2010年06月16日
梅雨に梅酒
ようやく、漬けました^^

今年は、徳島産の青梅、1.6㎏で。
でも今日は晴れました。
たくさん洗濯しました!^^
今年は、徳島産の青梅、1.6㎏で。
でも今日は晴れました。
たくさん洗濯しました!^^
Posted by harry at 20:06│Comments(20)
│四季折々の行事
この記事へのコメント
チョーヤ梅っ酒!!
美味しいけど、泣けるぐらい高いっすよね。
宮崎あおいちゃんのCMが、可愛かったんだぁ~・・・
自分で作ると、間違いなく飲み過ぎますのでやめときます(笑
美味しいけど、泣けるぐらい高いっすよね。
宮崎あおいちゃんのCMが、可愛かったんだぁ~・・・
自分で作ると、間違いなく飲み過ぎますのでやめときます(笑
Posted by 鯉太朗
at 2010年06月16日 20:22

鯉太朗さん^^こんばんは
宮崎あおいちゃんのCMは見たことなかったんだけど、
そんなに可愛かったんですか!!!みたかったです。
梅酒はなんというか、いかにも体によさそうな感じがするんですよね。
あっつい夏を乗り切るための、ちょっとした気分転換、
みたいな感じで毎年漬けてますよ^^
宮崎あおいちゃんのCMは見たことなかったんだけど、
そんなに可愛かったんですか!!!みたかったです。
梅酒はなんというか、いかにも体によさそうな感じがするんですよね。
あっつい夏を乗り切るための、ちょっとした気分転換、
みたいな感じで毎年漬けてますよ^^
Posted by harry
at 2010年06月16日 20:30

(´▽`)ノ
↑
こっちも今朝洗濯っ♪
↑
あ、でも朝は天気イマイチだったんでっ
↑
浴室乾燥に半分、クローゼット+ふとん乾燥機に半分でアレ
↑
明日朝出たら月曜夜まで部屋に戻らないので(笑)
↑
こんばんま
↑
こっちも今朝洗濯っ♪
↑
あ、でも朝は天気イマイチだったんでっ
↑
浴室乾燥に半分、クローゼット+ふとん乾燥機に半分でアレ
↑
明日朝出たら月曜夜まで部屋に戻らないので(笑)
↑
こんばんま
Posted by (´▽`)そると at 2010年06月16日 23:10
そるとさん^^こんばんは
予告をくださるということは・・・?
もしや北海道へのカヤック遠征?
楽しんできてください^^←決め付け(笑)
洗濯はこの季節の命題ですね!
ふとん乾燥機がいま家になくて。
ぜひ手に入れたい一品です(笑)
予告をくださるということは・・・?
もしや北海道へのカヤック遠征?
楽しんできてください^^←決め付け(笑)
洗濯はこの季節の命題ですね!
ふとん乾燥機がいま家になくて。
ぜひ手に入れたい一品です(笑)
Posted by harry at 2010年06月16日 23:15
梅酒出来上がるのが楽しみですね〜
私は自分で作ると大量に作って、飲み過ぎる口なので知り合いから貰うだけにしています。
私は自分で作ると大量に作って、飲み過ぎる口なので知り合いから貰うだけにしています。
Posted by ビッグドッグ
at 2010年06月16日 23:47

ビッグドッグさん^^こんばんは
ほんとうに楽しみです。
漬けておきさえすれば、できますからね^^
ビッグドッグさんも、飲みすぎの口なんですね!
自分も、梅酒は一瓶限定で楽しんで作ってます^^
ほんとうに楽しみです。
漬けておきさえすれば、できますからね^^
ビッグドッグさんも、飲みすぎの口なんですね!
自分も、梅酒は一瓶限定で楽しんで作ってます^^
Posted by harry
at 2010年06月17日 00:41

おーーー!ウメッシュ大好きです。
氷、落として飲むとこれからの季節、最高だよね!
ありがとう!(←ん?勘違い??^_^)
氷、落として飲むとこれからの季節、最高だよね!
ありがとう!(←ん?勘違い??^_^)
Posted by エドヤマ at 2010年06月17日 01:29
エドちゃん^^おはようございます
お久しぶり!
ちょうど昨日ブログを見て、なにか怪我?
されていたことをしりましたが大丈夫ですか?
梅雨になりましたし、ヤマはまたぼちぼちですね。
梅酒はほんとにこれからよね。
ところが。昨年のが早々となくなってました・・・(笑)
以前はロックで飲むのが好きでしたが、
現在は氷&炭酸水割りがいいです^^
お久しぶり!
ちょうど昨日ブログを見て、なにか怪我?
されていたことをしりましたが大丈夫ですか?
梅雨になりましたし、ヤマはまたぼちぼちですね。
梅酒はほんとにこれからよね。
ところが。昨年のが早々となくなってました・・・(笑)
以前はロックで飲むのが好きでしたが、
現在は氷&炭酸水割りがいいです^^
Posted by harry at 2010年06月17日 07:38
おはようございます
やはり私は果実酒の写真を見ると、
最初に氷砂糖に目がいってしまいます…(笑)。
果実酒は作るのが楽しそうと見ていて思うのですが、
自分では飲まないので、なかなか作る機会がありません…
これは見た目もきれいですね!
やはり私は果実酒の写真を見ると、
最初に氷砂糖に目がいってしまいます…(笑)。
果実酒は作るのが楽しそうと見ていて思うのですが、
自分では飲まないので、なかなか作る機会がありません…
これは見た目もきれいですね!
Posted by guitarbird at 2010年06月17日 07:39
guitarbirdさん^^おはようございます
やはり氷砂糖に注目ですね^^
光をうけて半透明に光ると、とても綺麗ですよね。
自分も、最初に瓶にいれて、果実酒用の焼酎を注いだ時が
一番好きかなと思います。
その後時間の経過とともに次第に色づいていくのも
とても魅力ですよ。
ぜひご家族のために作ってみてはいかがでしょうか^^
やっぱり最初は梅酒がお勧めです。
やはり氷砂糖に注目ですね^^
光をうけて半透明に光ると、とても綺麗ですよね。
自分も、最初に瓶にいれて、果実酒用の焼酎を注いだ時が
一番好きかなと思います。
その後時間の経過とともに次第に色づいていくのも
とても魅力ですよ。
ぜひご家族のために作ってみてはいかがでしょうか^^
やっぱり最初は梅酒がお勧めです。
Posted by harry at 2010年06月17日 07:59
こんにちは
梅酒ですか、梅は身体にいいから梅酒だけでも
許可してくれないかしら、お医者さん...(T_T)
毎日発泡酒1缶(350ml)だけのjesseです、
ウィスキーは暫く自嘲です(そんな情報要りません)
すいません、愚痴ってしまいました...(_ _;)
気を取り直してp(^^)q、いいですね〜、地元の梅、
地産地消ですね(^^)v、梅酒かぁ...、梅酒...(*´д`)
梅は身体にいいから...(↑一番上に戻る Endless)
梅酒ですか、梅は身体にいいから梅酒だけでも
許可してくれないかしら、お医者さん...(T_T)
毎日発泡酒1缶(350ml)だけのjesseです、
ウィスキーは暫く自嘲です(そんな情報要りません)
すいません、愚痴ってしまいました...(_ _;)
気を取り直してp(^^)q、いいですね〜、地元の梅、
地産地消ですね(^^)v、梅酒かぁ...、梅酒...(*´д`)
梅は身体にいいから...(↑一番上に戻る Endless)
Posted by jesse-ed at 2010年06月17日 14:32
jesse-edさん^^こんばんは
おお、ほんとうに制限されているんですね。
ここで本気で体を治しておけば
きっとまた飲めるようになりますよー^^
好きなものを絶たねばならないのはつらいので、
わたしも細く長く楽しめるように
したいとおもいます(*´ー`)
おお、ほんとうに制限されているんですね。
ここで本気で体を治しておけば
きっとまた飲めるようになりますよー^^
好きなものを絶たねばならないのはつらいので、
わたしも細く長く楽しめるように
したいとおもいます(*´ー`)
Posted by harry at 2010年06月17日 19:20
地産地消 いい言葉ですね。高知のスーパーのは徳島産が多いです。
高校時代の同窓生が、ケンショウという会社を継ぎ今県内のトマトを使いケッチャプやソースを販売してます。フランスへ輸出したり、でも宣伝してなく県内では知る人が少なかったんですが。アンテナショップや新橋駅で直売り、こういうのを地産外商というそうです。
家の去年漬けた梅酒がちょうど美味しくなってきました。
炭酸で割り、氷でウメーシュといきますか。寝酒にいいかも。
高校時代の同窓生が、ケンショウという会社を継ぎ今県内のトマトを使いケッチャプやソースを販売してます。フランスへ輸出したり、でも宣伝してなく県内では知る人が少なかったんですが。アンテナショップや新橋駅で直売り、こういうのを地産外商というそうです。
家の去年漬けた梅酒がちょうど美味しくなってきました。
炭酸で割り、氷でウメーシュといきますか。寝酒にいいかも。
Posted by matsu at 2010年06月17日 20:10
matsuさん^^こんばんは
徳島産のものがそちらにも行ってるんですね!
それは嬉しいです。
高知のものもよくきていますよ。
先日、高知の柚子のお寿司の元を買いました。
あと、芋けんぴも、スーパーでよく買います^^
高知ではトマトも名物ですものね。
去年の梅酒、いいですね。
もう飲んで終わってしまいました・・・
今日、春につけたイチゴ酒を飲んでみたら、
ちょうど良い具合でしたよ!^^
徳島産のものがそちらにも行ってるんですね!
それは嬉しいです。
高知のものもよくきていますよ。
先日、高知の柚子のお寿司の元を買いました。
あと、芋けんぴも、スーパーでよく買います^^
高知ではトマトも名物ですものね。
去年の梅酒、いいですね。
もう飲んで終わってしまいました・・・
今日、春につけたイチゴ酒を飲んでみたら、
ちょうど良い具合でしたよ!^^
Posted by harry at 2010年06月17日 20:47
こんばんわ ふたたびです。
イチゴ酒 おいしそうですね。 家にはさくらんぼ酒は三年物があります。これからだとこちらでは、やまもも酒がいいかも。キンカン酒、かりん酒等。
果実酒は、いろいろ楽しめますね。青梅は、安いブランデーに漬けてもおいしくなるそうです。ケーキ作りには便利?
お寿司のは、馬路村のですね。馬路村農協へ勤めてる若者二名知ってますが、田舎で元気ある村ですよね。ゆず胡椒も美味いとのことです。地産外商(笑)
秋には、大豊の柚子の絞り汁と天然になってしまったクリスマスツリーキウイを、guitarbirdさんに送る時、少しですが、一緒にもらって下さい。
いつも高知の物を買って食べて頂いてるお礼に(笑)。
柚子汁は少しをサイダーと割れば、ごっくんのような味に。キュウイは、小さいもリンゴと一緒においとけば、熟すのでジャムや果実酒に。ぞうぞ。
ってまだ先の話ですが。(笑)
アルゼンチンやはり強いですね。
イチゴ酒 おいしそうですね。 家にはさくらんぼ酒は三年物があります。これからだとこちらでは、やまもも酒がいいかも。キンカン酒、かりん酒等。
果実酒は、いろいろ楽しめますね。青梅は、安いブランデーに漬けてもおいしくなるそうです。ケーキ作りには便利?
お寿司のは、馬路村のですね。馬路村農協へ勤めてる若者二名知ってますが、田舎で元気ある村ですよね。ゆず胡椒も美味いとのことです。地産外商(笑)
秋には、大豊の柚子の絞り汁と天然になってしまったクリスマスツリーキウイを、guitarbirdさんに送る時、少しですが、一緒にもらって下さい。
いつも高知の物を買って食べて頂いてるお礼に(笑)。
柚子汁は少しをサイダーと割れば、ごっくんのような味に。キュウイは、小さいもリンゴと一緒においとけば、熟すのでジャムや果実酒に。ぞうぞ。
ってまだ先の話ですが。(笑)
アルゼンチンやはり強いですね。
Posted by matsu at 2010年06月17日 22:20
matsuさん^^こんばんは
イチゴは今年初めて漬けてみたのですが、
予想以上によい香り、綺麗な色で気に入りました!
ヤマモモも綺麗な色がでるかもしれませんね。
きんかんも、いいですね^^
お寿司、そうです、馬路村です。
たまたまスーパーに限定で並んでいて、おっ、と思ったんです。
馬路村などのブランド作り、
高知は上手だなーといつも感心していますよ。
クリスマスツリーキウイって初めて聞いた名前です。
お心遣いありがとうございます!
それは気長に楽しみにしております^^
韓国も強いチームだと思いますが、アルゼンチン、圧勝でしたね^^;
イチゴは今年初めて漬けてみたのですが、
予想以上によい香り、綺麗な色で気に入りました!
ヤマモモも綺麗な色がでるかもしれませんね。
きんかんも、いいですね^^
お寿司、そうです、馬路村です。
たまたまスーパーに限定で並んでいて、おっ、と思ったんです。
馬路村などのブランド作り、
高知は上手だなーといつも感心していますよ。
クリスマスツリーキウイって初めて聞いた名前です。
お心遣いありがとうございます!
それは気長に楽しみにしております^^
韓国も強いチームだと思いますが、アルゼンチン、圧勝でしたね^^;
Posted by harry
at 2010年06月17日 22:34

すみせん。クリスマスキュウイは私の造語です。
要は、ちゃんと棚でキュウイを作ってたのが、棚が壊れたり、世話する人が居なくなり、勝手に背の高い木にキュウイが巻きついて、まるでクリスマスツリーのように、キュウイの実が、生ってる状態を見て思い付いたのです。
何度か見たことあります。嫁の母親の山の実家付近で、桑の木や、もっと高い木に実が生ってるのです。風邪に効きます。ビタミンC豊富。
今日貴女のブログに書いたので、何か実際に作ってみようと思い、自家の枇杷の実の果実酒作ってみました。皮を剥いで、氷砂糖は少なめで。
初めて漬けるもきっと美味しく出来るでしょう。
そちらでは、スダチの果実酒もいいのでは?!
要は、ちゃんと棚でキュウイを作ってたのが、棚が壊れたり、世話する人が居なくなり、勝手に背の高い木にキュウイが巻きついて、まるでクリスマスツリーのように、キュウイの実が、生ってる状態を見て思い付いたのです。
何度か見たことあります。嫁の母親の山の実家付近で、桑の木や、もっと高い木に実が生ってるのです。風邪に効きます。ビタミンC豊富。
今日貴女のブログに書いたので、何か実際に作ってみようと思い、自家の枇杷の実の果実酒作ってみました。皮を剥いで、氷砂糖は少なめで。
初めて漬けるもきっと美味しく出来るでしょう。
そちらでは、スダチの果実酒もいいのでは?!
Posted by matsu at 2010年06月19日 18:14
matsuさん^^こんばんは
なるほど、造語。
キウイが自分で「登り藤」みたいに上に
巻きついていったんですね^^
頼もしい木ですね。
キウイの実がクリスマスの飾りみたいだなんて、
想像しただけでなんだか楽しそうです。
枇杷のお酒、とてもおいしそうですね。
おうちにいろいろな実のなる木があって、良いですね。
スダチも、旬の季節がきたら、ぜひ一度挑戦してみたいです。
なるほど、造語。
キウイが自分で「登り藤」みたいに上に
巻きついていったんですね^^
頼もしい木ですね。
キウイの実がクリスマスの飾りみたいだなんて、
想像しただけでなんだか楽しそうです。
枇杷のお酒、とてもおいしそうですね。
おうちにいろいろな実のなる木があって、良いですね。
スダチも、旬の季節がきたら、ぜひ一度挑戦してみたいです。
Posted by harry
at 2010年06月19日 21:20

きれいな梅の色と、氷砂糖のサンドイッチ!
出来上がりが楽しみですね…^^b
出来上がりが楽しみですね…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2010年06月19日 22:53

naminosabaohさん^^おはようございます
はいっ。
出来上がりが今から楽しみですー。
飲もうとおもえば秋から飲めるのですが、
一年後、来年の初夏に
これを飲みたいなーと思っていますよ^^
はいっ。
出来上がりが今から楽しみですー。
飲もうとおもえば秋から飲めるのですが、
一年後、来年の初夏に
これを飲みたいなーと思っていますよ^^
Posted by harry
at 2010年06月20日 09:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。