ドイツ館ワイン祭り
今日は午前中は庭の草むしりをがんばりまして、一日家で過ごす予定でしたが、ふと思いついて、お昼過ぎからドイツ館にいきました。
ドイツ館、正式には鳴門市ドイツ館。
第一次世界大戦の捕虜となったドイツ人が鳴門の収容所に暮らしていた歴史から資料館とイベントホールを併設した西洋風のきれいな建物が鳴門にあります。
普段はあまり足を運ぶことがないのですが、ここで定期的に行われているドイツワイン祭りとドイツビール祭りには興味津々・・・(´∀`*)ウフフ
今年は3日と4日がワイン祭り。
館内の奥で、業者さんがいくつか来ていて、ワインの試飲をさせてくれまして、わたしもテイスティングに挑戦。
基本的には赤もシロも甘いものが多かったですが、一口に甘みといっても、ほんとうにそれぞれに微妙に違っているのがとても面白かったです。
ようやく一番気に入ったものを見つけて一本だけ買いました。
ラッツェンベルガー カスパーR
バッハラッハーという土地の2009年リースリング
さわやかな甘口
実際に味を比べた上で納得がいって手に入れたワインだけに、愛着がわくというか・・・こうやって眺めているだけでもとても嬉しいものです・・・^^
外に出ると、ドイツビールも飲ませてくれます(笑)。
鳴門のドイツ軒の、美味しいもちっとしたドイツパンとソーセージでいただきます^^
パンタイプのプレッツェルも凄く美味しかった。
一番太い部分にマーガリンが忍ばせてあったのが新鮮でした。
チビはこれをみて、「かえるみたい(^▽^)ノ」と。
プレッツェルってそういう意味だっけ???(笑)
食事が一段落したところで、館内放送がかかり、ホールでクラシックコンサートがありますよとのお誘い。
ピアノ、チェロ、バイオリンの三重奏をしっとりと聴きました。
以前ならチビはすぐに飽きてしまいこちらもゆっくり聴いていられなかったので、こういうコンサートは興味があっても子連れで行くことはなかったんですけれど、さすがにチビも小学校での式典をあれこれ体験してきただけあるわ・・・。なんとか・・・座っていてくれました(苦笑)
(先生ご指導ありがとうございます!)
おまけの顔はめ♪
関連記事