^)
わたしは阿波踊りは素晴らしいと思っていますが、地元出身の同僚は、身近にありすぎて特に見にもいかないそうです。
もったいないですよね!
おっしゃるように、ずっと太陽光で撮りました。
赤みが強く出でいますが、逆に祭りの雰囲気が出ているかなと(^-^)
Posted by harry at 2011年08月14日 00:21
そるとさん^^こんばんは
大塚って、都内なのですか。
阿波踊りもあちこちで開催されているんですね。
ぜひ、見に行ってください。
関東の猛暑を吹き飛ばしてくださいね!
大塚って、都内なのですか。
阿波踊りもあちこちで開催されているんですね。
ぜひ、見に行ってください。
関東の猛暑を吹き飛ばしてくださいね!
Posted by harry at 2011年08月14日 00:34
おはようございます!
実はカミさんの妹夫婦が今そちらに阿波踊りを見に
行っております、写真の中には写ってませんでした、
よって肖像権問題なしです(^^)v
私の住んでいる千葉県南部も安房の国(あわのくに)
ですが、安房踊り、なるものは聞きません、
ひょっとしたらあるのかも(^^;)←知らないアホウ
実はカミさんの妹夫婦が今そちらに阿波踊りを見に
行っております、写真の中には写ってませんでした、
よって肖像権問題なしです(^^)v
私の住んでいる千葉県南部も安房の国(あわのくに)
ですが、安房踊り、なるものは聞きません、
ひょっとしたらあるのかも(^^;)←知らないアホウ
Posted by jesse-ed
at 2011年08月14日 04:44

jesse-edさん^^こんにちは
奥さまの妹さん御夫婦がおいでになっていたのですね。
祭りは楽しんで頂けたかな。
そちらもあわの国だったのですね。
それはとてもおもしろいです。
安房踊りもあったら楽しいですね。
奥さまの妹さん御夫婦がおいでになっていたのですね。
祭りは楽しんで頂けたかな。
そちらもあわの国だったのですね。
それはとてもおもしろいです。
安房踊りもあったら楽しいですね。
Posted by harry at 2011年08月14日 17:15
有名連って本当に見る価値ありますね。プロだからと言うのでなく
練習から違いますし、特色がありますね。
同じお囃子なのに、踊り手や組み立てにより、細かい所が違う。
同じブルースコードでも、歌い手、弾き手により細かい所が違うと似てるトコありますね。
演舞場も、素敵ですが、路地での少人数の阿波踊りも、一人ひとりの
ブレイクダンスのような見せ場があり、面白いんですよ。
伝統を守りつつも、若者は工夫してます(^^♪
全くの自由だと、一般的には、だらしなくなるので、ある程度の縛りというか制限も必要かなと思います。
練習から違いますし、特色がありますね。
同じお囃子なのに、踊り手や組み立てにより、細かい所が違う。
同じブルースコードでも、歌い手、弾き手により細かい所が違うと似てるトコありますね。
演舞場も、素敵ですが、路地での少人数の阿波踊りも、一人ひとりの
ブレイクダンスのような見せ場があり、面白いんですよ。
伝統を守りつつも、若者は工夫してます(^^♪
全くの自由だと、一般的には、だらしなくなるので、ある程度の縛りというか制限も必要かなと思います。
Posted by matsu at 2011年08月15日 21:50
matsuさん^^こんばんは
コメント遅れました。
やはり有名連は、練習にも力が入っていて、
踊りも揃ってとても見栄えが良いです。
もちろん、有名ではないところでも、
すごく楽しそうに踊っている方たくさんいますが、
桟敷は有料なので、少し欲がでますね(笑)
子連れで祭りを観るようになってからは、
手軽に桟敷をとってゆっくり観ることが増えましたが、
無料の場所でももちろん十分に楽しめますよ(^▽^)ノ
踊りを音楽に例えるところがmatsuさんですね。
ブルースコードには無限の可能性があるんですね^^
コメント遅れました。
やはり有名連は、練習にも力が入っていて、
踊りも揃ってとても見栄えが良いです。
もちろん、有名ではないところでも、
すごく楽しそうに踊っている方たくさんいますが、
桟敷は有料なので、少し欲がでますね(笑)
子連れで祭りを観るようになってからは、
手軽に桟敷をとってゆっくり観ることが増えましたが、
無料の場所でももちろん十分に楽しめますよ(^▽^)ノ
踊りを音楽に例えるところがmatsuさんですね。
ブルースコードには無限の可能性があるんですね^^
Posted by harry at 2011年08月21日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。