ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月03日

ダック.コール

以前、お勧めの本を教えてください、と書いた時、大勢の方からいろいろな本を教えていただきました。ありがとうございました。
ひとつひとつ、『読みましたよ』などとは記事にしないつもりでしたが、
先日ひとつ読みおえた本がとても素晴らしかったことをお伝えしたいと思いました。

りす美さんからご紹介いただいた、
 『ダックコール』 稲見一良 (いなみ いつら)著
ダック.コール


野鳥の居る風景が多く登場し、最近見聞き慣れはじめた野鳥の名前が多数でてくることにまず驚きました。
作家の稲見さん、鳥に詳しいですね。作品にこれだけ鳥の名前がでてくるのって結構珍しい気がします。
鳥だけでなく、銃のことや、山のこと、人生の事。
実にいろんなことが語られています。
登場人物は、どこかストイックで、純真で、小気味よい有能さを見せてくれます。
いろんな意味で社会という枠から少しはみ出た人が多く登場するせいか、小説の中の時間の流れ方もゆったりとしています。

稲見さんは沢山の翻訳小説を読んでおられたんだろうなと思いました。
読んでいて、どこか外国の作家の翻訳小説を読んでいるような感じをうけます。
なんでだろう。文のリズムから来るものなのかしら...?
はっきりと日本が舞台の作品でも、なんとなくここは外国、と思えるような感覚におそわれる作品もありますし、一方でアメリカを舞台にした小説が逆にリアリティーがあったりします。
さりげなくそのときの状況のなかで最高に美味な食べ物が出てくるのも好印象です。

掲載の短編はどれもこれもおもしろくよみました。
『ホイッパーウィル』のラストで故郷を目指す男の事を思ってほろりと涙がこぼれました。
『密漁志願』悪ガキ二人組の奮闘、読み応えありました。
他の短編でもそれぞれにいろいろな思いを持ちました。


りす美さん、この本を薦めてくださってどうもありがとうございます。
鳥、という観点だけでなく、ほんとうにいろいろな人生について思いをはせ、
かつ、読後、とても爽やかな気持ちになれる本でした。
わたしは今後もこの本を何度も読みかえすと思います。



同じカテゴリー()の記事画像
思いは見えないけれど
終わりたくなかった本
やっと、順番が来ました
嬉しいけど、困った
植物の芽吹き。植物の本。
JT
同じカテゴリー()の記事
 思いは見えないけれど (2011-04-11 21:12)
 終わりたくなかった本 (2011-02-23 22:22)
 やっと、順番が来ました (2009-09-21 21:42)
 嬉しいけど、困った (2009-04-15 20:53)
 植物の芽吹き。植物の本。 (2009-03-29 11:41)
 JT (2008-09-04 16:57)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
読みましたか。
Posted by guitarbird at 2007年10月03日 20:57
guitarbirdさん^^こんばんは♪

はい。読みました。
今回はりす美さんのご紹介ということで記事にさせてもらいましたが、
guitarbirdさんも読まれた事があったというコメントいただいてましたね。
この本は、本好きの、さらに大勢のかたに読んでもらいたいなあと思いました!
Posted by harry at 2007年10月03日 21:24
ちょっとこの頃バタバタしていて、来ても読み逃げだったりして失礼しています。で。今、来てみたら、私の名前が何カ所も出ていて吃驚して書き込んでいます!

harryさんならきっと絶対気に入られると思いましたが、図星で嬉しいです♪ いいでしょ。もう随分前に読んだのでストーリーラインを詳しく覚えていないんですが、「清流」って言うイメージで頭の引き出しに入っています。

私が読んだときには既に著者は亡くなっていたんです。読み終わって、もっと著作をどんどん読んで行きたいと思っただけに大変がっかりしたことを覚えています。
Posted by りす美 at 2007年10月03日 22:17
りす美さん^^おはようございます♪

あっ、驚愕させてしまってすみません(笑)

著者の稲見さんはずっとご病気を患ってらしたようですね。
さぞやご無念だっただろうと思います。
残された著書を少しづつ読んでみたい、と思ってます。
ご紹介いただく事がなければ、たぶんで会う事がなかった本です。
(私は情報アンテナの感度が低いものですから...(^^ゞ ) 
ほんとうに感謝しております!ありがとうございました。
Posted by harry at 2007年10月04日 08:00
この本はharryさんにピタッ!っときた感じが想像できるね~。
同じ本を何度も読み返すのはジョーもよくあるよ。
自分にとって良い本に出会えた時ってさ、全部読み終えた瞬間「ハ~」ってすっごい満足の溜息が出ない?
ジョーは無意識のうちに「いい本だった~」ってしみじみ本を胸の前で抱えちゃうんだよね。
Posted by ジョー at 2007年10月04日 10:23
こんにちは
あまりに素敵な感想が書かれているので、
もう読みたくてしかたがありません。
が、もうすぐ資格試験がるので、そのあとに
ゆっくりと・・・
Posted by 白パンダ at 2007年10月04日 12:47
こんにちは。

最近読書をしておりません。
ちょっと続かないんです。

でも心の隅にでも留めておくので何かの機会に
読めることを期待しておきます。
Posted by 牛とろば@風邪 at 2007年10月04日 15:50
ジョーさん^^こんばんは♪

ああ、その「いい本だった...」っていう感覚、すごくわかります!
抱きかかえてるかも、わたしも^^
先日の東野さんは、読んでるときはとてもひきつけられたんだけど、
読後に毒気にあてられて、しばらく主人公の人生について思いをめぐらしてはため息をつくような感じになってしまったの。
わたしは、本の世界にのめりこんで読みすぎるようです。
読書の秋ですね~
細々といろいろ読んでいきたいな、って思ったよ^^
Posted by harry at 2007年10月04日 18:47
白パンダさん^^こんばんは♪

あ、資格試験ですか?
なにやら大変そうですが、どうかがんばってくださいね!( ・∀・ )ノ
その後機会がありましたら、ぜひゆっくり読んでみてください。
イメージとして、白パンダさんも、きっとこの本を気にいってくださるような気がします!
Posted by harry at 2007年10月04日 18:50
牛とろばさん^^こんばんは♪

ありゃ、お風邪をめしてるんですね!
今季節の変わり目なので、こちらでも体調を崩す人も出始めました。
今日は同僚の一人も鼻声...つらそうでした。
どうかあたたくして、今日は早くお休みになってくださいね!
Posted by harry at 2007年10月04日 18:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダック.コール
    コメント(10)