今日はチビの学校で生活発表会があり、参観してきました。
今年度の最後の発表会で、一年生としてがんばってきた、集大成の発表会みたいな雰囲気でした。
5、6人のグループに分かれて、それぞれが得意な事を発表するという形式で、自分の書いた絵をみせたり、合奏をしたり、縄跳びをしたり、みな元気いっぱいに発表してくれました。みていても気持ちよく、どの子もがんばってるなあって、とっても嬉しくなるような良い会でした。
ところで、うちのチビですが…。
落ち着きのない子どもで、この一年、たっぷりと担任の先生にはお世話になってきましたが、今日もあいかわらずのマイペースぶりを発揮して、もう穴があったら入りたいと思う瞬間多数。もう…多くは語りません。
だけどですね。ああ、やっぱりこの子はユニークでおもしろいなあと思ったところがあったんですよ。
彼のグループの発表は「昔遊び」。なんでも地域の方が来てクラスで遊び方指導をしてくださったらしいのですが、
そのときならった独楽回しやけんだまを披露してくれました。
朝、
「ぼく、まだ独楽うまくまわせんのよ」と言っていたので、どうかなあ?と思って見ていると、最初の2人は見事回しましたが、その後の子達はまだ未完成らしくて、先生も
「がんばってる過程を見てくださいね~」とさりげなくフォロー^^;
で、最後のチビの番。さっと放つと…。
なんと!独楽がさかさまになってまわったんです。けっこうウケテた…。
で、もう一度、ということでまた一人づつ挑戦。出来ない子はもう挑戦してない子もいたけど、チビは再挑戦。
すると…今度は独楽が横になって、タイアのようになって転がって行きました。それをダイブで捕まえるチビに、またもやウケる。
次はあやとり。みなが自分の出来るものを2個づつ披露していきます。
ほとんどの子どもが「ほうき」と「釣り橋」を披露していくなか。チビの番です。
「ぼくは、星と眼鏡をつくります」
???そんなあやとりってあったっけ???しかも君だけなぜ違う。
星は自分の口を使って糸を引き寄せて、ちゃんと星の形になっていました。
それから眼鏡は、どうやって作るのかわからなかったんだけど、自分の目のところに当ててちゃんと眼鏡になっていました。
なんと、これ、どちらも彼のオリジナルらしいんです。一人で(勝手に)熱中して、編み出したらしいです…(笑)
いやあ、面白いわ!この独自性はこれから伸ばして行ってやりたい部分だなあと、我が子ながら思った瞬間。
だけど…やっぱり生活態度が悪い!
本をださずにぼーっとしてたり、隣の子にちょっかいだしたり…。
集団の輪を乱しちゃうタイプの子なんですよねぇ…見てて痛かった…ヘ;_ _)ヘ
だけどまあ、がんばってたし。
今日は家に帰ってからまた
「抱っこして」って来たので、
「また1億年?」と尋ねたら、
「ううん、50分」
…リアリティがでたぶん、なんか逆にちょっといや(笑)50分も!(笑)
実際には2分くらい。まだまだ甘えん坊なんです…。