2011年09月27日
10日も前の
もう10日も前になるのだけれど、カメラを持って歩いたときの写真をブログに置いていませんでした。
すっかり賞味期限切れてますが、月が変わる前に少しだけ並べておきます。

野ぶどうが色づいていてびっくりしました
(それだけ出かけてなかったようです^^;)
柿も実っていた。

帽子をかぶったどんぐりも・・・。
雨に打たれて青い実がたくさん落ちていました。

農地でケイトウが咲いていました。どこか懐かしさを覚える花。
でも、不思議と自分で植えようとは思ったことがないかも・・・・。

彼岸花はこの頃からどんどん咲き出しました。

アゲハはよく見かけましたが、びゅんびゅん高速で飛んでいたカラスアゲハをあまり見かけなくなりました。


アカトンボはまだいくつか飛んでたけど、あんなにたくさんいた、アオハダトンボがすっかり姿を消してた。

どんどん季節が進んでびっくりしてしまうね。

すっかり賞味期限切れてますが、月が変わる前に少しだけ並べておきます。
野ぶどうが色づいていてびっくりしました
(それだけ出かけてなかったようです^^;)
柿も実っていた。
帽子をかぶったどんぐりも・・・。
雨に打たれて青い実がたくさん落ちていました。
農地でケイトウが咲いていました。どこか懐かしさを覚える花。
でも、不思議と自分で植えようとは思ったことがないかも・・・・。
彼岸花はこの頃からどんどん咲き出しました。
アゲハはよく見かけましたが、びゅんびゅん高速で飛んでいたカラスアゲハをあまり見かけなくなりました。
アカトンボはまだいくつか飛んでたけど、あんなにたくさんいた、アオハダトンボがすっかり姿を消してた。
どんどん季節が進んでびっくりしてしまうね。
Posted by harry at 21:02│Comments(6)
│風景
この記事へのコメント
こんばんは
つるべ落としの太陽のように、季節もあっ…という間に移り変わりますね。
まぁ、それでも素粒子の早さはケタ違いですけれども…笑
北海道では見られないので、柿の実が生っているのは
子供ころからの憧れなんですよ…
20年程前、正月に佐渡へ渡った時に寒空の下、
色づいた柿の実が一つだけついていたのがとても印象的でした…^^
つるべ落としの太陽のように、季節もあっ…という間に移り変わりますね。
まぁ、それでも素粒子の早さはケタ違いですけれども…笑
北海道では見られないので、柿の実が生っているのは
子供ころからの憧れなんですよ…
20年程前、正月に佐渡へ渡った時に寒空の下、
色づいた柿の実が一つだけついていたのがとても印象的でした…^^
Posted by naminosabaoh
at 2011年09月27日 21:30

naminosabaohさん^^こんばんは
最近はかなり夕暮れも早くなって、
虫の声がとてもにぎやかで、
光の速さまではいかなくても、
秋の移り変わりは早いですね!^^
柿は北海道では珍しいのですね。
夕方のからすと柿は秋の代名詞みたいなものだけど(笑)
やはり場所によって違うのですね!
佐渡は一度立ち寄ってみたいなと憧れています。
そういえばトキがまた放たれたとニュースでみました^^
最近はかなり夕暮れも早くなって、
虫の声がとてもにぎやかで、
光の速さまではいかなくても、
秋の移り変わりは早いですね!^^
柿は北海道では珍しいのですね。
夕方のからすと柿は秋の代名詞みたいなものだけど(笑)
やはり場所によって違うのですね!
佐渡は一度立ち寄ってみたいなと憧れています。
そういえばトキがまた放たれたとニュースでみました^^
Posted by harry at 2011年09月27日 22:02
おはようございます
10日前と聞いてふと思ったのは、本題とは関係なくて申し訳ないですが、
まだR.E.M.が解散していなかった、ということで・・・
違った意味で時間が経つのが速いなと感じました(笑)。
こちらも蝶自体がかなり減りましたね、今日はモンキチョウしか見なかった。
こちらそろそろマクロレンズも終わりかな(笑)。
ノブドウの色づきはこちらと同じくらいの時期ですね。
10日前と聞いてふと思ったのは、本題とは関係なくて申し訳ないですが、
まだR.E.M.が解散していなかった、ということで・・・
違った意味で時間が経つのが速いなと感じました(笑)。
こちらも蝶自体がかなり減りましたね、今日はモンキチョウしか見なかった。
こちらそろそろマクロレンズも終わりかな(笑)。
ノブドウの色づきはこちらと同じくらいの時期ですね。
Posted by guitarbird
at 2011年09月28日 00:10

guitarbirdさん^^おはようございます
R.E.M.のことはやはりguitarbirdさん、
かなりのダメージだったんですね。
それほどまでに自分の人生に沿っているアーティストが
今後またみつかると良いのですが。
モンキチョウは、やはりあの黄色が陽気で温かくて
元気をもらえるような気がしますね!
野ぶどうの色づきって独特で。
自分で写真を見ていると、また歩きたくなってしまう(笑)
R.E.M.のことはやはりguitarbirdさん、
かなりのダメージだったんですね。
それほどまでに自分の人生に沿っているアーティストが
今後またみつかると良いのですが。
モンキチョウは、やはりあの黄色が陽気で温かくて
元気をもらえるような気がしますね!
野ぶどうの色づきって独特で。
自分で写真を見ていると、また歩きたくなってしまう(笑)
Posted by harry at 2011年09月28日 07:04
自然の中の散歩を代りに有難うって感じです(*^^)v
野葡萄は、その色が独特ですね。摘まんで食した事はないけど(笑)
柿は、今年はウチの山は、裏年で殆んど生ってません。
が栗は 結構あるようで、下草を刈る必要がありますが楽しみです。
どんぐりも絵になりますが、シイの実もいいですね。
そう、幼稚園時代の近くの神社の境内に沢山あって、食い意地が張ってた
私は良く拾ったもんでした。フライパンで炒って食べるんですよ。
先日、幼稚園近くの鍛冶屋の息子と近くの同級生と飲んでましたが
椎の実、アケビ、しば栗、川エビ、ウナギ、ナマズ、シジミ等の話になり
盛り上がりましたよ(笑)
自然に恵まれてた時代だなぁと思うし、野山川で遊ぶしか無かった時代で。
まぁ、今も遊んではいますが($・・)/~~~
他の彼岸花、ケイトウ、アゲハ蝶、赤とんぼ、草の穂 なんとも秋ですね。
野葡萄は、その色が独特ですね。摘まんで食した事はないけど(笑)
柿は、今年はウチの山は、裏年で殆んど生ってません。
が栗は 結構あるようで、下草を刈る必要がありますが楽しみです。
どんぐりも絵になりますが、シイの実もいいですね。
そう、幼稚園時代の近くの神社の境内に沢山あって、食い意地が張ってた
私は良く拾ったもんでした。フライパンで炒って食べるんですよ。
先日、幼稚園近くの鍛冶屋の息子と近くの同級生と飲んでましたが
椎の実、アケビ、しば栗、川エビ、ウナギ、ナマズ、シジミ等の話になり
盛り上がりましたよ(笑)
自然に恵まれてた時代だなぁと思うし、野山川で遊ぶしか無かった時代で。
まぁ、今も遊んではいますが($・・)/~~~
他の彼岸花、ケイトウ、アゲハ蝶、赤とんぼ、草の穂 なんとも秋ですね。
Posted by matsu at 2011年09月29日 06:38
matsuさん^^こんにちは
楽しんでいただけたらわたしも嬉しいです^^
いつのまにかすっかり秋らしくなりましたが
そろそろ10月がきますものね。
野ぶどうは食べられないけれど、山葡萄はOKらしく、一度食べてみたいです。
そういえば栗も出回っていますね。
気ぜわしくて挑む気持ちになれないのですが、
なんとかしたいです。
先日、とちのはちみつを食べましたよ。
しいのはちみつってないのかな?と今なんとなく思いました。
>今も遊んではいますが
なんだか説得力ありました(笑)
野山で遊ぶことって大切ですよね^^
楽しんでいただけたらわたしも嬉しいです^^
いつのまにかすっかり秋らしくなりましたが
そろそろ10月がきますものね。
野ぶどうは食べられないけれど、山葡萄はOKらしく、一度食べてみたいです。
そういえば栗も出回っていますね。
気ぜわしくて挑む気持ちになれないのですが、
なんとかしたいです。
先日、とちのはちみつを食べましたよ。
しいのはちみつってないのかな?と今なんとなく思いました。
>今も遊んではいますが
なんだか説得力ありました(笑)
野山で遊ぶことって大切ですよね^^
Posted by harry at 2011年09月29日 17:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。