2010年05月11日
手作り、食べるラー油
慢性的に品切れ状態の続く、具だくさん系「食べるラー油」
nutsさんのおかげでその存在を知り、入手困難になる前に一瓶、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を奇跡的に手に入れて食べてみることができたのは・・・・3月9日でした!
しかしそれ以来・・・・・・
スーパーの商品棚に陳列されているところを、一度たりともみかけません。
その場所はぽっかりと一列空いたままになってます。
んーーーー。また食べたいなー。
どこかネットとかで売ってないのかな?と思い立って、昨日ちらっと覗いてみたところ、その手のラー油はなかったけれど、逆に思いもよらないものを見つけてしまいました。
食べるラー油のレシピです。
それは、ヱスビー食品の本家サイトにではなくて、オンラインショップに載っていたんです。
「レシピ大公開!手作り食べるラー油」
申し訳ない、わたし知らなかったんですが、この3月にヱスビー食品からも商品名「ぶっかけ!おかずラー油」というのが出ていたらしいのですよ。ご存知でしたか?肝心のその商品、スーパーなどではまったく、ほんとにまったく見かけたことなかったんで(←笑)知りませんでしたよ。
そういえば、以前辛いものに目がないjesse-edさんと、この手のラー油って手作りできないかなーとコメントでお話ししたことがありましたね。
ということで興味津々!
この通りに作ったら・・・・・やったーできました!!!
しかも、簡単に。

リンクをつけておきましたが、情報がいつなくなってしまうかわからないので、こちらにも、記録のために材料をメモさせてもらいますね。
<材料>
サラダ油 大さじ8
スライスアーモンド 10g ← 手でざっと砕く
S&Bパプリカ 小さじ2
S&Bローストガーリック 16g ← 手でざっと砕く
S&Bローストオニオン 24g ← 今回、自作品30g投入
豆板醤 小さじ1
塩 小さじ1/3
砂糖 小さじ1
ごま油 大さじ2
ラー油 小さじ1
S&Bさんに敬意を表して、
レシピどおりに企業名そのまま書き写させてもらいました(*´ー`)

材料は、比較的手に入りやすいものばかりです。これは作ってみるしかないでしょう!
スライスアーモンドは、製菓材料のお店で安く買えるし、お菓子作りにも使えるから◎。
パプリカは、とりあえず最初なので使ってみようかと購入。
ローストガーリックは、後でわかったのですが、このがりがり感がポイントになるので、市販品お勧めです。
せめてローストオニオンは自作しました^^上の写真の中央のものがそれです。
<ローストオニオン→フライドオニオンのレシピを参考までに>
たまねぎ1/2を薄切りにして、長さを3等分程度にざくざくっと切る。
耐熱皿に広げてレンジで1~2分程度加熱。(水分を飛ばし乾かす為)
小麦粉を大さじ1を加えて混ぜる。
フライパンに油を少し多めに入れて、中温でじっくりと揚げます。
決してあわてず、そして、ちょうどよいと思われる色に『なる前に』
油から引き上げるのがポイント。
早めのほうが甘みが出て美味しいですし、
しっとりしているように見えても、
油から引き上げてしばらくするとからりとなります。
逆に少しでも揚げすぎると、とたんに苦味がでてきて
美味しくありませんので、要注意です。
たまねぎ半分でちょうど30グラムのフライドオニオンできました。

これだとまだもう少し。
今回、ちょっとレシピ外のものを入れてまして、それはこれ。

以前そるとさんから佐渡のお土産にいただいていた、その名も「鬼殺し」。一味唐辛子です。
これを、小さじ1/4だけ、投入・・・・!わたしにはちょうど良いくらいの辛さでしたが、もっと辛いのがお好きな人は、小さじ半分は入れても余裕かも・・・・。
と、前置き長くなりましたが、材料の補足をしたところで、さっそくラー油作ってみましょう。
フライパンに、油大さじ8と砕いたローストアーモンドを入れて、弱火でじっくり炒め煮します。
わたしの場合はフライドオニオンを作った油がちょうど偶然にも大さじ8あったので、それを使いまわしました(*´ー`)

ここで焦がしてはいけないということですが、いつまでたっても色がかわりません(笑)。
しかし根気強くまっていると、全体的にうっすらと色がついてきたようだったので、そこで火を止めます。
そして、残りの材料をすべて加えて、余熱にあてます。

出来上がり!

ちょっと具が大きいかな・・・(笑)
でも見た目はそれっぽい。
食べてみますと・・・・
いや、これほんとに美味しいです!!!
自作のフライドオニオンに、多少さくさく感が足りないのですが、それでも健闘してますよ。
ローストガーリックとアーモンドのがりがり感が「ああ、これこれ」という感じをかもしています。
ご飯に油のついた部分もくどくなくて、とろんと卵かけご飯みたいに食べやすい。

正直いって・・・・
ほとんど「あるものを混ぜただけ」だというのに、
これは市販品にかなり近づいていると思います。
なんでも、桃屋のラー油のほうには、唐辛子味噌とすりゴマが入っていて、ヱスビーのほうにはラージャン(辣醤:唐辛子を発酵させた調味料)が入っているそうです。
ふむふむ、それなら・・・柚子胡椒とか干しエビとか・・・
さらにプラスαで自分だけの食べるラー油を作ってみるのも楽しいかも!
もっと手をかけることもできるし、このままのお手軽レシピでも十分それらしくできますし。
アレンジ無限大ですよね。
これはとても面白いなーと思いました。
nutsさんのおかげでその存在を知り、入手困難になる前に一瓶、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を奇跡的に手に入れて食べてみることができたのは・・・・3月9日でした!
しかしそれ以来・・・・・・
スーパーの商品棚に陳列されているところを、一度たりともみかけません。
その場所はぽっかりと一列空いたままになってます。
んーーーー。また食べたいなー。
どこかネットとかで売ってないのかな?と思い立って、昨日ちらっと覗いてみたところ、その手のラー油はなかったけれど、逆に思いもよらないものを見つけてしまいました。
食べるラー油のレシピです。
それは、ヱスビー食品の本家サイトにではなくて、オンラインショップに載っていたんです。
「レシピ大公開!手作り食べるラー油」
申し訳ない、わたし知らなかったんですが、この3月にヱスビー食品からも商品名「ぶっかけ!おかずラー油」というのが出ていたらしいのですよ。ご存知でしたか?肝心のその商品、スーパーなどではまったく、ほんとにまったく見かけたことなかったんで(←笑)知りませんでしたよ。
そういえば、以前辛いものに目がないjesse-edさんと、この手のラー油って手作りできないかなーとコメントでお話ししたことがありましたね。
ということで興味津々!
この通りに作ったら・・・・・やったーできました!!!
しかも、簡単に。
リンクをつけておきましたが、情報がいつなくなってしまうかわからないので、こちらにも、記録のために材料をメモさせてもらいますね。
<材料>
サラダ油 大さじ8
スライスアーモンド 10g ← 手でざっと砕く
S&Bパプリカ 小さじ2
S&Bローストガーリック 16g ← 手でざっと砕く
S&Bローストオニオン 24g ← 今回、自作品30g投入
豆板醤 小さじ1
塩 小さじ1/3
砂糖 小さじ1
ごま油 大さじ2
ラー油 小さじ1
S&Bさんに敬意を表して、
レシピどおりに企業名そのまま書き写させてもらいました(*´ー`)
材料は、比較的手に入りやすいものばかりです。これは作ってみるしかないでしょう!
スライスアーモンドは、製菓材料のお店で安く買えるし、お菓子作りにも使えるから◎。
パプリカは、とりあえず最初なので使ってみようかと購入。
ローストガーリックは、後でわかったのですが、このがりがり感がポイントになるので、市販品お勧めです。
せめてローストオニオンは自作しました^^上の写真の中央のものがそれです。
<ローストオニオン→フライドオニオンのレシピを参考までに>
たまねぎ1/2を薄切りにして、長さを3等分程度にざくざくっと切る。
耐熱皿に広げてレンジで1~2分程度加熱。(水分を飛ばし乾かす為)
小麦粉を大さじ1を加えて混ぜる。
フライパンに油を少し多めに入れて、中温でじっくりと揚げます。
決してあわてず、そして、ちょうどよいと思われる色に『なる前に』
油から引き上げるのがポイント。
早めのほうが甘みが出て美味しいですし、
しっとりしているように見えても、
油から引き上げてしばらくするとからりとなります。
逆に少しでも揚げすぎると、とたんに苦味がでてきて
美味しくありませんので、要注意です。
たまねぎ半分でちょうど30グラムのフライドオニオンできました。
これだとまだもう少し。
今回、ちょっとレシピ外のものを入れてまして、それはこれ。
以前そるとさんから佐渡のお土産にいただいていた、その名も「鬼殺し」。一味唐辛子です。
これを、小さじ1/4だけ、投入・・・・!わたしにはちょうど良いくらいの辛さでしたが、もっと辛いのがお好きな人は、小さじ半分は入れても余裕かも・・・・。
と、前置き長くなりましたが、材料の補足をしたところで、さっそくラー油作ってみましょう。
フライパンに、油大さじ8と砕いたローストアーモンドを入れて、弱火でじっくり炒め煮します。
わたしの場合はフライドオニオンを作った油がちょうど偶然にも大さじ8あったので、それを使いまわしました(*´ー`)
ここで焦がしてはいけないということですが、いつまでたっても色がかわりません(笑)。
しかし根気強くまっていると、全体的にうっすらと色がついてきたようだったので、そこで火を止めます。
そして、残りの材料をすべて加えて、余熱にあてます。
出来上がり!
ちょっと具が大きいかな・・・(笑)
でも見た目はそれっぽい。
食べてみますと・・・・
いや、これほんとに美味しいです!!!
自作のフライドオニオンに、多少さくさく感が足りないのですが、それでも健闘してますよ。
ローストガーリックとアーモンドのがりがり感が「ああ、これこれ」という感じをかもしています。
ご飯に油のついた部分もくどくなくて、とろんと卵かけご飯みたいに食べやすい。
正直いって・・・・
ほとんど「あるものを混ぜただけ」だというのに、
これは市販品にかなり近づいていると思います。
なんでも、桃屋のラー油のほうには、唐辛子味噌とすりゴマが入っていて、ヱスビーのほうにはラージャン(辣醤:唐辛子を発酵させた調味料)が入っているそうです。
ふむふむ、それなら・・・柚子胡椒とか干しエビとか・・・
さらにプラスαで自分だけの食べるラー油を作ってみるのも楽しいかも!
もっと手をかけることもできるし、このままのお手軽レシピでも十分それらしくできますし。
アレンジ無限大ですよね。
これはとても面白いなーと思いました。
Posted by harry at 20:02│Comments(16)
│作ってみる食べてみる
この記事へのコメント
こんばんわ
これは一度だけお店で売られているのを見て買わなかったのですが、
その後で流行っていることを知って驚きました。
だから食べたことがないし、特に食べてみたいとも思わずにきました。
でも、手作りできるなら、食べてみたいと思わないこともないです。
しかし、ラー油を食べるって、中に具が入っているんですよね。
テレビで見て知ってはいたんですが、こうして調理するところを見ると
なるほど、と思いました。
ただ、自分が作ったところで、市販のを食べたことがないので、
市販のものに近づけるかどうかは分からないのですが(笑)。
ちなみに、ローストオニオンらしきものは、カレーを作る時によく作ります。
これは一度だけお店で売られているのを見て買わなかったのですが、
その後で流行っていることを知って驚きました。
だから食べたことがないし、特に食べてみたいとも思わずにきました。
でも、手作りできるなら、食べてみたいと思わないこともないです。
しかし、ラー油を食べるって、中に具が入っているんですよね。
テレビで見て知ってはいたんですが、こうして調理するところを見ると
なるほど、と思いました。
ただ、自分が作ったところで、市販のを食べたことがないので、
市販のものに近づけるかどうかは分からないのですが(笑)。
ちなみに、ローストオニオンらしきものは、カレーを作る時によく作ります。
Posted by guitarbird
at 2010年05月11日 20:17

guitarbirdさん^^こんばんは
自分は普段からあまりスーパーでも
あれこれ商品をゆっくり見て歩かないし、ブログで教えて
もらわなかったら、もう絶対気がつかなかったと思います。
不思議とご飯にあうんですよ。
なんかここ2日ほど、普段より油を摂取しているので、
自分の顔がてかてかしてる気がします、油分で・・・(笑)
レシピが出回りだしたということは、そろそろブームも
一段落して、商品市場に出回るかもしれません ←(楽観、笑)
そしたら、とりあえず一瓶召し上がってみて下さい^^
自分はカレーのときには、いつも炒めたまねぎにするんですが、
揚げても甘みがでて美味しいですね^^
自分は普段からあまりスーパーでも
あれこれ商品をゆっくり見て歩かないし、ブログで教えて
もらわなかったら、もう絶対気がつかなかったと思います。
不思議とご飯にあうんですよ。
なんかここ2日ほど、普段より油を摂取しているので、
自分の顔がてかてかしてる気がします、油分で・・・(笑)
レシピが出回りだしたということは、そろそろブームも
一段落して、商品市場に出回るかもしれません ←(楽観、笑)
そしたら、とりあえず一瓶召し上がってみて下さい^^
自分はカレーのときには、いつも炒めたまねぎにするんですが、
揚げても甘みがでて美味しいですね^^
Posted by harry
at 2010年05月11日 20:43

(´▽`)
↑
お~、普通のラー油みたいにごま油ベースではなくてサラダ油ベースなんですね
↑
それならおいしくいただけそうデス
↑
ごはんに万能ねぎやまほど乗っけてちょっと熱した食べるラー油をかけるとンマそうですねぇ
↑
以前ごま油ベースで小笠原の小さい生唐辛子を入れて普通にラー油つくったことありますがっ
↑
劇薬みたいな辛さになってしまったことがアリマス
↑
こんばんま
↑
お~、普通のラー油みたいにごま油ベースではなくてサラダ油ベースなんですね
↑
それならおいしくいただけそうデス
↑
ごはんに万能ねぎやまほど乗っけてちょっと熱した食べるラー油をかけるとンマそうですねぇ
↑
以前ごま油ベースで小笠原の小さい生唐辛子を入れて普通にラー油つくったことありますがっ
↑
劇薬みたいな辛さになってしまったことがアリマス
↑
こんばんま
Posted by (´▽`)そると
at 2010年05月11日 21:15

おおーーーーっ!!!!!
手作りされたんですね!!
さすがharryさんっ( ̄口 ̄;)!!
こちらでもまだまだ品切れ状態です。
鬼殺し・・・私も頂いたものがあるので
辛そうで辛いラー油に挑戦してみたいと思います!!
具の大きさも大きめの方が美味しそうですね^^
手作りされたんですね!!
さすがharryさんっ( ̄口 ̄;)!!
こちらでもまだまだ品切れ状態です。
鬼殺し・・・私も頂いたものがあるので
辛そうで辛いラー油に挑戦してみたいと思います!!
具の大きさも大きめの方が美味しそうですね^^
Posted by nuts at 2010年05月11日 21:45
そるとさん^^こんばんは
そうなんですよ、サラダ油が基本で、そこに加えていくスタイル。
ねぎも入れるのかなとおもっていたけれど、それはなくて、
でもご飯のほうにのせておくと、風味が出そうですねー^^
>劇薬みたいな辛さ
それって・・・・
ものすごそうです^^;!
自分にとっては、このラー油のゆるい辛さで満足です(笑)
そうなんですよ、サラダ油が基本で、そこに加えていくスタイル。
ねぎも入れるのかなとおもっていたけれど、それはなくて、
でもご飯のほうにのせておくと、風味が出そうですねー^^
>劇薬みたいな辛さ
それって・・・・
ものすごそうです^^;!
自分にとっては、このラー油のゆるい辛さで満足です(笑)
Posted by harry
at 2010年05月11日 22:32

nutsさん^^こんばんは
えへ(゚∇^*)
あの味がどうしても食べたくなって、
とうとう作ってしまいましたー(笑)
だけど、意外と簡単だったので、これは常備にしようと
思いました!
>辛そうで辛いラー油
(爆!)
nutsさん、辛いのお強そうだから、どかっと入れそう、「鬼殺し」
あのパウダー、ついに定番の使い道ができました^^
えへ(゚∇^*)
あの味がどうしても食べたくなって、
とうとう作ってしまいましたー(笑)
だけど、意外と簡単だったので、これは常備にしようと
思いました!
>辛そうで辛いラー油
(爆!)
nutsさん、辛いのお強そうだから、どかっと入れそう、「鬼殺し」
あのパウダー、ついに定番の使い道ができました^^
Posted by harry
at 2010年05月11日 22:37

こんばんは
ご紹介ありがとうございます〜(^^)、ってやっぱり
自分みたいな口だけ野郎と違ってharryさんは
有言実行ですねー、ホントに毎回毎回関心と言うか、
驚愕させて頂いてます(特にこと食べ物に関して... ^^;)、
>鬼殺し
と言えばお酒...、でなくって唐辛子ですか、うまそ(^^)、
しかしこれホントに美味しそうですよ、今激品薄ですから
売れますねコレ、1瓶352円(税込み)くらいでどうでしょう?
マネージメント契約しませんか?(¥_$)←金の亡者
それにしても食べる『ラー油』なのに、ラー油自体は
小さじ1杯しか入ってないんですね、意外〜Σ(°°;)!
ご紹介ありがとうございます〜(^^)、ってやっぱり
自分みたいな口だけ野郎と違ってharryさんは
有言実行ですねー、ホントに毎回毎回関心と言うか、
驚愕させて頂いてます(特にこと食べ物に関して... ^^;)、
>鬼殺し
と言えばお酒...、でなくって唐辛子ですか、うまそ(^^)、
しかしこれホントに美味しそうですよ、今激品薄ですから
売れますねコレ、1瓶352円(税込み)くらいでどうでしょう?
マネージメント契約しませんか?(¥_$)←金の亡者
それにしても食べる『ラー油』なのに、ラー油自体は
小さじ1杯しか入ってないんですね、意外〜Σ(°°;)!
Posted by jesse-ed
at 2010年05月12日 00:03

めっさ食いたい!!っすけど、我が村では入手困難な材料ばかり。
町に出た時探してみまんにゃわ・・・涙
町に出た時探してみまんにゃわ・・・涙
Posted by 鯉太朗
at 2010年05月12日 00:18

こんばんは。
食べるラー油興味ありです。
うちの方でも目にしたことがありません。
これを参考に作ってみたいと思います。
食べるラー油興味ありです。
うちの方でも目にしたことがありません。
これを参考に作ってみたいと思います。
Posted by らいでん at 2010年05月12日 01:14
jesse-edさん^^おはようございます
>こと食べ物に関して
ふふふ。自分でもそこんとこ、目指してます(笑)
自分に興味のあることだと、苦にならないんですよねー。
逆にたのしくてわくわくしながらやってます^^
今回作ったたべるラー油も、そろそろなくなってしまいそう。
第2弾を作る日も近いです^^
それにしても、その価格設定がリアルで
笑ってしまいましたー!(爆)
ラー油自体がちょっぴり、というのは、わたしも
驚きましたよ。
ラー油自体が、ごま油に香り付けをしたものだから、
それをメインにしなくてもいいんですね。
>こと食べ物に関して
ふふふ。自分でもそこんとこ、目指してます(笑)
自分に興味のあることだと、苦にならないんですよねー。
逆にたのしくてわくわくしながらやってます^^
今回作ったたべるラー油も、そろそろなくなってしまいそう。
第2弾を作る日も近いです^^
それにしても、その価格設定がリアルで
笑ってしまいましたー!(爆)
ラー油自体がちょっぴり、というのは、わたしも
驚きましたよ。
ラー油自体が、ごま油に香り付けをしたものだから、
それをメインにしなくてもいいんですね。
Posted by harry at 2010年05月12日 08:07
鯉太朗さん^^おはようございます
おおっと、ムラでは入手困難でしたかー!
町にでればありそうですか?
これはぜひ、挑戦していただきたいですよ(*´ー`)
そっち方面だと、石垣島や久米島のラー油というのも
評判になっているようですね^^
わたしは、もともとあまりラー油って使わない人でしたが、
そちらでは、けっこう普通にたくさん使いますか?
おおっと、ムラでは入手困難でしたかー!
町にでればありそうですか?
これはぜひ、挑戦していただきたいですよ(*´ー`)
そっち方面だと、石垣島や久米島のラー油というのも
評判になっているようですね^^
わたしは、もともとあまりラー油って使わない人でしたが、
そちらでは、けっこう普通にたくさん使いますか?
Posted by harry at 2010年05月12日 08:10
らいでんさん^^おはようございます
物流の中心のそちらでも、
見かけることないですか!?
どうしてここまで品切れなのかなーって思いますね。
でも、レシピがなんとなく判明したので、そうなると
材料を買って自分でつくるほうが楽しいです^^
らいでんさんも、ぜひ、挑戦してみてくださいねー。
このレシピだと、にんにくが強いかなと思いますが
美味しいです^^
物流の中心のそちらでも、
見かけることないですか!?
どうしてここまで品切れなのかなーって思いますね。
でも、レシピがなんとなく判明したので、そうなると
材料を買って自分でつくるほうが楽しいです^^
らいでんさんも、ぜひ、挑戦してみてくださいねー。
このレシピだと、にんにくが強いかなと思いますが
美味しいです^^
Posted by harry at 2010年05月12日 08:15
こんばんは^^
さすがharryさん!作ってしまったのですね!!
こちらでは ちょうど今日のお昼休みに
このラー油の話で盛り上がっていました。
こちらでも売れきれのようですよ~(涙)
3月にお店に大量に並んでいるのを見たことがありますが・・
ちょうどラー油が当ったころだったのでそのうちにと思っていました。
こんなに人気者になるとは・・・ナイと聞くとなぜか無性に食べてみたくなりますね(笑)
ホカホカご飯にあいそうですね^^作ってみたいです♪
さすがharryさん!作ってしまったのですね!!
こちらでは ちょうど今日のお昼休みに
このラー油の話で盛り上がっていました。
こちらでも売れきれのようですよ~(涙)
3月にお店に大量に並んでいるのを見たことがありますが・・
ちょうどラー油が当ったころだったのでそのうちにと思っていました。
こんなに人気者になるとは・・・ナイと聞くとなぜか無性に食べてみたくなりますね(笑)
ホカホカご飯にあいそうですね^^作ってみたいです♪
Posted by *tiara*
at 2010年05月13日 23:18

*tiara*さん^^こんにちは
作りましたー。美味しかったですよ。
すごく感嘆にできるので、主婦的には・・・・
大きな声では言えないけれど、もう買わなくてもいいな、って思いました!(笑)
まさに、「手に入らない」「幻」とか言われると、
食べたくなるから不思議ですよねー。
ん?ラー油があたったんですか!おめでとうございます。
*tiara*さんも、よく当選する、強運の持ち主ですね!!!
今度は桃屋のほうのレシピをスーパーで見つけたので、
また作ってみますね!^^
最初の一瓶、もうなくなりそうなんです(笑)
作りましたー。美味しかったですよ。
すごく感嘆にできるので、主婦的には・・・・
大きな声では言えないけれど、もう買わなくてもいいな、って思いました!(笑)
まさに、「手に入らない」「幻」とか言われると、
食べたくなるから不思議ですよねー。
ん?ラー油があたったんですか!おめでとうございます。
*tiara*さんも、よく当選する、強運の持ち主ですね!!!
今度は桃屋のほうのレシピをスーパーで見つけたので、
また作ってみますね!^^
最初の一瓶、もうなくなりそうなんです(笑)
Posted by harry
at 2010年05月14日 10:01

先日のこと我が家にも「食べるラー油」が登場しました
桃屋とは違うものでした
水餃子を漬けて食べましたが
辛くないのであまり印象に残りませんでした
桃屋とは違うものでした
水餃子を漬けて食べましたが
辛くないのであまり印象に残りませんでした
Posted by 鱸月 at 2010年05月14日 19:51
鱸月さん^^こんばんは
食べるラー油は確かに、辛くないですよねー^^
鱸月さんだと、食べるラー油といっても、
どこかこだわりのお店のラー油だったりしそうです!
水餃子の場合はわたしは酢醤油です^^
食べるラー油でも、美味しくいただけそうですね。
ちょうど今日のお昼にチャーハンにして食べましたよ。
食べるラー油は確かに、辛くないですよねー^^
鱸月さんだと、食べるラー油といっても、
どこかこだわりのお店のラー油だったりしそうです!
水餃子の場合はわたしは酢醤油です^^
食べるラー油でも、美味しくいただけそうですね。
ちょうど今日のお昼にチャーハンにして食べましたよ。
Posted by harry
at 2010年05月14日 20:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。