そろそろ開花ハーデンベルキア

harry

2009年02月24日 18:16

 我が家の家の壁面を、我が物顔で占領しているハーデンベルキア。



もともとはオーストラリアはタスマニア島原産のマメ科の植物です。
ふっと植えつけた小さなポットから、現在、お化けのように茂りまくり...。
環境があったみたいですね。
去年も記事に上げている のですが、それが今年もそろそろ開花です。
小さなつぼみをびっしりとつけ始めましたよ。



内心その勢いに少々戸惑い気味なんですが、花をつけるとなると、やっぱり嬉しいものです!

それにしても...今年は花後に少し強めに切りもどしてやらないと...台風の時に雨どいごと吹っ飛んで行きそうです!!!
ぜったいやるぞ~^^;ここで誓います。

その足元でこんもり茂るラベンダー。
これは強健な種類で常緑。放任なのに花もわりと年中つけてます。



一方これは英国系ラベンダー。
今は勢いないですが、なんと枯れずに年を越しました(^▽^)ノ
初夏に花がみられますように!!!楽しみだなあ。



枯れ野原だった庭の片隅から、カモミールが茂りだしました。
青々とした葉が瑞々しい。




あなたにおススメの記事
関連記事