おさかなづくし

harry

2009年10月17日 21:33

 今日は・・・・
こんなの食べちゃいました!!!






 実は、今日は、少し前から申し込んでいた、「旬の魚捌き方教室」なるものに参加してきました。鳴門の北泊(きたどまり)漁港で開催されました。
28人くらいの希望者が集まって、アジ、ボウゼ、アオリイカ、をさばきました^^

 その途中で、上の画像のサザエのつぼ焼きを食べさせていただいたり、すべてが終了した次点で、漁港の女性部のみなさんが作ってくださった美味しいはものお味噌汁と、小鯛と鳴門若布の煮付けをいただいたり・・・
心のこもったおもてなしをしていただきました。ありがたいことですね。

 お魚は基本的には捌けるつもりでしたが、現地では、緊張のあまりアジの頭を落とす時に妙な角度で刃を入れてしまい、アジの心臓を傷つけたみたいでまな板血まみれに・・・(^▽^;)>
それで調子を落として、おろす時も恐ろしく下手でした(笑)
とはいえ、刃の向きとか切る向きとか、ちょっとしたコツをいろいろ教えていただき、これぞ目からうろこというか・・・ほんとに参加してよかったです。
そして、今回自分の洋包丁がいかに魚に不向きでしかも切れないかということを実感しました。

 帰宅して・・・目の前には、お土産に大きなサイズのアジ4匹(一本釣り二匹、網で獲ったもの二匹)と小さなアオリイカ1杯・・・。
すごく新鮮!これ捌くならちゃんとやりたい・・・・

 ということで、思わずそこで・・・包丁買ってしまいました。片刃の小さめの出刃包丁を(^^ゞ←『まずは道具からだ!友の会』会員ですので。

 そして、今度はおちついて・・・
アジの頭を落とそうとした、その第一刀で・・・・

指切った!!!!

チビにまいてもらいました・・・・(笑)



いやあ、新しい包丁、驚くほど切れます!(笑)
ちょっと触れただけで・・・自分の指の皮もすぅ~っと!今まで切れない包丁だったので、完璧に勝手が違いました。
その後ももう一ヶ所同じ指を切りました・・・・(^▽^;)>

だけど、やっぱり使いやすくて、道具って大切だなって実感しましたよ。
 

jesse-edさんお勧めメニュー、なめろう、も作ってみました。


面白い味わい!
ごま油を入れるから、雰囲気がまさに生のギョウザの種みたいな感じ(笑)
美味しいですね!多く作りすぎたので、余りはつみれ汁の具にしようかな。



次回は11月の末に第二回目を予定されているそうです。
ぜひまた参加したいな~^^


あなたにおススメの記事
関連記事