2007年11月17日
ランドセルをちょっと見てみた
11月17日。
もんのすごい晴天を見上げて。
『鳥...』とつぶやいてみる。
が、今日はダンナが朝から仕事だったので、早朝の外出などの鳥方面はすっぱりとあきらめ、たまっていた家事をして、
チビと少し離れたところにある、大手チェーンのスーパーへ出かけました。
何を探して...かというと、チビのランドセル。
まあ、まだ買うのは早いけど、果たしていくらぐらいで、どんな感じなのか見てみようかな、と思って。
チビも意外とノリノリで、今日はランドセル売り場へと直行。
ふむふむ、今時のランドセルは軽い素材が中心で、フタをあけるとチェックのビニール布が貼ってあるんだな~。かわいい。
昔は裏張りは茶色い皮風味だったけどね。
思い出してみると、私のランドセルは皮製のだったな。
うちの親は新素材系のものはあまり買わない人だったので、靴だってキャラクターのついたビニールの靴とか絶対買ってくれなかった。皮のランドセルは使い込むと少しくったりとよれてくる。子供心には友達のピカピカしたランドセルがちょっと羨ましかったっけ。
でも、大人になって思うと、今のわたしがちょっと古びた風合いものに興味や愛着をもつのってそのランドセルが原点だったりするのかな^^それはこじつけかしら(笑)
さて、少しタイムスリップしてしまいましたが話は今時のランドセルに戻しましょう。
もんのすごい晴天を見上げて。
『鳥...』とつぶやいてみる。
が、今日はダンナが朝から仕事だったので、早朝の外出などの鳥方面はすっぱりとあきらめ、たまっていた家事をして、
チビと少し離れたところにある、大手チェーンのスーパーへ出かけました。
何を探して...かというと、チビのランドセル。
まあ、まだ買うのは早いけど、果たしていくらぐらいで、どんな感じなのか見てみようかな、と思って。
チビも意外とノリノリで、今日はランドセル売り場へと直行。
ふむふむ、今時のランドセルは軽い素材が中心で、フタをあけるとチェックのビニール布が貼ってあるんだな~。かわいい。
昔は裏張りは茶色い皮風味だったけどね。
思い出してみると、私のランドセルは皮製のだったな。
うちの親は新素材系のものはあまり買わない人だったので、靴だってキャラクターのついたビニールの靴とか絶対買ってくれなかった。皮のランドセルは使い込むと少しくったりとよれてくる。子供心には友達のピカピカしたランドセルがちょっと羨ましかったっけ。
でも、大人になって思うと、今のわたしがちょっと古びた風合いものに興味や愛着をもつのってそのランドセルが原点だったりするのかな^^それはこじつけかしら(笑)
さて、少しタイムスリップしてしまいましたが話は今時のランドセルに戻しましょう。
展示品のお値段は3万円から4万円の間で、何が違うかというと、背中が皮か合皮か、とか、防水してるかしてないか、とか、そんなささやかな違いが数千円のお値段に反映してる。
重さもだいたい900g前後ってところ。かばんの重さはできるだけ軽くして、子どもの負担をかるくしましょう、っていう傾向があるみたいですね。
だいたい感じがわかったので、食品のほうへと歩いているとコ○サ.デ.モードがあって、そこにもランドセルがおいてあった。
そっちは予約制とかで、お値段はさっきの売り場と同じ。素材も同じ。若干クラシックなデザインですっきりしてる。
店員さんがすぐさまやってきて、今週末のイベントの時なら1割引き。さらにポイントも倍なのでお得ですよ、なんて言ってくれる。
どういうわけか、チビはこのランドセルがすごく気に入ったらしく、
「ぼく、これにする」なんて言ってる。
まじですか?コ○サって、君のイメージとは違うんだけど(笑)
やっぱり今日は見るだけなので、そのまま失礼する。
その後、約束していたハーゲンダッツでアイスを食べながら、チビと
「ランドセル、どこのがよかった?」
「僕、絶対コ○サ。」
「んーーー、それなら、その前に見たプーマのが良かったんじゃない」
「僕プーマ嫌」
「ええっ、なんで」
などと話しながらアイスを食べる。彼はバニラのSカップ。わたしはベルジアンチョコとラズベリー&シャルドネ(名前はウロ覚え)のWカップ^^にしました。
普段は預かり保育のお迎えの前に日々の買い物は10分(本当です)で済ませてるし、休日は休日でけっこうスケジュールつめてますから、こういうふうにショッピングセンターでのんびりすることって意外と少ないんですよ。
こういうと驚かれる方もいるかもしれないけどね。
だからちょっと非日常的で楽しかったですよ。
さてさて、そんなこんなで自宅に戻り、ふと思いついてネットを開いてみる、と。
うわっ。
ネットで売ってるランドセルって安い!
2008年で指定して検索したって、さっき見てきた値段よりかーなり安い。
ランドセルの価格設定ってけっこういい加減なのかな~。
夜、帰宅したダンナにその話をすると、
「だいたい新素材のかばんがその値段するのって高すぎだよな」と言う。
ごもっともで。
『6年間使うものだから』というキャッチフレーズを見ると、がんばって4万円くらい出してやってもいいか、と思うけど、
半額以下で買えるのであればそれに越したことはない、と言う気もするし。
もうちょっと考えてみようかなと思っております。
今日は生協が周年祭とかで、活たらばがものすごく安く売ってるところに遭遇。迷わずゲットしてみました。
かにはめったに食べられないけど、こんな風にイベント的に活きのが安くて、その日に茹でる時間があるなら買いです。
まさに今日はビンゴ!
夜はボージョレーの新酒を開けて、洋風居酒屋しました^^
でも、カニがあんまり美味しくて、新酒の存在もかすんでましたが。
食事もちょっと非日常でした(笑)。
★今、書きおえた時点で18日の朝ですが、日記の内容から17日の日付にしたいので、17日23時59分のタイムスタンプで入れることにします。あしからず。
重さもだいたい900g前後ってところ。かばんの重さはできるだけ軽くして、子どもの負担をかるくしましょう、っていう傾向があるみたいですね。
だいたい感じがわかったので、食品のほうへと歩いているとコ○サ.デ.モードがあって、そこにもランドセルがおいてあった。
そっちは予約制とかで、お値段はさっきの売り場と同じ。素材も同じ。若干クラシックなデザインですっきりしてる。
店員さんがすぐさまやってきて、今週末のイベントの時なら1割引き。さらにポイントも倍なのでお得ですよ、なんて言ってくれる。
どういうわけか、チビはこのランドセルがすごく気に入ったらしく、
「ぼく、これにする」なんて言ってる。
まじですか?コ○サって、君のイメージとは違うんだけど(笑)
やっぱり今日は見るだけなので、そのまま失礼する。
その後、約束していたハーゲンダッツでアイスを食べながら、チビと
「ランドセル、どこのがよかった?」
「僕、絶対コ○サ。」
「んーーー、それなら、その前に見たプーマのが良かったんじゃない」
「僕プーマ嫌」
「ええっ、なんで」
などと話しながらアイスを食べる。彼はバニラのSカップ。わたしはベルジアンチョコとラズベリー&シャルドネ(名前はウロ覚え)のWカップ^^にしました。
普段は預かり保育のお迎えの前に日々の買い物は10分(本当です)で済ませてるし、休日は休日でけっこうスケジュールつめてますから、こういうふうにショッピングセンターでのんびりすることって意外と少ないんですよ。
こういうと驚かれる方もいるかもしれないけどね。
だからちょっと非日常的で楽しかったですよ。
さてさて、そんなこんなで自宅に戻り、ふと思いついてネットを開いてみる、と。
うわっ。
ネットで売ってるランドセルって安い!
2008年で指定して検索したって、さっき見てきた値段よりかーなり安い。
ランドセルの価格設定ってけっこういい加減なのかな~。
夜、帰宅したダンナにその話をすると、
「だいたい新素材のかばんがその値段するのって高すぎだよな」と言う。
ごもっともで。
『6年間使うものだから』というキャッチフレーズを見ると、がんばって4万円くらい出してやってもいいか、と思うけど、
半額以下で買えるのであればそれに越したことはない、と言う気もするし。
もうちょっと考えてみようかなと思っております。
今日は生協が周年祭とかで、活たらばがものすごく安く売ってるところに遭遇。迷わずゲットしてみました。
かにはめったに食べられないけど、こんな風にイベント的に活きのが安くて、その日に茹でる時間があるなら買いです。
まさに今日はビンゴ!
夜はボージョレーの新酒を開けて、洋風居酒屋しました^^
でも、カニがあんまり美味しくて、新酒の存在もかすんでましたが。
食事もちょっと非日常でした(笑)。
★今、書きおえた時点で18日の朝ですが、日記の内容から17日の日付にしたいので、17日23時59分のタイムスタンプで入れることにします。あしからず。
Posted by harry at 23:59│Comments(14)
│子育て自分育て
この記事へのコメント
(´▽`)ノ
↑
いっちばぁん
↑
ランドセル、値段も内容もいろいろありますね^^
↑
Aちゃんの買ったのが2年近く前ですがっ
↑
定価は同じでも、幼稚園からの案内と百貨店と大きいスーパー、それぞれ実際の売値はかなり違ってましたよ
↑
価格と機能が折り合えば、チビちゃんの嗜好に合わせてもいいんじゃないかなぁ
↑
んじゃっ
↑
いっちばぁん
↑
ランドセル、値段も内容もいろいろありますね^^
↑
Aちゃんの買ったのが2年近く前ですがっ
↑
定価は同じでも、幼稚園からの案内と百貨店と大きいスーパー、それぞれ実際の売値はかなり違ってましたよ
↑
価格と機能が折り合えば、チビちゃんの嗜好に合わせてもいいんじゃないかなぁ
↑
んじゃっ
Posted by (´▽`)そると
at 2007年11月18日 06:15

( ・∀・ )ノ
にっばぁ~ん
↑
ってharryですが(笑)そるとさん、おはようございます^^
百貨店は怖くて(笑)最初から除外です^^;
実際に背負ってみて、チビは盛り上がってましたね。
でも、まだ11月だから、今から燃えたら、4月には真っ白になっちゃうかも(笑)
>チビの嗜好
そうですね^^ほんとうは一緒に買って帰るという感じにしたいなと思ってはいます。さて、どうなりますか^^
にっばぁ~ん
↑
ってharryですが(笑)そるとさん、おはようございます^^
百貨店は怖くて(笑)最初から除外です^^;
実際に背負ってみて、チビは盛り上がってましたね。
でも、まだ11月だから、今から燃えたら、4月には真っ白になっちゃうかも(笑)
>チビの嗜好
そうですね^^ほんとうは一緒に買って帰るという感じにしたいなと思ってはいます。さて、どうなりますか^^
Posted by harry
at 2007年11月18日 06:32

ランドセルって、ピンからキリまであるからよく選んで購入した方がいいですよ^^
特にネットは素材や質感が解りにくいので^^
我が家は、職人さんから直接購入しました^^
6年間、故障した時は、いつでも無料修理しますって保証付きで^^
特にネットは素材や質感が解りにくいので^^
我が家は、職人さんから直接購入しました^^
6年間、故障した時は、いつでも無料修理しますって保証付きで^^
Posted by takashi at 2007年11月18日 08:05
ほんとharryさんとこに来ると思わず「懐かしいな~~~」なんてホロリしちゃうよ(笑)
今回のホロリはモチ「ランドセル」!!
チビ君もいよいよだね~。
しかしコ○サのが気に入るとはなかなか洒落者と見た(笑)
将来は「モード系」のファッションを好むかも~(笑)
そうだ。。。えへへ。。。先輩ママからの一口メモ。
あのね、ランドセル買って家に帰ったあと思わずする事。
自分でもショイたくなる(爆)
ジョーはやった。夫もやった。
何故か無償にショイたくなるんだよね~~~(爆)
今回のホロリはモチ「ランドセル」!!
チビ君もいよいよだね~。
しかしコ○サのが気に入るとはなかなか洒落者と見た(笑)
将来は「モード系」のファッションを好むかも~(笑)
そうだ。。。えへへ。。。先輩ママからの一口メモ。
あのね、ランドセル買って家に帰ったあと思わずする事。
自分でもショイたくなる(爆)
ジョーはやった。夫もやった。
何故か無償にショイたくなるんだよね~~~(爆)
Posted by ジョー at 2007年11月18日 09:03
takashiさん^^こんばんは~♪
おおっ、職人さんですか。
なんかその響きが憧れですね~。
安心して使えるって感じです。
こっちではそういうの聞かないな~?あるのかしら???
ネットは、とりあえず価格の安さに目を丸くしたって感じですが、
やっぱり実際に買うところまでは行かないかもしれませんね。
takashiさんのアドバイス、参考にさせていただきます^^
おおっ、職人さんですか。
なんかその響きが憧れですね~。
安心して使えるって感じです。
こっちではそういうの聞かないな~?あるのかしら???
ネットは、とりあえず価格の安さに目を丸くしたって感じですが、
やっぱり実際に買うところまでは行かないかもしれませんね。
takashiさんのアドバイス、参考にさせていただきます^^
Posted by harry at 2007年11月18日 18:21
ジョーさん^^こんばんは~♪
ああっ、やぱりショったんですね!
ていうかね、私、危うく売り場で背負いそうだったですよ( ´艸`)ムプフ
チビにいろいろ背負わせてみるんだけど、なんかまどろっこしいというか、
自分でもどういうふうに背負い心地が違うのか知りたいじゃないですか!
一瞬『背負いたい』と思ったけど、
『待てよ...』と踏みとどまった。
どう考えても、絵的にやばいと。(^^ゞ
いい大人が人前でショっちゃいけませんよね(爆)
ああっ、やぱりショったんですね!
ていうかね、私、危うく売り場で背負いそうだったですよ( ´艸`)ムプフ
チビにいろいろ背負わせてみるんだけど、なんかまどろっこしいというか、
自分でもどういうふうに背負い心地が違うのか知りたいじゃないですか!
一瞬『背負いたい』と思ったけど、
『待てよ...』と踏みとどまった。
どう考えても、絵的にやばいと。(^^ゞ
いい大人が人前でショっちゃいけませんよね(爆)
Posted by harry at 2007年11月18日 18:25
2年前にウチも悩みました。
私も妻も合理主義で、ランドセルがキライだったんですね。
写真とかでL.L.Beanのブックパックとか背負ってる外国の子とか見ますが、その方が軽いし安いし機能的だと思ってて。
6年間使うものではありますが、逆に言うと6年間しか使えないんですね。
私も妻も鞄好きですが、6年以上使っているのっていっぱいあります。そういうのは修理も対応してくれるし。
そう思うとランドセルは6年持てばいいんだから、そんなに悩まなくてもいいんかな、とも思います。
結局ウチは、無印●品のになりました。
見た目ランドセルのデイパックって感じのものです。
いちおう2年経ってみて、今のところキズとか壊れたところはありません。
ランドセルらしさ、を求める方にはダメですが、機能主義の人にはいいのかもしれません。
(T∇T)カニおいしそぅ・・・。
ボージョレー、夜中にコンビニで買ってすぐ開けたものの、いいつまみが無かったので・・・。
その分よく味わえましたが(泣)。
私も妻も合理主義で、ランドセルがキライだったんですね。
写真とかでL.L.Beanのブックパックとか背負ってる外国の子とか見ますが、その方が軽いし安いし機能的だと思ってて。
6年間使うものではありますが、逆に言うと6年間しか使えないんですね。
私も妻も鞄好きですが、6年以上使っているのっていっぱいあります。そういうのは修理も対応してくれるし。
そう思うとランドセルは6年持てばいいんだから、そんなに悩まなくてもいいんかな、とも思います。
結局ウチは、無印●品のになりました。
見た目ランドセルのデイパックって感じのものです。
いちおう2年経ってみて、今のところキズとか壊れたところはありません。
ランドセルらしさ、を求める方にはダメですが、機能主義の人にはいいのかもしれません。
(T∇T)カニおいしそぅ・・・。
ボージョレー、夜中にコンビニで買ってすぐ開けたものの、いいつまみが無かったので・・・。
その分よく味わえましたが(泣)。
Posted by yamap at 2007年11月18日 19:48
yamapさん^^こんばんは♪
お元気ですか~おひさしです
私はランドセルは意外と好きなんですよ^^
でも小学校の制服がいまいち納得いかないです。
行き帰りにしか着ないなら、私服でいいじゃんって思います。
うちの校区の小学生は、見てると全員が6年生までランドセルを使っているようです。
手提げで歩いている子がいないんですよ!びっくりです。
そういう指導がされているのでしょうねえ...たぶん。
わたしはランドセルの形に疑問を持たなかったけれど、
無印を選ぶあたり、実にyamapさんファミリーっぽい感じがします^^
かっこいい選択ですね。
それはどんなカバンなのかしらと、興味津々です。
ボージョレー、コンビ二の夜中に買ったんですね!やりますね。
今年はフルーティーでおいしいと思いました。かに、合いましたよ(^^ゞ
お元気ですか~おひさしです
私はランドセルは意外と好きなんですよ^^
でも小学校の制服がいまいち納得いかないです。
行き帰りにしか着ないなら、私服でいいじゃんって思います。
うちの校区の小学生は、見てると全員が6年生までランドセルを使っているようです。
手提げで歩いている子がいないんですよ!びっくりです。
そういう指導がされているのでしょうねえ...たぶん。
わたしはランドセルの形に疑問を持たなかったけれど、
無印を選ぶあたり、実にyamapさんファミリーっぽい感じがします^^
かっこいい選択ですね。
それはどんなカバンなのかしらと、興味津々です。
ボージョレー、コンビ二の夜中に買ったんですね!やりますね。
今年はフルーティーでおいしいと思いました。かに、合いましたよ(^^ゞ
Posted by harry
at 2007年11月18日 20:48

私たちの頃って高学年になると手提げ通学がかっこいい、って感じだったけど、
今は6年生までしっかりランドセル使って当たり前、みたいになってますね。
私はそのほうが好きだったりしますよ。
私も入学時は皮製の重いランドセルでした。
「孫のランドセルは必ず買って贈る」
と決めていた祖母が九州から送ってきてくれたものでした。
ちょうど新素材のものが出始めた頃で、最初はうらやましかったりもしたものだけど、
今となっては使い込むほどに風合いの出たあのランドセルが大好きでした。
わが子に持たせる立場としては、
安くても、それなりにいいお値段のものでも、
はっきりいってしまうと大差ない、と思います。
アフターサービス、っていったって、
よっぽどの使い方しない限り、修理が必要になる事態ってない気がします。
価格や品質の差を如実に感じるのは皆がピカピカのランドセルを背負ってくる入学して数ヶ月の間だけ。
その後は何を背負ってても一緒だと思いますよ。
うちの長男坊、軽さ重視で選んだ安いものだけれども
5年使ってどこもどうにもなってないです。
来年一年で終えるのがもったいないほど丈夫。
なんなら中学でも使わせたいくらい。(笑)
だから、本人の気に入ったもの、っていう尺度で選んでも
お安さ重視でも、
デザインや材質重視でも、なんら問題ないと思います。
今は6年生までしっかりランドセル使って当たり前、みたいになってますね。
私はそのほうが好きだったりしますよ。
私も入学時は皮製の重いランドセルでした。
「孫のランドセルは必ず買って贈る」
と決めていた祖母が九州から送ってきてくれたものでした。
ちょうど新素材のものが出始めた頃で、最初はうらやましかったりもしたものだけど、
今となっては使い込むほどに風合いの出たあのランドセルが大好きでした。
わが子に持たせる立場としては、
安くても、それなりにいいお値段のものでも、
はっきりいってしまうと大差ない、と思います。
アフターサービス、っていったって、
よっぽどの使い方しない限り、修理が必要になる事態ってない気がします。
価格や品質の差を如実に感じるのは皆がピカピカのランドセルを背負ってくる入学して数ヶ月の間だけ。
その後は何を背負ってても一緒だと思いますよ。
うちの長男坊、軽さ重視で選んだ安いものだけれども
5年使ってどこもどうにもなってないです。
来年一年で終えるのがもったいないほど丈夫。
なんなら中学でも使わせたいくらい。(笑)
だから、本人の気に入ったもの、っていう尺度で選んでも
お安さ重視でも、
デザインや材質重視でも、なんら問題ないと思います。
Posted by わたかけmama at 2007年11月19日 08:26
わままちゃん^^おはようございます♪
そうなのよ。私たちの頃って、高学年はランドセルなんて子どもっぽい、っていう風潮が少しあったよね。
ピアノのレッスンバッグを無理やり持っていってみたこともあったけど、
家が校区の端っこで歩く距離が長かったから、やっぱり背負うのが楽。
皮の重いランドセルだったけど、やっぱり愛着を持っていて、好きだったから(*´ー`)6年まで使いましたよ♪
さて、チビはどうでしょうね
小学校が家から10~15分程度の歩行距離で、ほんとうに近いので、ランドセルも傷む暇もない、って感じなの。壊れたりすることもないとは思ってますが。
→チビはいつも想定外なことばっかりするからな~(苦笑)
ランドセルを見ると、やおら「一年生になるんだな~」っていう感慨にふけるね!
たった5年前にはふにゃふにゃの赤ん坊だったのにねえ...
そうなのよ。私たちの頃って、高学年はランドセルなんて子どもっぽい、っていう風潮が少しあったよね。
ピアノのレッスンバッグを無理やり持っていってみたこともあったけど、
家が校区の端っこで歩く距離が長かったから、やっぱり背負うのが楽。
皮の重いランドセルだったけど、やっぱり愛着を持っていて、好きだったから(*´ー`)6年まで使いましたよ♪
さて、チビはどうでしょうね
小学校が家から10~15分程度の歩行距離で、ほんとうに近いので、ランドセルも傷む暇もない、って感じなの。壊れたりすることもないとは思ってますが。
→チビはいつも想定外なことばっかりするからな~(苦笑)
ランドセルを見ると、やおら「一年生になるんだな~」っていう感慨にふけるね!
たった5年前にはふにゃふにゃの赤ん坊だったのにねえ...
Posted by harry at 2007年11月19日 08:57
こんにちは。
若干見落としておりましてすみません。
先日はありがとうございました。
そして、お誕生日おめでとうございました。(うろ覚え)
○△歳かは分かりませんが私よりはだいぶお若いのでこれからも楽しい記事をお待ちしております。
ランドセルの値段って結構いい加減かもしれませんね。
息子さんが欲しがるものがネットで安く販売されていれば言うことなしですが。
うちは結局ほとんど使わずじまいでした。
理由は物が入らないから。
ランドセルはなぜ背中に背負わせるかという理由を考えると今の学校の教材は多すぎるようで必ずランドセルの荷物のほかにサブの手提げかばんが必要でした。
両手を自由にして危険回避をしやすくするはずのランドセルの容量では1~2年生までが限度でした。
私自身の場合は6年間使い続けましたが型崩れもせずきれいに使い切りました。
ランドセルには乗ったりぶん投げたりしなかったからだと思いますが同級生のものが相当痛んでいたのを考えると逆に不思議でした。
若干見落としておりましてすみません。
先日はありがとうございました。
そして、お誕生日おめでとうございました。(うろ覚え)
○△歳かは分かりませんが私よりはだいぶお若いのでこれからも楽しい記事をお待ちしております。
ランドセルの値段って結構いい加減かもしれませんね。
息子さんが欲しがるものがネットで安く販売されていれば言うことなしですが。
うちは結局ほとんど使わずじまいでした。
理由は物が入らないから。
ランドセルはなぜ背中に背負わせるかという理由を考えると今の学校の教材は多すぎるようで必ずランドセルの荷物のほかにサブの手提げかばんが必要でした。
両手を自由にして危険回避をしやすくするはずのランドセルの容量では1~2年生までが限度でした。
私自身の場合は6年間使い続けましたが型崩れもせずきれいに使い切りました。
ランドセルには乗ったりぶん投げたりしなかったからだと思いますが同級生のものが相当痛んでいたのを考えると逆に不思議でした。
Posted by 牛とろば at 2007年11月20日 12:32
牛とろばさん^^こんばんは♪
>物が入らない
うーん、そうですね。
ランドセルはかちっとしてるからアソビがないですからね。
副教材、入らないとなれば絶対入らないでしょう^^;
1~2年生までとは早かったですね。
こっちでは子どもたち、どうだったかな。
また朝の登校の時、注意して小学生たちの様子を見てみます^^
あと、ありがとうございました^^
牛とろばさんも、11月生まれでしたよね!
おなじく、お誕生日おめでとうございます。
若さと楽しい記事は関係ない...でしょう...(笑)たぶん。
お互い、年はとっても楽しい記事をあげようではありませんか(爆)
先日購入しましたとろろ&牛とろを今晩楽しませていただくつもりです!^^
>物が入らない
うーん、そうですね。
ランドセルはかちっとしてるからアソビがないですからね。
副教材、入らないとなれば絶対入らないでしょう^^;
1~2年生までとは早かったですね。
こっちでは子どもたち、どうだったかな。
また朝の登校の時、注意して小学生たちの様子を見てみます^^
あと、ありがとうございました^^
牛とろばさんも、11月生まれでしたよね!
おなじく、お誕生日おめでとうございます。
若さと楽しい記事は関係ない...でしょう...(笑)たぶん。
お互い、年はとっても楽しい記事をあげようではありませんか(爆)
先日購入しましたとろろ&牛とろを今晩楽しませていただくつもりです!^^
Posted by harry
at 2007年11月20日 17:43

こんばんは
ランドセル選びですか。懐かしいです。
うちは、ご夫婦でランドセルを作っているお店で買いました。
ランドセルを手にした子供の笑顔は、いまでも忘れません。
お子さんの喜ぶ顔が楽しみですね。
ランドセル選びですか。懐かしいです。
うちは、ご夫婦でランドセルを作っているお店で買いました。
ランドセルを手にした子供の笑顔は、いまでも忘れません。
お子さんの喜ぶ顔が楽しみですね。
Posted by 白パンダ
at 2007年11月20日 21:09

白パンダさん^^おはようございます♪
ふふふ、白パンダさんのお子さんも大きくなられてますから、懐かしいでしょう!ランドセル選び。
ご夫婦でランドセルを作っているお店、ですか!
専門店なのでしょうか。
そういうの、素敵ですよね~。
コメント重複しますが、そういうお店、ここいらにもあるのかな。あまり聞きませんがこっそり口コミになって居るのかもしれませんね。
子どもはどんなものでも最高に喜んでくれるとは確信しています。
さてどうしようかな^^
楽しい悩みですね。
ふふふ、白パンダさんのお子さんも大きくなられてますから、懐かしいでしょう!ランドセル選び。
ご夫婦でランドセルを作っているお店、ですか!
専門店なのでしょうか。
そういうの、素敵ですよね~。
コメント重複しますが、そういうお店、ここいらにもあるのかな。あまり聞きませんがこっそり口コミになって居るのかもしれませんね。
子どもはどんなものでも最高に喜んでくれるとは確信しています。
さてどうしようかな^^
楽しい悩みですね。
Posted by harry at 2007年11月21日 06:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。