かわいい?シメに出会う
今日は少しで遅れ気味に鳥見散策にでかけました。
ホオジロ、メジロ、ヒヨドリ、アトリ、クロジ、ハシボソガラス、などに出会いましたが...鳥影が薄く、寂しい感じ。
あんなに群れで居たアトリなんて、なぜか一羽しか見なかった。クロジも一羽。
アオジは居ないし...。みんなどこにいっちゃったのかなぁ?と思いつつ、引き返していると...。
この冬、いつもこの道沿いでみかける一羽のシメが、枝にとまって居るのを見つけました。
下から見上げると、ふとっちょだなぁ^^と思いつつ、しめしめとパチリ。
結構長い間じっと止まっていて、この後どうするつもりなのかな?と思いながら、なんとなくその姿を眺めていましたら。
ふっと地面に下りて...採餌をはじめたようでした。
地面におちている木の実を拾って食べています。
落ち葉がかぶっている場所では、シロハラと同じようにして、それをあちこちに銜えて飛ばしていきます。
実を銜えて居るところをトリミングで並べておきますね。
途中、人や車が通るたびに、飛び立ったりしつつもまた戻ってきては、結構長い間、根気強く食べていましたよ。
かなり腹ペコだったみたいです。
おかげでこちらは、すっかりシメを満喫できて、大満足でした^^
いかつい顔のシメだけど、案外かわいいかも、と思ったのでした!
関連記事