ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年11月29日

ダッチパンケーキキャンピング

ダッチパンケーキキャンピング
 「はて?ダッチパンケーキキャンピング、とは何ぞや?」

 (*´ー`)/ はいっ、それがキャンプ場の名前で~す!

11月23日のひさびさ家族キャンプは、風車のあるキャンプ場にて。
ダッチパンケーキキャンピング



ダッチパンケーキキャンピング



 コチラのキャンプ場は、以前ずんちゃんが利用して、そのときの楽しそうな様子を見て
「わたしもいつか泊まりたいな」と憧れていたキャンプ場です。
オランダ人のご主人ミシェルさん(漢字では美貝さん)と日本人の奥様美緒さんが手作りでこつこつと作り上げたそうです!
キャンプ場についてもっと知りたい方は公式ホームページもどうぞ

 私たち家族が一番早く到着。受付を済ませた後、キャンプ場の中の設営可能な場所を教えてもらいました。
こちらはきれいに芝が植えられたサイトで、しかも区画が全くありません。
車の乗り入れが可能なフリーサイト、っていう雰囲気です。
この、のびのび感が癖になりそうです!
本日は他にも3家族が利用する、という話。
とりあえずトイレや水場にアクセスしやすそうなサイトの端っこを選んで設営をすることにしました。
ずんちゃんたちと同じところだったかな?^^
ダッチパンケーキキャンピング
広い!



 今回のキャンプでは前にも触れたよう山歩きがメインのはずで、キャンプ場に入るのももう少し遅くなると思っていたし、
このキャンプ場でののんびりした時間を確保したかったので、 『料理はしない』と決めていました。
 じつは前日からすでに材料を家で煮込んで、おでんを仕込んでおいたんです。
それをシャトルシェフという保温調理式の鍋に移し変えて運んできておりました。
あとは温めて食べるだけ!やることは御飯を炊くだけ(笑)楽だった~^^
ダッチパンケーキキャンピング


 焚き火台があれば、焚き火OKとのこと。
美貝さんに尋ねると、薪を販売しているとの事。さっそく分けていただきました。
聞けばこの薪はこのキャンプ場を作った時、このサイトの真ん中に生えていたおおきな樫の樹からつくったそうです。残したかったけど、平らに整地するために土を入れたら枯れてしまったそうです。
ダッチパンケーキキャンピング
山火事のような火柱(笑)


傍らにあるのが、その薪です。
素晴らしい香りで火もつきやすい良い薪でした^^
この薪に夢中になって、ネイチャーストーブを忘れてました...( ̄∇ ̄;)
次の機会に使いたいと思います。

 翌朝も...小鳥の声に包まれて目覚めました。
エナガとかジョウビタキとか、あと聞いた事のない声。
でもテントの中でのんびり過ごしちゃいました(笑)
 ある程度温かくなってから外にでて、さて朝ごはん。
メニューはやはりものすごく簡単に、おぜんざい。 ←正月ではありませんが(笑)
やることは、持ってきた粒あんパックをあけてお湯で煮て溶かす。餅を焼いて入れる。完了^^
おぜんざいは普段あまり食べないし、チビもお餅焼くのが楽しかったようだし。
大喜びでもりもり食べましたよ。朝方は冷えたので、これで体が温まりました。
持参したシャトルシェフを使ったので、おかわりする時も温かいままなのが大助かりでした。←営業みたいですかね(苦笑)
 あとね、昨夜のおでんの煮汁が、一晩空けたら、すじ肉の天然ゼラチン質で固まってにこごりになってたんです。
食べてみたら、おいしかった^^甘いぜんざいと甘じょっぱい味が良く合いました(笑)面白かったです。
ダッチパンケーキキャンピング


 食べながら、同時に御飯を炊いて、食後にこの日のお弁当の、おにぎりを握りました。
出来上がったものはコメ3合でおにぎり6個...笑っちゃうような大きなおにぎりになりました。
さて、これを持って今日はどこに行く!?
ダッチパンケーキキャンピング



 キャンプ場を去る時に美貝さんにご挨拶をして、また来ますといってお別れしました。
夜も朝も、美貝さんが見回りに来られて、言葉を交わすのがアットホームで良い感じでした。
今回はカフェに寄る時間が取れなかったので、次回は連泊して、ぜひとも美緒さんのダッチパンケーキをカフェで食べさせていただきたいな、と思いました!
ダッチパンケーキキャンピング



なお、少し話が逸れますが、11月25日『小豆島へ』のコメントで、「おきらくアウトドア」に頂いた総コメント数が1万件を超えました。
1万件目のコメントをくれた人はずんちゃんでした!
ちょうど小豆島ネタだったし、運命的ですね(^▽^)
1万件といっても、その半分は自分のコメントなわけですが(わはは)
気長にお付き合いくださってありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします!




同じカテゴリー(camp)の記事画像
あこがれの菊池渓谷へ
いってきます
キャンプオフ!3 チビつれて帰ろう編
キャンプオフ!2 泊まろう編
キャンプオフ!1 食べよう編 
まんのう泊
同じカテゴリー(camp)の記事
 あこがれの菊池渓谷へ (2008-08-08 22:07)
 いってきます (2008-04-05 10:47)
 キャンプオフ!3 チビつれて帰ろう編 (2007-07-16 21:56)
 キャンプオフ!2 泊まろう編 (2007-07-14 06:00)
 キャンプオフ!1 食べよう編  (2007-07-13 00:20)
 キャンプ (2007-07-07 10:39)

この記事へのコメント
オオッ!!
ドンキホーテが戦いを挑んだ風車を思い出したよ~(笑)


山火事のような火柱!!
山火事のような火柱!!って!!(爆!!)
またまたタマラナイ表現だ~~~!!

うふふチビ君、愛しそうにおにぎり持ってるぅ~~。
一個クレ!(笑)
Posted by ジョー at 2007年11月29日 08:48
ジョーさん^^おはようございます♪

(≧∀≦*)うーん、ジョーさんのツボを直撃した模様!
風車、挑んじゃダメですよ。これも美貝さんの手作りなんですから^^

山火事のような火柱、ちょっと表現が変だったね~(爆)
でも、実際に見るとそれほどでもないのに、なんど写真にとっても、
画像ではこんな火柱写真になっちゃうのよ!Σ( ̄口 ̄;;
なぜかな?

おにぎり、巨大なのでよければ...( ・∀・ )ノ△ハイ
Posted by harry at 2007年11月29日 09:31
でたっ!!
火災級の焚き火!!!(笑)
写真でのみこの規模ってことは、実際はそうでもなかったのかな。
私、初めての焚き火以来、実際にこの規模を2度経験しております。
実はもともと焚き火が怖いので、さらに恐怖に拍車がかかっております。(笑)

ああ、いいなあ、ダッチパンケーキキャンピング。
私もずんちゃんち見てから、何度ホームページを眺めたことか。
フェリー代さえもうちょっとお手ごろで、
就航してる港がもうちょっと大阪寄りにあればなあ・・・・。
Posted by わたかけmama at 2007年11月29日 09:34
こんにちは。

うちにもありますよ。
シャトルシェフ。
ガス代を節約するために買いました。
しかも初代のなのでふたもステンレス。

しかしコンロの熱した五徳の上に誤って乗せてしまったため変形しております。
外なべの蓋をきちんと閉めるためには重石を乗せなければなりませんが。


>あと聞いた事のない声

それはきっと「ぬえ」です。

適当。
Posted by 牛とろば at 2007年11月29日 10:42
野外で料理をするのもキャンプの楽しみのひとつではありますが、時間の無いときは思い切って、今回のようなパターンも現地でゆっくりのんびりするには、いいですよね~^^

いっぱい、くつろげたのではないですか?^^
Posted by takashi at 2007年11月29日 12:31
お~  風車も出来てるよ~~~ 行きたい~~~!!
私たちもたぶんこの場所(受付の下んとこよね?)
そこに貸切でしたからー ド真中に設営いたしました^^
他に泊まる人もいなくて、夜はちょっと寂しかったけど^^;

ミシェルさんが何度も見回りに来てくれるし 最後にはこちらからイスをおすすめして
しばし話し込んだりもしました いろんな話が聞けて楽しかったです

我が家の場合 ほんとここは思い出(ハプニング?)いっぱいの場所なので
今度はいい印象を残しに行きたいと思います^^

で、私のコメントが1万件目だったの?
おーー なんか運命的ですねー 来年はここを訪れなければ!!(笑)
Posted by ずんずん at 2007年11月29日 15:38
わままちゃん^^こんばんは♪

>火災級の焚き火

ぶっ!そうなんです、この写真を撮って、真っ先に思い出したのは
例のわままんとこの焚き火ですよ~(≧∀≦*)

うちのはね、それほど激しい火柱じゃなかったのよ。
この半分ちょいくらいでしたよ。
でも、写真で撮ったほうが豪快。それもまた楽しいですが^^♪

このキャンプ場はいいですよ~^^
ほんとうに、いつか必ず泊まって欲しいです。
わまま、きっと気にいると思う、このオープンさ!( ・∀・ )ノ
Posted by harry at 2007年11月29日 18:45
牛とろばさん^^こんばんは~♪

あっ、シャトルシェフ、持ってましたか~!!!
我が家のも、出始めのときのでフタ、ステンレスですよ^^
その頃は勤務時間が長かったので、留守中に煮込みを作りたいと思って買ったんですよ。
そういえば、先日ふと大型スーパーで売ってるのをみまして。
フタが強化ガラスだったので、びっくりしました。
外鍋もマグネットでかちっととまるようになっていましたよ。

>ぬえ...
いや、すでに朝でしたので...( ´艸`)ムププ
Posted by harry at 2007年11月29日 18:48
takashiさん^^こんばんは~♪

私はアウトドアクッキング、したいんですよ(T∇T)

でも、今の我が家ではちょっと無理だと悟っております...。
ダンナとは、マッタリ屋外で料理を楽しむキャンプは10年後、と話しています。
...10年ってちょっと長すぎですけど(爆)
チビがあまり手の込んだ料理を喜ばないんですよ...。
一緒に料理を楽しめるようになれば、そのうちダッチオーヴンで
パンやお菓子を作ったり、炭火を使って楽しいお料理をしたいな、
と思ってます。

それまでは、時間節約料理でいきますよ~
            ↑
もう悟ったので、開き直ってます^^
Posted by harry at 2007年11月29日 18:54
ずんちゃん^^こんばんは~♪

ほんとうに美貝さんは良いお人で、お話してるうちにすぐに好きになりました^^
貸切だったら、家でもお招きしておしゃべりしたかったけど、
この日は他に3組いて、道順からうちが一番最初だったので、お誘いするのも悪いかなあと遠慮しちゃいました。
いろんな話を聞いてみたいよね。
そういえば、末のお嬢ちゃんも、見掛けはしましたがお家の中にいてでてこなかったですよ。
もう6歳、だそうです^^

また行きたいよ~
ここ、貸しきって(笑)いつかみんなで行こうよ~^^

そして、コメント1万件目、たしかにずんちゃんでした^^
少し前からふと管理画面で気がついて、少し気にしてたんだ~♪
ふふふ、この記事で、というのがいいですね。どうもありがとう!
Posted by harryharry at 2007年11月29日 19:21
すげ~焚き火・・・
消火訓練でもやるのかと思いましたよん^^

>『料理はしない』と決めていました

自宅でもその決意で
Posted by エドヤマエドヤマ at 2007年11月29日 20:23
エドちゃん^^こんばんは~♪

あははは、だから、画像だと派手に写ったんですってば^^
でも、薪、しっかり乾いていたし、よく燃えました^^

>自宅でも
自宅でも作らなくていいなら楽ですよね~
でもずっとそうだったらつまんない。
やっぱり家では自分が食べたいものを作りたい(^^ゞ
Posted by harry at 2007年11月29日 22:50
いい雰囲気のトコですねぇ。
トレーラーハウスもあるんですか。
↑こっちに泊まってみたい
あったかそうだから冬場でもいいですね。

あぁ・・・おでん持ち込み。いいな。
私はキャンプで料理を作るのは面倒くさい派なので(^_^;)。
でもシャトルシェフがないのよね・・・。
どっかでセールしてないかなぁ。
Posted by yamap at 2007年11月30日 01:25
(´▽`)

雰囲気いいですね~、こういうところなら泊まってみたいですな

おでんかぁ…キャンプでやったことないデス

でもそれもいい手ですね
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2007年11月30日 06:58
yamapさん^^おはようございます♪

トレーラーは裏の山側においてあって、少し景観が良くない場所ですが、
トレーラーに泊まることを楽しむのであれば、問題ないと思います^^
どっちかというと、のびのびとテント泊が楽しいかも!^^

シャトルシェフはちょうど家にあったので活用しましたが、
密封用気に入れて持ち込んで温めなおしてもいいですよね!
レトルトパックを温めなおすのでもいいと思いますし!

今回は、現地ですごく楽でしたぁ~(^^ゞ
Posted by harry at 2007年11月30日 08:33
そるとさん^^おはようございます♪

おでん、お奨め。
先日nutsさんとこでもおでんが美味しそうだったので、
もう今回はおでんじゃ、と決めてました(笑)
アウトドアならば、鍋から好きなのをとって食べるような、飲み屋風が楽しいかもしれませんねえ。
思わず、お家で食べるように、お皿に山盛ってしまいました(笑)(^^ゞ

冬キャンは、鍋ものがあったまりますね^^
Posted by harry at 2007年11月30日 08:36
この時期はやっぱ焚き火に限りますね!
心もとろける感じがいいです。

>一晩空けたら

キャンプなどでは翌日に持ち越した残り物が意外に美味しいですよね。

>コメント数が1万件

凄い!
大きく遅れをとってます。(笑)
尤も、私の場合まとめレスが多い所為かも…。(反省)
Posted by Chum88Chum88 at 2007年11月30日 10:02
Chum88さん^^こんにちは♪

はい、焚き火最高ですね。
朝もあちこちのサイトで焚いてました^^

おでんはいつのまにかダンナが食べきっていて、煮汁しか残ってなかったんですが、それがおいしかった~!(笑)
屋外で食べると何でも美味しいですね^^♪

>まとめレス
あ、そうですね、なるほど~^^
一つ一つ返信しているので、どうしても数がおおくなりますものねえ。
こればっかりは好みがありますからね(*´ー`)
Posted by harryharry at 2007年11月30日 15:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダッチパンケーキキャンピング
    コメント(18)