ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年11月21日

モロッコ気分

 タジン鍋を手に入れました^^

 少ない水分を循環させて、食べ物のうまみを引き出す、とか・・・!
モロッコ伝統のお鍋。
前から興味はあったけれど、
「土鍋でもいけるかも」「こんな上に飛び出たお鍋しまうところないし」
などという、現実的な己の内なる声に従い、今まで買わずに来ました。


でも・・・・
やっぱり欲しくて(笑)。


モロッコ気分


どこで造られたのかな?と見てみると、鍋の部分は中国製の鋳物で、ふたが日本製の陶器でした。
なるほど、確かにこの地は極東だわ、と実感したり^^ ← そうかな?(笑)


早速作ってみたのが、お野菜と豚肉のお鍋風蒸し物。
ここに醤油&スダチを絞りかけて食べました。
モロッコ気分


これが美味しかったので気を良くして、第二段。

かぼちゃのシンプル蒸しと、
アサリとタラの野菜蒸し。
モロッコ気分


タラは、貝に埋もれてどこにいるか見えてませんが(汗)。

これ、かなり良かった!
チビが、「おさかなおかわりしよっハート」って、おかわりしたんだもの。嬉しかったです^^
かぼちゃも、これ、なにも味付けしていなかったので、マヨネーズを用意していたのだけど、そんなの全く要らないくらい、味が濃く感じられました。

今後の活躍が期待できそうです。
しまいこまずに、すぐに使える場所においておこうと思います。←ちょっと用心(笑)



同じカテゴリー(道具)の記事画像
兄弟ボックス
手帳
Dogs
Kotori*Cookies
Kotori*Hashioki
新しいパートナー
同じカテゴリー(道具)の記事
 兄弟ボックス (2012-01-08 20:22)
 手帳 (2011-12-01 22:03)
 Dogs (2011-11-26 20:32)
 Kotori*Cookies (2011-09-19 21:12)
 Kotori*Hashioki (2011-08-23 20:52)
 新しいパートナー (2011-08-14 23:02)

この記事へのコメント
こんばんわ
初めて作ったものが何か気になっていたのですがこれなんですね(笑)。
味付けしないで作って後でしょうゆとすだちをかけて食べるのはやはり基本ですね。
そして味が濃く感じるのも作るたびにそう思います。
私が買ったタジン鍋のレシピ本に、しまうところがないのはどうしたらいいかと
読者の質問があって、それに対する著者の答えは、
「しまわないで日常的に目に触れる場所に置けばインテリアになる」
で、なるほどと思いました。
ただし私はそうであるならもっとデザインにこだわって買いたかったので、
そろそろ3つめを買うかもしれません(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2011年11月21日 21:58
guitarbirdさん^^こんばんは

はい、コレでした(笑)。
最初のは鍋のイメージだったので(*´ー`)>
しょうゆとすだちって無敵ですよ。
タラのほうは、ちょっと目を離していたら、
水分が鍋の外にこぼれちゃいました。
短時間調理だし、つきっきりで火加減調整したほうが
いいのかもしれませんね。
わたしが見た本には「小物などを入れておくのも良いでしょう」
って・・・それはよほど、使われてないなと(笑)。
それにしても、guitarbirdさん。2つ目持ってましたっけ?
着実に増殖しているご様子(笑)。
Posted by harryharry at 2011年11月21日 22:51
harryさん こんばんは(*'-'*)

急に寒くなりましたね。
なんとなく暖かい日が続いてたので、超特急の衣替えとなりました。

タジン鍋、お料理も色も素敵です♪
先日、私も友人のところでタジン鍋料理をいただきました(*^ー^)
最後に、蒸した林檎が登場しました。
シュガーパウダーとシナモンをふりかけていただきました。
甘くて柔らかくって美味しかったです(*´▽`*)
harryさんのお料理のお話も楽しみにしています。
Posted by koron at 2011年11月21日 23:08
Koronさん^^こんばんは

ほんとに、急に寒くなりましたが、お元気そうですね!
衣替えはわたしもようやくセーターや上着などを出しました。

タジン鍋、koronさんも、そのお料理を召し上がっていたのですね。
蒸したリンゴ、美味しそう。
あたたかいデザートはほっこりしますね。
お友だちと楽しい時間を過ごされたんだろうなあと、
想像できました^^
今日はフライパンで作れる料理だったのですが、
明日はまたタジン鍋を使う場面があるといいなあ。
小さな楽しみをみつけてちょっと嬉しいです(笑)
Posted by harry at 2011年11月21日 23:53
美味そうだね!

変わった鍋だね、ハクション大魔王にでてくる
ランプに似ているぞ!
Posted by エドヤマ at 2011年11月23日 00:46
エドちゃん^^おはようございます

美味しかったんです(笑)
鍋の魔法ですね^^

タジン鍋をこすったら料理の精が出てきて、
すべて作ってくれたら万々歳なんだけど・・・(笑)
Posted by harry at 2011年11月23日 07:17
タジン鍋良いですか。
結構、出回ってますもんねぇ
昔、母から貰ったのがどこかにあるはずなんだけど・・・
鍋も土鍋だった気がしますけど(笑)

トマトとタラとアサリですか?
他にも何か野菜が入ってるんでしょうか?
Posted by TakaTaka at 2011年11月23日 14:36
こんにちは
あっ…むすめが貰ってきたタジン鍋…我が家では人数的に難しく、眠ってしまいました…笑

豚肉と野菜はベストマッチですよね。
我が家では、お向かいさんから頂いた馬路村のポン酢しょうゆをかけると
箸が止まらなくなります…^^
なるほど、アサリとタラも行けるんですね!…これは試してみないと…^^b
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年11月23日 16:34
Takaさん^^こんばんは

タジン鍋も、すっかり身近になりましたね。
Takaさんは「昔」お母様からもらったんですね!
さすがですわ。
鍋部分が陶器なのがトラディショナルだと思います。
鋳物のものは、焼付けがしやすいので便利ですよ^^

野菜は、にんにく、たまねぎ、しめじ、がたっぷり。
なんでもOKぽいですね。
ぜひ、鍋を探し出して使ってみて下さい。
Posted by harryharry at 2011年11月23日 18:13
naminosabaohさん^^こんばんは

そうですね、naminosabaohさんちは
大家族ですものね(*´ー`)

豚肉とお野菜、美味しいですね。
お向かいさんは高知の方ですか?^^
馬路村のものはどれも良い感じです。
わたしは柚子のお寿司の素がお気に入りです。
もう少ししたらまた出回るかもしれません。
Posted by harryharry at 2011年11月23日 18:16
再びです…^^
お向かいさんはこちらの方なのですが、私が釣った魚をおすそ分けしたところ、
わざわざ取り寄せをしているポン酢しょうゆを、分けていただけるようになりました…^^b
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年11月23日 22:24
naminosabaohさん^^こんばんは

お向かいさんは、ポン酢醤油を取り寄せているんですね!
なるほど、取り寄せるというその気持ち、
わたしにもとてもよくわかります(笑)
(*´ー`)
四国にもそういう良いものがあるとあらためてわかって、
わたしも嬉しいです。
Posted by harryharry at 2011年11月23日 23:04
高知では、馬路村のポン酢醤油がスタンダードになっていますし
私としても、ブログにnaminosabaohさんに紹介され、北海道でも普通に利用されてるのは大変嬉しい事ですね(笑)

勤労感謝の日に、柚子狩りにいきましたが、生憎の雨と寒さで一時間程で
収穫あきらめました。少し遅かったかなとも思いましたが、青い実も多く
こんなものかなとも思いました。今年は週末雨が多かった気がします($・・)/~~~

ポン酢醤油がまだ出回って無かった頃に徳島の方のお家で鍋に呼ばれた時
柚子又は橙の絞り汁と醤油と大根おろしで自分でタレを作り、水炊きを食した事があります。
これが新鮮でして、鍋のイメージが違いましたし、ビックリした想い出があります。簡単には薄くならないんですよね。そして自分好みの味にアレンジ出来る(笑) 

タジン鍋 何か良さそうですね。アサリとタラの野菜蒸しは美味しそうですし
キャベツとモヤシと豚肉の蒸し煮には、ポン酢醤油の相性は抜群でしょうね
我が家では、豚シャブの時は、ゴマだれも用意します。モチ豚とか地元四万人豚が人気で、二つのタレで食すると又楽しですよ。
後 鯛の兜とかエラのトコの酒蒸しにタジン鍋良さそうですね(笑)

harryさんならいろいろ応用出来そうですね(*^^)v
Posted by matsu at 2011年11月24日 23:20
matsuさん^^おはようございます

馬路村のポン酢はすっかり全国区ですね^^
よかったですね!
高知はそういう部分で、アピール上手というか、
美味しいものをきちんと作って、しっかり広げているところが
さすがと思います^^
柚子、ここのところで出回っていたので買いましたが、
買ったものは青と黄色のマダラ模様でした。
御近所さんからも昨日頂いて嬉しいダブル柚子(笑)。
そちらのは濃い黄色の柚子で感激ものでしたよ。
お鍋に柚子というのも、おいしそうですね。
スダチばかりつかっていたのですが、早速挑戦してみます。

タジン鍋も面白い鍋ですよ。
matsuさんもいろいろなアイデアで上手に使われそう。
ぜひ挑戦してみてください^^
Posted by harry at 2011年11月25日 08:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モロッコ気分
    コメント(14)