次郎笈 2009年6月15日

harry

2009年06月19日 08:34

 気持ちよい初夏の木立の中を歩いているうちに、剣山と次郎笈の山頂が見える場所まできました。
今回の山歩きの最大の目的は鳥を見ることなんですが、休憩するならできれば剣山か次郎笈か、どちらかのテッペンで・・・とも思っていました。(^^ゞ←欲張りですねぇ・・・
やっぱり・・ここは大好きな次郎笈に登ることにします。
 正面から登って行く登山道をてくてく行きます。
かわいい小さな白い花が、点々と咲いていましたよ。
たしか、以前も見かけた記憶があるのですが・・・

名前をご存知の方がおいでになったら、ぜひ教えてください!



 次郎笈は距離は短いんだけど、急な斜面があって、普段から運動不足ぎみのわたしは、ほんっと休み休みで歩きます。
背後から20代くらいに見える男の人がすたすたと歩いてきたので、先に行ってもらったら、あっという間に頂上に到達してたのが見えました。身軽で凄いなあって感心しましたよ。山慣れしてる人にはこれくらい楽勝なのね・・・!
次郎笈の山頂から、剣山方面を臨む。 




朝、ささっと握ってきたおにぎり食べました。




さて、そろそろ下りるかと思っていたら、大型のヒョウモン蝶が飛んできてお見送り。

トリミングで



おっと、ウグイスも飛び出てきて、枝の先端にとまります。
・・・気になって、下りるに下りられない・・・(笑)

この辺りまで登ると辺りは笹薮で、見られる鳥は圧倒的にウグイスです。



レンズを交換して撮ってみたり(笑)




あとは、斜面を鳴きながら横切って行くホトトギスやカッコウを何羽も見送りました。
でも、飛び姿見てると背中が赤茶色だったな。

帰り道は、いったん三嶺方面に下りてからトラバースを巻き込んで歩くことにしました。
でも、こっちの斜面がまた急なの・・・^^;
膝に古傷があるので、いためないように、慎重にゆっくり降りました。
そんなとき、なんだかヒバリみたいなせわしいさえずりが。わたしが下りてきた斜面の山側のほうに、ホバリングしてる小鳥が見えます。でも、この斜面ではもう双眼鏡とか取り出す余裕もなし。山にもヒバリっているのかな?

急なところは終わったら、クマザサのなかの道!こちらからの風景がもう最高に好きなんです^^





そして、次郎笈の水場があります。この水はちょっとありえないくらい美味しいですよ!
ひんやりと冷たくて、生き返りました。
カラになったペットボトルに汲んで持ち帰りましたよ。




水場に咲いていた黄色い花。いかにもアブラナ科。
その線で調べてみたところ、たぶんヤマガラシでいいと思います。




 さて、山をおりながら、また鳥を見ていきましょう。
後半もとても楽しかったのです!

つづく・・・(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事