鳥三昧花三昧 2008年5月17日

harry

2008年05月19日 18:53




名残惜しいけど次郎笈を後にして、剣山を迂回しながらぶらぶらと下ります。
この時点でまだ11時半。急ぐ旅でもなし。

少し開けた谷で、カラたちが元気でした。
特にヒガラとコガラは、地元の森では見られないかわいいカラなので、わたしも大喜びでずっと眺めていました。
ちょこまかと陽気で、見ていても飽きません。

これはヒガラ
カニのような真っ赤な新芽が印象的


写真には撮りませんでしたが、コガラの小柄なことにも改めて驚きました。
しゃれじゃなく!(笑)久しぶりに見たのでちょっと驚きの小ささなんですよ。それにイキオイ余ってすぐそばの樹の枝なんかにどんどんやってくるんです。あまりの可愛さにこっちもめろめろでした。

 そんなこんなで、ニコニコしながら歩いていると、少し大型の鳥が飛んできました。
おっ!オオアカゲラ!見ているとこのあたりを飛び回っています。



そして、虫をくわえたオオアカゲラはとある倒木にやってきて、またすぐ飛び立つのですが、それがその後、その木から大騒ぎの鳴き声が聞こえてきます。
この木で子育てしてるんだ!
しばらく(30分程度)脇で様子を見ていると、親鳥はだいたい3~6分ごとに餌を銜えて戻ってきていました。
親はみな大変!^^




サワグルミ(樹に名札が付いていたので判りました)の小さなウロから、ヒガラが出入りしている姿も見ました。
ここがお家でしょうか?^^


驚かしたらいけないので、すぐにさよならしましたが、ほんとうに低いところのうろです。
へびとか、大丈夫なのかなあ?心配。




ヒガラのお家の樹は大木でした。が入りきらなかったので新しい葉を一部だけ。



気になった植物たちも置いておきます
 
 


右上はぶな。これも名札が付いていたので判りました。助かります。名札って^^
それにしても、これがぶなの樹か!と...。誰もが名前を聞いたことのある有名な樹ですが、はえている樹木を見て、それと認識したのは初めてでした。幹がずんぐりとした樹なんですね^^
右下はミヤマカタバミですが、いつも見かける白いものに混じって、ピンク色の花もありました。
写真のものにはピンク色の薄いラインが花びらに見えます。
あまりの可愛らしさに、すっかりやられてしまいました!^^

 少し遠回りしながら、のんびりと下りて、駐車場にたどり着いたのは14時半でした。
車のシートに座って、朝買ってあった缶のカフェオレとバームクーヘンを食べて一息。
いやぁ、楽しかったんだけど、知らないうちに疲れてたなぁ、と思いました(笑)。坂道では気が付かなかったんですが、神社の石段を下りる時には左ひざ(スキーの古傷)ががくがくでした^^
朝にはなかった観光バスが3台も停まっていました。マイカーの人たちが到着してきます。きっと明日の朝から登ろうと、遠方から前泊でやってきた方なのでしょう。
気持ちの良い山歩きをどうか楽しまれますように!と思いつつ、車をだしました。
 帰りがけに温泉に立ち寄り疲れを癒して、また自動車道にのって帰宅したのは17時でした。

 その夜は、体がばらばらで、寝返りをうつのさえ苦痛なほど。
自分でも『なんじゃこりゃー』とびっくりするほどのだるさ。
それは翌朝にもありましたが、夜には消えました。
おっ、まだまだ若いじゃん、と思った瞬間(←そう思うことがすでにアレ!笑)。

 楽しかった剣山の散策。
また行きたいな、と思います。

あなたにおススメの記事
関連記事