ちょっと阿蘇まで(水源地)

harry

2008年09月03日 10:15

2008年8月5日~10日。念願の阿蘇に出かけておりました。
すこし間も開いてしまいましたが、そのときの様子を少しづつ書いておりますのでどうぞお付き合いください。
 




 2008年8月9日  阿蘇は水の国


 今回阿蘇に滞在して感じたことは、ここは水の国だということでした。
いたるところに綺麗な水が湧き出る水源地があって、天然水が湧き出しています。しかもその場所を美しく管理して、人が集まり楽しめる場所にして、観光施設としても上手に利用しています。
阿蘇、やるなぁ、って変に感心しました。

8月7日にでかけた白川水源。普通に田園と住宅の中を走っていると、忽然と表示があります。
しかし車を置いて、川沿いの道をいけば、いきなりそこには清流が!




もわもわと水が湧き出しています。その透明なこと!



川沿いに、人が集まる工夫がいっぱい。     セミの幼虫に似た、不思議な甲虫もいたし(笑)。




 9日の早朝にでかけた池山水源は、山の中に忽然とあって、それでも綺麗に整備されていました。



苔むした石仏が迎えてくれました。



目をひくようなフォーカルポイントをちゃんと作ってあるのがさすが。



でもたとえそれがなくても、きれいな水があるだけで満足。



池山水源の水も、これがものすごく美味しかったです。ちゃんと汲んで帰ってきて、キャンプ中にお米をたいたり、そのまま飲んだりして活用しました。
内面から綺麗になれるような気がするほど、いい水でした。


地元にも水が湧き出る場所ってあるんですけど、水汲み場として以上に利用されてない気がします。
そういう意味でも、今回の旅でみた水源地は、どこも素晴らしく、癒しを感じる事ができました。
ほんと、ここは水の国だ、と思いました。



あなたにおススメの記事
関連記事