オオアカゲラ

harry

2011年05月14日 20:02

 とてもひさしぶりに、オオアカゲラの姿を見ることができました^^
 前回は鳴き声と気配だけだったので、なんとかあの赤色の頭を見たいなあ・・・・と思いながら散策していると、きょっきょっきょっという鳴き声とともに、さーーーっと、少し大型の鳥が目の前に飛び移ってきました。
目の前といっても、斜面にはえているとても背の高い木のかなり上のほうです。朽木なのか、幹の肌がとても白いです。
見上げて肉眼と双眼鏡で探すと・・・居ました・・・が(笑)。


大変わかりにくい場所(笑)。
この状態でまったく動かない・・・(笑)。
シマシマの尾羽と、なにやら朱色のお腹に注目です。

ほら!頭みえた!赤色があでやかです。
もうこの時点で見上げた首が痛くて・・・凄く高い場所なんです。




だけど、今年初オオアカゲラですもの。嬉しいーーーーー(^▽^)ノ


わたしのテンションは上がります(笑)
オオアカゲラは、木の枝に体を沿わせるように落ち着いて座り込み、羽繕いに余念がありません。
この場所がお気に入りらしいです。

300ミリ×1.4テレコンで写していますが、それでもあまりに遠いので、トリミングでお贈りいたします・・・^^


頭の上全体が赤色なので、亜種オオアカゲラだと思います。




身支度がすんだら、止まっていた枝の大元の樹の幹に飛び移り、




啄木鳥らしい姿勢で餌探しでした。




嬉しくって画像べたべた貼り付けちゃいました・・・(*´ー`)>
なぜだかわからないのだけれど、啄木鳥をみるととても嬉しくなります。


そのとき、わたしとオオアカゲラの間でのんきに囀っていた鳥一羽・・・(笑)。



キビタキです。おかげで大変気が散りました・・・
なんて(笑)。

朝からずっと、散々さえずりだけ聞かせてくれて、姿を探しているときには全然見つからなかったんですよー
オオアカゲラを見つけてなんとか撮れないかなと木の周りでうろうろしていると、いきなり見通しのよいところで囀り始めおってからに・・・ヽ(`Д´)ノ

とはいえ、たっぷりと歌声を聞かせてくれてありがとう。最後に姿も見せてくれて感謝。


あなたにおススメの記事
関連記事