ジョウビタキだらけ!
ブログが実生活の流れから遅れています^^;
遅れだすと、なかなか追いつかないものですが、今夜はすこし巻き返したいと思います。
おなじみの皆様のブログへのご訪問が遅れに遅れていて、申し訳ありません。
はやくゆっくりと拝見したいと思っておりますので、今しばらくお許しを!
さて、これは11月2日の日記です(笑)
朝の1時間半だけ時間を工面して鳥見に行きましたよ。
すると、この前まではそんなに見かけなかったジョウビタキが、わんさか居るじゃないですか!
驚きました!
オス、メス、両方いましたが、オスはいちどに複数づつ見る事が多かったです。
今日はメスの写真をおいておきます^^
今日は40Dを持って出ました。
もちろん、カメラの性能が良くなったからといって、急に何かが変わるはずはないのですけど^^;
それでも新しい道具というのは心弾むものです^^
この日も、ジョウビタキを写したいなと思ってカメラをむけては見るのですが、
わたしにとって、ヒタキは撮るのがむずかしいです。
ジョウビタキはわりと懐こい方だとは思うのですが...ちょこまかと同じ場所を行ったりきたりするのに、翻弄されます。
それに、細い棒などの先端でよく鳴いているのですが、それが空をバックに黒くなってみたり、
背景とまぎれてAFが合い辛い場面が多くなったりして、去年の冬から春まで全敗。苦手意識をもっている鳥なんです。
なので、この冬は、ジョウビタキ、そしてルリビタキを気の済むまで写したいなと考えているところです。
反省会、っていう雰囲気になってしまったので、お花を張っておきます^^
あちこちで咲いていた西洋アサガオ。白花のが綺麗でした。
畑で菊がやけに華やかに咲き始めてました。
関連記事