ナベヅル
日本野鳥の会徳島支部はとても熱心に活動されていて、
そちらのホームページには会員の方が写した美しい鳥の写真や
季節の鳥の情報がさりげなく差し込まれているので、定期的に楽しく拝見させていただいてます。
昨日ふとそのホームページを訪ねると、県の西の方にナベヅルが飛来しているという話。
鶴は県の南のほうに来るんだと思い込んでいてあきらめていたんだけど、そこなら我が家からは車をのんびりと走らせても1時間程度の場所です。
...今日はちょうど休みだし...( ´艸`)
午前中にちらっとのぞいてまいりました。
こんな感じで、さりげなく広大な田んぼのどまん中で家族3羽でずーーっとお食事してました。
幼鳥がいますね。かわいいです。
成鳥だけだったらたぶん見に行かなかったと思うんです(^^ゞ
家族で飛来しているということだったので、なんとなく見てみたくなりました。
ずっと田んぼの土をくちばしでひっくり返しながら歩いています。
虫を探しているんでしょうか。
見晴らしはいい場所ですが、必ず誰かが顔をうえに伸ばしてあたりを伺っています。
鳥の鳴き声なんかすると、3羽が一斉にひょこっと頭を伸ばしてそっちのほうを見たりします。
が、幼鳥はあまり顔をあげませんね(笑)
両親が見ていてくれるので安心して食事ができるんですね。
そういう意味では3羽っていうのは心強いな、と思いながら見ていました。
ただ胸の辺りを掻いているだけなのだが、
なぜか幼鳥だとかわいく感じてしまいます^^
あ、おまけ(扱いで申し訳ないけど)
タゲリもいました。わたしは初めて見ましたが、ちょっと遠すぎて不完全燃焼です^^;
日本野鳥の会徳島支部さま、ありがとうございました!←と、ここでこっそりお礼を言ってみたり...。
あなたにおススメの記事
関連記事